みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(34ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
アスペルガー
発達障害がどんなものかわかりやすく描かれてあります。性格や育て方の問題ではなく、脳の問題だと最近はわかってきました。昔は脳の問題だと分からなかったので対処方法も分からなかったと思います。コミュニケーションの障害が主ですね。
by マンガタロウ7-
0
-
-
4.0
おもしろいです
やっぱり沖田先生の漫画は大好きです。重いテーマがさくさくとシュールに描かれていて。ちゃんと笑えます。
この脱力系の絵も一役かっているのでしょう。まだ読んでない作品も含めて、全部読みたくなりますね。。。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
落ち着く♡
ニトロちゃんの話を見ていると、心が落ち着くし、癒されます♡
わたしも、同じように回りの人と少し違って、よくヘンテコなことをしたり、迷惑をかけているので、それでも、世の中は回ってるのさ〜と、この漫画を読んでいると思えます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろそう
試し読みだけよんだけど面白そうです!
この作者さんの漫画面白くて大好き~~!
シンプルな絵なのに妙にリアルに伝わったくる!
発達障害って難しい問題だし、気付かず大人になる人も結構いるらしいから考えさせられる。。by はと豆-
0
-
-
5.0
沖田×華ワールド、いつも引き込まれます。小さなころの×華さんはこんな感じだったのだろう、と思います。
一方でものすごく記憶力が良いことも書いてあります。小さなころのの記憶が中学生になってから思い出すエピソード、おもしろかったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になります
子育てをしていく中で、「あれ?他の子と違う」ということがあった時、私の子どもが行った幼稚園では、それを個性ととらえて受け入れるところでした。
地域性もあると思いますが、小学校でも温かく輪に入れてもらえました。
このような作品はとても勉強になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
体罰は
昔は良く先生に叩かれた。耳を引っ張られ、正座した足をぶつ、床にまで顔を押し付ける。自分以外の体罰もよく見た。髪を引っ張って引きずる、殴る、ひっぱたく。
ニトロちゃんは、声も上げられずそんな奴らの格好の的となった。
勿論全ての方々ではないが、今も昔も変わらずおかしな教師がたくさんいる。
この漫画は発達障害でなくとも共感する理不尽な教師のノンフィクションだと思う。by さら15-
0
-
-
5.0
初めて少し理解できました
息子が軽いアスペルガーを持っていて、✖️華ちゃんの作品を読ませてもらうようになりました。
些細な音にも敏感で極端に嫌がったり、会話が止まった時に「何を考えているんだろう?」って不思議に思っていたことが手に取るように描写されていて、初めて息子の気持ちがほんの少し理解できたような気がします。
それでも日常に戻ると、そのことを忘れて怒ってしまうこともありますが、何度も作品を読み返しながら息子の気持ちになって、理解して応援してあげられる母親になりたいと思いました。
ニトロちゃんが家庭を唯一の居場所として大切に思っていたのを知って、息子にもこんな風に家庭が一番居心地がいいと言ってもらえるように努力していきたいです。
大切なことを教えてくれて、ありがとうございました(^ ^)by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかりやすい。
シビアなはったつしょうがいについて、こんなに、おもしろ、おかしくセツメイできるのは、この、サッカさんならでわ。サッカさんのなまえで、こうにゆうを決めましたが、うらぎられません。おもしろい。サクサクよめますよ、
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
きっと、先生だから、リアルなんだけどでも重たくなくて、でも当事者の状況や心情がとても分かりやすく読みやすい作品になったんだろうなぁと思います。
今は発達障害という言葉があって、十分ではなくても対応がなされているけど、昔はそんな言葉も障害もなくて、変わった子、変な子、…そんな風に見られることが多くて、ニトロちゃんもとってもとっても頑張って生きてきたんだろうなぁ…こういう作品を多く読んでもらいたい。by 匿名希望-
0
-