え、、なにこれ・・・作画が凄すぎて語彙がぶっ飛んだ...
靴の底まであんな緻密に描き込まれてるの初めて見たかも、描き込み量半端ない・・
ストーリーも初手から引き込まれました。もう、圧巻。素晴らしい!!この先が楽しみ!!
-
0
1052位 ?
え、、なにこれ・・・作画が凄すぎて語彙がぶっ飛んだ...
靴の底まであんな緻密に描き込まれてるの初めて見たかも、描き込み量半端ない・・
ストーリーも初手から引き込まれました。もう、圧巻。素晴らしい!!この先が楽しみ!!
その見た目と年齢と身分で手繋いで寄り添って寝るのがどういう事かもわからないのは設定ゆるい気がするなぁ。
あと、窓に石コンコンする暗殺者なんていないし...居たらよっぽど間抜けだよ。。
「前世で狙われてたから見過ごせないわ」って言わせたかっただけなんだろうけど自然に誰かしら~で良かったかな。
まぁ、単行本版が縦読みなるから仕方ないのかもだけど
毎度3ターンはちょっと(う~ん・・・?)てなるなぁ・・・正直読みづらい。
あ、でもこの作品そのものは別サイト(横読み)では読み切ったくらい好きです!
いかん、これは好きな展開だ。。
作画も素晴らしいし私的に記憶喪失からのウソは新しいw
これでタイトルがシンプルだったらもっと言う事なしだったな!
長ったらしいタイトルだとまず覚えられないしリアルで話題にしづらいんだよねー流行りなのかもだけど。
それ以外は文句なしで大好きなヤツ!
貸した魔力は【リボ払い】で強制徴収~用済みとパーティー追放された俺は、可愛いサポート妖精と一緒に取り立てた魔力を運用して最強を目指す。~(単話版)
003話
貸した魔力は【リボ払い】で強制徴収~用済みとパーティー追放された俺は、可愛いサポート妖精と一緒に取り立てた魔力を運用して最強を目指す。~(単話版)②(1)
こういうイジメみたいな感じから始まるのどうにかなんないかね。。
これ系漫画のテンプレになっちゃってるのかなぁ・・・
この先が面白くなりそうって期待あっても最初が人を使い捨てみたいな扱いするやつ多すぎて
嫌悪感感じて読むのやめる事多くなってきた。
別に『悔しさの糧』って必ずしもパーティ(他人)じゃなくて自分自身でもいいと思うんだけどね、、
じわじわとはまってきております。
作画も素晴らしいし、表現とか描写もここ最近の似たり寄ったり漫画に多い変な矛盾とか違和感も無くて読みやすい。
個人的に特に好みな点は、小さな男の子が主人公でもショタ萌え狙いの無駄な描写が無い事(無駄なってとこ重要)
読者の受け狙ってるのが(変な萌え&キラキラ描写とか)あからさまな作品を沢山目にしてしまったから感じるのかもしれないけど、こちらの作品は物語自体に熱を注がれている感じがとても好感が持てます。
(未来も知らずに笑いかけてくるのね…・・・)って...そりゃそうだろうね。
とてもお国柄が強く出てるストーリーだなぁ。。
よく国別銃撃シーンのショートで見る韓国版みたいな、何でもかんでもドラマチック仕様な印象。
仕草1つ1つにコマ使いすぎて話がなかなか進まないタイプかなぁ...もう少し読んでみる。
うーん・・・中身は大人設定のはずなのに『流されちゃった展開』を重視するからか矛盾が多いね。
表向きの発言は子供っぽくてもいいけど
(うわっムカつく)とかどう考えても気恥ずかしくて素直にお祭り行きたいって言えない
カエサルの子供の強がりを見抜けてないし
着飾った子供が狙われやすいとか分かってるくせにカエサル1人で行動させるとか
盛り上げ展開重視するあまり『凄腕剣士』じゃなくなってるよね。。かなり抜けてる印象。
久々にコメ見に来たらアリアが性格悪くて不快になる人もいるんだなぁ。。
アリアは悪女目指してるんだからタイトル通りだし、頭脳明晰で逆に痛快だと思ってたw
しかも元を辿ればこれまで自分を苦しめてきた人に対しての復讐だしね。
というかこの砂糖問題、今(リアル)の米問題みたいだね。
確かに世に出回らなくなるほど買い占めて高額転売する奴らなんて、かわいそうには思えないわ・・・
リンゴ箱に5日って・・・トイレもそこでしてたって事?
図書館の大魔術師
001話
みにくい耳長の子(1)