みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)

児童福祉司 一貫田逸子
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:2話まで  毎日無料:2025/09/13 11:59 まで

作家
配信話数
全36話完結(40pt)

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 3,270件
評価5 38% 1,230
評価4 41% 1,329
評価3 18% 596
評価2 3% 85
評価1 1% 30

気になるワードのレビューを読む

1 - 10件目/全3,270件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    ドキドキ

    何かリアル過ぎてどーなるのか気になり読み始めたら止まらなくなりました。世の中には一つ屋根の下で色々無ことがあり世の中にはバレずに最後を迎える子供たち、運良く助かる子供たちもいる。でも心は病んでしまいますよね。悲しいけど応援したくなる本です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    NEW
    考えてしまう

    現代の子育て、家庭問題がリアルに描かれているので読みはじめたら止まらないが、内容も内容なので、この世の中でこんなことが起きているのかと思うと胸が苦しくなってしまう。どうかこの漫画に書かれていることが少しでも現実からなくなればいいのにと考えさせられる内容です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    悲しいけど現実に

    虐待されて育った身としてほんとに些細なことでも通報してほしい。
    私も自分のような子ども時代を過ごしてる子を救いたいと思って色々活動してきましたがこういう相談員さんが1人でも増えてくれると嬉しいです。
    昔と違って核家族化が進んでいるのでワンオペで育児してたりと最初は虐待しようと思ってしている人なんて少ないはず。
    もちろんどんな理由であれ虐待が正当化されるものではない。
    でも親のケアも大事なんだよね。
    どうすれば現実でこういう親子を助けてあげられるのか。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とても気になってしまうお話です。こういったこと、きっと他人事ではないと思うから。自分事にして重く考えすぎる必要はないけど、事実や現実は知っておく必要があると思う。

    by kyor
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    難しい仕事

    立ち入ればやり過ぎと言われ、一歩引けば何故もっと寄り添わなかったのか?と言われる。この矛盾した現場。いっそのこと法律を改正しなければ仕事ができないと思う。事件が起こるたびにやりきれない思いが募る。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    リメイクよりこちらがいい

    親になってこういった話が辛くなりましたが、最後に救いがあるのが助かります…
    そうした話でこの人の絵柄がさらに良かったです。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    考えされる話です。自分って言う人間は恵まれていたんだなって思います!!!!!!!ぜひ、皆さんにも読んでもらいたいです

    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    大変な仕事だと思います

    ネタバレ レビューを表示する

    小学生の頃に同級生を虐待で亡くした主人公が、一人でも多くの子供を虐待から救いたいと、児童福祉司になって奮闘する話。
    虐待のニュースがあとを絶たない中、ちょっと叩いたというだけで通報されてしまう昨今ですから、児相でお仕事されている方たちは何件もの案件を抱えながら毎日大変な思いをされているんでしょうね。
    無料分しか読んでいないのにこんなこと書くのは気が引けるのですが、虐待を受けている子供の描写に比べて、やたら熱血漢な主人公と(絵のせいなのか)一見やる気のなさそうな職場の人達の温度差に現実味を感じられません。
    押し入れの段ボールに入れられて放置された子供を、隣室の人の勇気ある通報で救うことがてきたあとに、『ラッキーでしたね』と言って喜んでいたのには嫌悪感さえ覚えました。ラッキーって何⁉️
    確かに命を救うことはできたけれども、これからのことは?

    あと、主人公の回想でよく出てくる同級生の話。担任の先生には相談したけど対応してもらえなくて、それっきり⁉️一番身近にいる大人、自分の親には何も相談しなかったの?
    そんな主人公が、いかにも小夜ちゃんや思って…と奮闘しても、やればやるほど嘘臭くて好きになれませんでした。

    by 氷高
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    児童虐待について学びたい

    児童福祉司の少なさが歯がゆい❗
    なんとか給付金とかばらまいてないで
    児童福祉司を増やすことに
    虐待を早期発見して
    子どもたちの命と人生を守ることに
    お金を使ってほしい
    主人公の活躍を祈る❗

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    虐待される子が、虐待で死んでしまう子が少なくなりますように、、、
    特に産後クライシスや産後うつで1歳未満の子供を虐待してしまうことが多いようです。
    確かにニュースでもロッカーに遺棄してしまったりとか聞きますよね。
    一貫田さんのように話を聞いてくれる人が一人でも増えて、子育てしやすい社会になることを祈ります。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー