みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(19ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
認知症になると実の親でも自宅介護は大変なのに、義理の母をきちんと最後までお世話をして看取ったのは簡単には真似できない、素晴らしいことだと思います。私にはとても出来ません。。。田舎に住んでいたとき、夜道を車で走っていたら道の真ん中を一人で歩いているおばあちゃんに出くわしたことがあります。あれもきっと徘徊だったんだろうな、と思います。ご家族は気が気じゃないですね…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
うんうん
介護って大変よね。
介護する側にも、要介護いくつみたいに数値があればいいのにね。
これくらいの暴れ具合で、これくらい耐えうる体力が必要。睡眠時間はこれくらい少なくなる。とかね。by ティッツィー-
0
-
-
4.0
まだまだ途中ですが…
これは読んでいてためになります。
試行錯誤をしながら介護をしてきた様子がわかりやすく書いてあって。
今からまた続きを読みます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分のみ読みました。
認知症の義父の介護経験があるので、共感出来る部分がありました。でもまださわりだけなので、この先の話を購入するか検討中です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気持ち分かります。
ウチの義母も認知症
たまに少々徘徊がありますが
暴力的な認知症なので困ります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
認知症の家族がいる方や介護職の方や今は関わりのない全ての方に読んでほしいです。とてもためになると思います。家で看取るってほんと大変だと思います…。そんな義母をお嫁さんはよく介護していたなと。素晴らしいお嫁さん。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
認知症は最近ではみんな病名や予防法などを何となくわかるくらい、知れ渡ってきました。けど、介護者からわかりやすい形で、読みやすく、この作品の様にもっと広まったり学校でも十分に学ぶ機会が有れば良いと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
お疲れさまとありがとう
壮絶な毎日が優しく暖かな漫画になっていて、抵抗なく読むことができました。
私も「誰の親か?」っていつも無神経な息子(私の夫)に言っています。
女性の地位が低い日本の社会では当然のように家制度が幅をきかせています。まず女性自身が気づかないと変わっていかないと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
明日は我が身
年齢的に、最近友人が集まれば、病気の話、お墓の話、そして親の介護の話。
そんな時に友人から、面白くて参考になる漫画あったよってすすめられて、ネットで漫画みるなんてした事なかったので、どーすりゃいいんだーと思いながら、なんとか登録して読ませていただきました。
とり子先生の大変でありながらも、一生懸命介護される姿、そして、とても参考になる介護の工夫、時にクスッと笑えるエピソード。
私も、同世代の友人たちに紹介したいと思える漫画なのですが、やはり、ネットで漫画を見るという事へのハードルが高い年齢です。
是非是非、単行本化して頂きたいです!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
介護って本当に大変なんですよね。身内ならまだしも義母となれば大変さは何倍にもなる。でも内容が内容なのに読んでいても暗くなることはなく…だけど作者さんの大変さは伝わる。色んな意味でとても凄い作品だと思います。
by 子だくさんママ-
2
-