みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
途中までですが泣きました。ちいさいひとと呼ぶ理由も納得です。
世間でこのようなニュースになるたび、児相は何をやっていたんだという批判ばかりになりますが、こうして日々戦っておられるんだろうなと思いました。by mametsubu-
0
-
-
5.0
この世から虐待がすべてなくなってほしいです。すべての子ども達が幸せになってほしいです。すべての子ども達が親からの愛情をたくさん受けてほしいです。
by まみゃみー-
0
-
-
5.0
ドキドキしながら読みました
なんか話がリアルすぎてドキドキしながら読みました。母親が養育費もらえないから苦しんでいるところ、
働いても借金に追われていることなど、現実にありそうなことばかり。ただ、男に逃げて子供を三日間閉じ込めて放置は、大分精神的にやられてると感じたし、
最初にもう離婚してるなら区役所に聞いて母子家庭がもらえる補助みたいなもの問い合わせてないのが理解できませんでした。小さい子供をもつ親として、ハラハラドキドキしながら読みつつ、役所の方の動きがかっこよかったし、生きててくれてありがとうと本当に思いました。by よじゅぼ-
0
-
-
5.0
幸せの形はひとの数だけある。高学歴でも富裕層でも虐待はあり、助けが必要な子はいるということを忘れてはいけないと考えさせられました。
by ままぞうさん-
0
-
-
5.0
児童虐待をあつかう漫画があることにビックりしました。なかなか実態はしられてないので、こういうツールで広がれば嬉しいです
by アンポん-
0
-
-
5.0
理想と現実
子供の虐待死などあるとすごく非難されるけど、働いている人はすごく大変だと思う。いろんな家庭があるけど社会的な背景とかでいっちもさっちもいかなくなる場合はやらせない。子供は生まれる場所を選べないから尚更に。
by しーたん79-
0
-
-
5.0
職業として
仕事と割り切ってやるには、大変な仕事だし、命を救うという大きな役割を担う大変な仕事だと思う。若かったら、なりたいと思う仕事で、少子高齢化の日本で、無事に産まれて来た子供達が、幸せに大きく成長してくれたらと願うばかりです。
by まゆけい-
0
-
-
5.0
興味ある
今こんな話が増えてきてて今後どうなっていくのかも期待される内容でした。現実はもっと厳しそうと思うけど、子どもみんな救える世の中になってもらいたい。
by まるR-
0
-
-
5.0
引き込まれました
毎日のように虐待のニュースを見ます、
若い出産、貧困、頼れる人が居ない等。
問題件数に対して、職員が足りていない現実。
主人子のように、真剣に一人でも多くの命を助けようと思っている人はどれくらいいるのかな?とも考えてしまう作品でした。
公務員で定時に上がりますって考えでは、
救える命も救えないですよね。
でも自分の過ちを認めて、考え直して行く姿に頼もしさを感じました。
職員が真摯に向き合うことで、お母さんも救えて子供も救えることが増えますようにと願うばかりの作品でした。by はまこりり-
0
-
-
5.0
リアルに存在する問題で色々考えさせられます。
子供だった自分たちももう大人なので、子供の立場になることは難しく分からないことが多い中でこういう作品を通してでも知ることが大切だと思いましたby なにぬねの8-
0
-