みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
無料分だけでのレビューです。
最初は主人公に対して応援したくなる気持ちで読んでいましたが、時々、この選択?と思うこともあり、もっと色々やれることを自分で探す努力もするべきなのでは?と感じて、素直に応援出来ない部分もあります。
保証人等もなく雇ってくれたパン屋さんの過去を断片的に知ってから、お店を休む(辞めたつもり)判断がどうしても腑に落ちないです。by あっきーもんきー-
3
-
-
3.0
絵が時々、鼻の所とか変な時があります。話の内容は、リアルで引き込まれます。楓花ちゃんには、幸せになって欲しいです。
by しはちのママ-
0
-
-
5.0
色んな意見があって、なるほどね~と思った。
無知すぎるとか、もっと働けるのでは?と意見もあったけど無理でしょ。
調べれば、とかもあったけど。
若い人が独りぼっちになってできることなんて、こんなものだと思うけど。
お母さんがいて、護られていたのだから。
大家さんや悪党不動産に流されて、自分の身を守ることができただけでも良かったと思う。
まだ途中でこの先どういう生活を送ることができるのか、見守りたい。by 匿名希望 2-
6
-
-
4.0
まだ、途中ですが
主人公の働き方が下手だなぁ。
と、思いました。
ボランティアしないと保証人なしで家借りれないのは仕方ないけど
まるまる3日しないであと1日は違うバイトをするとか
バイト掛け持ちするとか。
パン教室に通うくらいならお世話になっているパン屋で
無償で働いて技を盗むくらいの気持ちがないかね??
せっかくお勉強が出来るので
他の所にも活かして
うまく使われる人間から
脱出して欲しい。by アリス(*´ー`*)-
3
-
-
4.0
どーなる?
かわいそうな話なのか、色々考えさせられる話です。楽して暮らしている人に読んで欲しいです。恵まれた人は気づいていない事が多いから。
by daji-
0
-
-
5.0
大切なことを知れる
主人公の子が本当に世間知らずなんだけど、貧しい家庭で苦労してきた子はこの程度だと思います。それでもすごくいい子で応援したくなるし、絵は古いけど漫画は読みやすいです。久々にめちゃくちゃ課金しました。
by とりららら-
0
-
-
4.0
「高卒から大学」にこだわらないでほしい
生活保護の受給者を
羨ましいと妬む人が結構いるんだね。
相対的な貧困か〜・・・
現代社会の問題が浮き彫りに表現されていますね。
皆んなギリギリのところで歯を食いしばって生きている。
経済的な貧困は、精神的な貧困へと繋がってゆく。
やりきれない問題だけど、
少しずつ皆んなが生きやすい世の中になってほしいです。
主人公の楓花ちゃん、
大学に合格したのに入学できないのは無念だと思うけど、
大学は社会人になってからでも入学できるから、
今はブレッチェンのお店で働いて
大学の学費を稼いで、余裕ができたら
進学してほしいです。
18才進学に捉われ過ぎないで。
何歳になっても、大学に進学できるから、
ここ数年で、社会人の大学入学生や大学院生が増えてきました。
大学側が少子化にともなって、社会人の入学を積極的に
受け入れるようになってきています。
今はパン職人を目指して手に職をつけた方が
後々有利になると思うから。by 島村速雄-
2
-
-
5.0
なるほど
この話では、コロナ禍での飲食店対象に支払われた協力金。その不公平さが登場人物の立場から説明されて「なるほど」っと理解できました。
漫画の威力は凄い!by メッグ-
0
-
-
4.0
身近な問題として
ずいぶん昔の漫画なのかと思って読んでいたらコロナ禍のお話も出てきてびっくり。
相対的貧困。身近な問題です。ふうかちゃんが知識が足りないとコメントも見かけましたが、当然じゃないのかと思う。まだ10代、ほかの子たちは親からの援助をなんの疑問も持たず受け取っている。ハッピーエンドになるといいなと読んでいます。by ももももひろ-
1
-
-
5.0
応援します
無料分で読んでいます。
母親を亡くし、大学にも行かなくて、親友も失くす。絵は優しいけど、なんてハードな話なんだと思ったけど、主人公が前向きに頑張るいい子なので応援してしまう。by 五角形540度-
1
-