みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
この漫画は、少し楽しく介護をやったいる!!
っていうような場面もありましたが。
本当に想像をはるかに越える介護だと
知人から聞きました。
介護はするもんじゃないと。
その一言を聞いて、本当に大変なんだなと思いました。
でもいい加減ではなく、良い加減に介護をする!!
って言葉、もし私が介護をする日がやってきたとき、その言葉を忘れないでやりたいと思いました。by のれあ-
1
-
-
5.0
明日は我が身といいますか、いつ介護する側になってもおかしくないと思っているので、すごく勉強になりました。やっぱ経験者さんが書くと説得力が違うな。と思います。
本当介護は大変ですよね。身内介護は特に。正常な時を知ってるから尚更。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い!
実体験なのでとても面白い!絵柄も優しいのでサクサク読めます。本当に介護は大変なのも伝わるけれど、そんな中でも姑に対する作者さんの愛も感じます。エプロンを利用したズボンはすごく使えると思います!何が大変てやはり排泄だと思うので…色々参考になります。
by 匿名希望-
3
-
-
5.0
介護という重たい題材を コミカルに明るく描いてあって、好感が持てました。
私も アルツハイマー型認知症の実母を 長年 介護してきました。
ほんとーーに 毎日毎日いろいろ起こりますよね。ヘトヘトに疲れ果てましたが 認知症の母は可愛くもあり 楽しかったです。
読みながら、そうそう。分かるー。と思いながら読みました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
作者さん、できた嫁だなぁ~
私ならここまでできないかも知れない、例え実の母だとしても…
介護は一人で抱え込まないこと、適度に手を抜くこと、完璧を求めないこと、それを分かっていてもどうすることもできないときは、やはり身近な夫の存在が重要になるが、この旦那はイマイチ頼り甲斐がないのが非常に残念でしたby 匿名希望-
2
-
-
4.0
自分も母を介護し、看取ったので、よくわかります。義母と実母ではまた少し気持ちのもちようが違うんですが…。このお嫁さんとそのご家族、周囲の方々、素晴らしい介護だったと思います。もっと早く出会いたかった。参考になるお話しがたくさんありました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
私の両親も認知症が進んで来ています。父親は徘徊がひどくなり、施設に入所しました。が、どうも施設の職員や入所者さんを叩いたり、手を出してしまうようです。言葉が思うように出なくなり、気が短くなるから仕方はないのですが。このお話を読んで、自宅でよく介護されたなぁと感心しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアルだけどファンタジー
認知症の義母の介護なんて、かなりヘビーでダークになりそうなものだけど、作者は感情的になりすぎず、淡々と描いていて、結構楽しく読めます。来たる介護が自分の身に降りかかった時には参考にしたいアイデアもありました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気づかされました
つい最近、義母にも『いよいよ認知症?』と思われる行動が出てきました。
元を辿れば他人、そんな私がトイレの世話をして嫌がらないだろうか?だけど、いつかその日は来るから・・・と思い色んな本を読んでいましたが、どれもピンと来てない中で、この作品と出会い読み進めていくうちに自分が『こうでなきゃいけない!』と頭デッカチになっていたんだと気付かされました。
これから義母と向き合うことの参加にさせていただきます😊by 匿名希望-
1
-
-
5.0
ちゃんと自分で見る気持ちがあるなら連れて帰ってくることを決めていいけど、旦那さんはそんなこととか深く考えずに決めたんだろうな。自分には手に負えないと思えばすぐ逃げるパターンのやつなんじゃないかなぁ。。。
by 匿名希望-
3
-