みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
発達障害仲間の星的存在。
沖田先生の漫画は、経験にもとづくもので
どの作品も大好きです。人間の生き物としての本音が描かれてます。
私自身も発達障害傾向なので、共感する部分が多いです。
でも、どんな状況にあっても前向きに明るく生きる姿がとても尊敬できます!by ロンソン-
1
-
-
5.0
あたたかい目で
色々な病気について沢山描かれていますが、この作品も同様です。読んだらなんかね、人に優しくなりたくなる。
by cm-
0
-
-
5.0
全話読みました
最近になってやっと発達障害にフォーカスされ始めましたが、じゃあ当事者やその関係者以外の人たちが、いざそういう障害を持った方とどう接すればいいのかというと???ですよね。
でもこういう漫画とかで、分かりやすく表現してもらえると、全然知らなかったときよりは、相手を理解しやすくなるんじゃないかと思うのです。
それにしても、ここに出てくる教師数名はほんとクソ!by ライオン7-
0
-
-
4.0
守ってあげたい
さすがだと思います。
こうした子どもがいるんだと
社会へのメッセージになったと感じています。
沖田さんじゃないと描けなかったお話ですね。by トロロB-
0
-
-
3.0
気になる
好きな沖田さんの作品を読んでます!知らない世界が沖田さんの作品で知れてます!!リアルに描かれていてジーンときたり、闇深く悩む場面だったり!楽しみに読んでます。
by るんるん1-
0
-
-
5.0
発達障害
見えない障害。境がどこにあるか分からない障害。障害かもしれないし、個性かもしれないし、受け入れ難い障害。でも、みんな違ってみんないいって、みんなが受け入れることが出来る世の中になるといいな。人を酷い言葉で批判したりしない世の中になるといいな。
by しゃん0612-
0
-
-
5.0
こうやって色々な人が肩の力を抜いて生きていけるといいな。
大人になって自分は発達障害だったと気づいた一人です。
昭和の頃はサポートもなく、1クラスに発達障害のような生徒は5人はいたと思う。
体罰も普通にあったし。
雑だったな。
みんな頑張って学校生活してたよね。by 花嵐-
0
-
-
5.0
がんばったね
私も今になって、きっと発達障害だったんだなぁと思っています。
その時は気づかず気づかれず、今ほど発達障害に対してのラインもぼんやりとしていて…
なんとなくうまくいかないこと、たくさんありました。ニトロちゃんを見ていると昔の自分と重なり、それを見ることでなんだか救われた気がします。by まるごとでこぽん-
0
-
-
3.0
きっつ
何がキツいって担任が音頭とってクラス中で虐めさせる様になると、自宅にも逃げ場がない人間は三途の川の向こうを夢見出す。…まぁ、振り返れば中二病の初期症状だけど、その担任には今でも肚の奥底から黒い怨念が沸いて来る。
by 三輪-
0
-
-
3.0
なるほどなるほど、発達障害に対してわかりやすく説明しているようなマンガです
さすがの×華さんですね〜by 希さん-
0
-