みんなのレビューと感想「“いいね”中毒」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
まさに、いいね!中毒ですね。ひとそれぞれの考えがあると思いますが。いいね!をもらうのも、自己満のためかなと思います…
by ぶぶぶー太郎-
0
-
-
2.0
「私立より公立の方が多様性がある」は大嘘
実体験から、「私立校より公立の方が多様性がある」という決まり文句は大嘘。
公立に多様性があるとすれば、それは貧乏人もいるというだけの事で、あとは国家のコマ、主にサラリーマンを育てる機関だから、個性を伸ばす教育なんてお題目だけで、実情は全く違う。だから相変わらず、出る杭を打つイジメがなくならないわけで。
お金で買える最大のモノは自由です。豊かな資本家階級なら誰かに雇われたり、ヘコヘコしなくて良いわけだから。
だから、特に小学校までは、私立にはのびのび育ったユニークで面白い子が多く、公立には似たような子しかいない。-
0
-
-
4.0
確かにSNSのいいねは多く欲しいなと思ったことありましたが、だんだんいいねの数にも興味がなくなるので欲しいと思わなくなりました。この人もそうだといいな。
by タサ108539-
0
-
-
3.0
何事もほどほどに
フォロワーが多い方、羨ましく思う時があります。
でも、ネット中毒にはなりたくないですね。ネット世界は怖いですし。by ayuko3-
0
-
-
5.0
いいね中毒
いいねついてSNSに夢中になるのは分かるけど、こういうトラブルは本当怖いですね。
私も気をつけようと思います。by サバサバ男子-
0
-
-
5.0
SNSにハマって現実世界をおろそかにする人嫌い。SNSで間接自慢してくる人嫌い。年相応に常識持ってない人嫌い。セレブに夢持ってる人嫌い。
by ごんももみんみゅう-
0
-
-
3.0
ほどほに
私もSNSやるし、いいねの数も見るけど虚勢は張らない。
ありのままのせるし、自分以外の人をのせるときは確認するし、相手が嫌ならのせない。
ルール守れない人はやめた方がいい。by ☆ゆっきーな☆-
0
-
-
3.0
実際に…
タイトルのインパクト!!笑
実際に沢山いるんでしょうねこういう人たち。家族を顧みずにハマってしまうと本当に怖いですよね…。by ゆーこ、-
0
-
-
4.0
実際こんなもん
本物の金持ちは黙っていて、しゃしゃり出て金持ち自慢するのは成金か中流ばっか(笑)現実もそう。でも本物は気にする様子なくて清々しいのよ。
by ばらひめ-
0
-
-
4.0
こういう系、レディコミ系ていうんですかね?
定期的に読みたくなる(笑)
不幸系を読んで、自分はこうやらないようにしようと定期的に思うようにしてます。-
0
-