みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
重要な仕事だし、高邁な精神の下に理想と後悔を抱え仕事に向き合う立派な主人公だとは思います。
が、「救えなかった」というのは大変な思い上がりでは。by 法界坊-
0
-
-
5.0
リアル
普通に生活してると非現実的に感じるけど、現実にこれと同じようなこともたくさん起こってて。悲しくなる。
by くるみ0501-
0
-
-
4.0
ダンボールの中で育てられてた子どもの話が衝撃すぎた。もしも実際にこんなことがあったら、もう言葉にならない。本当、子どもは大事にしてあげてほしい。
by きゃーぽー-
0
-
-
3.0
こんなことが世の中に
こんな事が世の中にあるだよな、きっと。きっとじゃなくて、知らないだけで、身近にいないだけで。そう考えると心が痛くなる。考えさせられるます
by モンローマリリン-
0
-
-
5.0
距離の詰めかたが難しい仕事ですね。直感が当たったときはよいでしょうが、思い込みの場合母子の人生も左右すると思いました。
by 森のぷん-
0
-
-
5.0
とても
ストーリーのほとんどが実際にあった話なのではないか?と思えるほど引き込まれます。
この仕事は子供にとって大切な仕事です。by 0201na-
0
-
-
4.0
無料分までしか読んでませんが‥
子供を持つ身としては、なぜこんな酷いことが出来るのだろうと。。
ただ、これも現実に起きている事なのだと思います。by はむりな-
0
-
-
4.0
虐待と一言で言っても、そうせざるを得ない状況を周囲が作ってしまっている(追い詰められる)ことがあり、何らかのシグナルを気付けることが防げる一歩になると思った
by mkewpie-
0
-
-
4.0
つらくなる
私も3歳の男の子を育てているので、読んでいて非常に悲しくなります。
ですが、現実の問題で考えられないような人がいるのは事実です。
読んで辛くなる漫画ですが、一人の大人として受け止め少しでもできること、気づけることがあるかもしれません。
1人でも多くの方に読んでいただき、社会が良い方向に変わってほしいと思いました。by めえええこ-
0
-
-
5.0
他の媒体でリメイクされたものをチラッと読んで続きが気になったのでこちらで読みました。
リメイクはカラーで絵柄も全然違って。。。綺麗なんだろうけどこちらのオリジナルの方が好きです。。。
最初の主人公が児童福祉士になるきっかけ。。。辛かった。。。
自身が小学生の時も毎日同じヨレヨレの黄ばんだ服を着てたりする子が数人いたなと。。。自分には何もすることができなかったし当時はなんとも思っていなかったというか無知すぎて。。。変な子だなーとか人の机に唾を塗ったりしてた問題児だったから不潔だなーくらいで関わらないようにしてた。。。大人になってネグレクトという言葉を知って初めて気づいた。
その子たち、親の呪縛から解けているといいな。。。by Qoo0526-
1
-