Fettesさんの投稿一覧

投稿
259
いいね獲得
210
評価5 13% 33
評価4 44% 114
評価3 31% 79
評価2 12% 31
評価1 1% 2
21 - 30件目/全219件
  1. 評価:4.000 4.0

    今までにないタイプの。。。✨

    ネタバレ レビューを表示する

    よくあるタイプの、社内での上司X部下の恋物語ではない 奇想天外的な発想とストーリー土壌の作品だと思う!
    なかなかおもしろいです(^^)
    たまにいるよね、彼女のような相手の年上年齢感を一切感じず、自分の感性で相手そのものを良いと思える人って。それでいいと思うな! だって世の中、恋愛相手=同級生や2~3歳内だけが許容範囲 的な狭い視野の人の率が高すぎるから、、^^;
    それに、ヒロインの彼女、完璧主義!って周囲からみられているけれど、気持ちをオープンにできない不器用すぎて損しちゃうタイプで...切ない気もする。

    フルカラーなのも太っ腹だけれど、ふと感じたのが、色使いとか背景をぼかす描き方とかが、ネットコミックで人気が高い韓国系マンゴの画作手法に似ているな~と。
    読み進めていて感じているのが、上司は37歳?なのに50代に見えてしまうようなちょっと老け顔の感じの描き方だな。。と。それに目元のほくろが時々異常に大きく協調されているのが個人的にはーポイントかな...。

    • 2
  2. 評価:3.000 3.0

    コメディ的・・・?

    ネタバレ レビューを表示する

    最近に割とよくあるタイプのストーリー展開のお話、というのが率直な感想です。(最終話がどうなるのかは今のところは未知ですが...。)
    ヒロインのなつき、普通の感覚ならば、所属会社の社長依頼とはいえいきなり息子との偽装結婚を打診されてもその場では受けないでしょーーーー^^;
    社長のキャラクターも、急におふざけ言動が出る場面が多々盛り込まれていて、うん、コミックならでは。苦笑。
    ウェディング会社の息子・堅物で(冷酷?)の雅也は・・・性格もあるだろうけれど、きっと父親がおふざけ要素もつタイプだからこそ反面教師なのか、経営者として常に”ビジネス”視点が染みついている感じ?
    だなんて思って読んでいます。
    作画はシンプルに綺麗で読みやすいと思います!

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    よ・さ・げ☆

    ネタバレ レビューを表示する

    同じ作家さんの「椿町ロンリープラネット」が良いので、同じ作家さんの別作品で探して読み始めてました!
    作画は綺麗で読みやすいし、ストーリーも流行の他作品と被らなくていいし、面白くておすすめです☆
    たまにいますよね、中性的な美男子的美少女って。。
    宵ちゃんは、その美しさを作って発していないところが魅力で良さげ! 性格も妙に素直だし(素直すぎて男性慣れしていない感情を市村くんに全部伝えすぎたのがちょっと心配だけれど・・・)、素敵な恋愛に発展するのかな?!
    市村も、実家の裕福度を鼻にかけず世の中をちゃんと観ているタイプのようだし、自分自身でなく家柄や金銭目的に寄って来る人間を嫌悪している点では感覚がまともそうでいい。。
    全体的に面白そうな作品で、それこそ”かっこいい”作品に出会えたかも^-^

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    さらっと読める作品!

    ネタバレ レビューを表示する

    題名に惹かれてまずは1作目を読んでみました。
    青春だな~^-^。 いつも突っ込みいれている彼、いじめっ子的なThe男子な意思表示ですね~。それに対して告白受けた女子の方も、自信ない+恥ずかしがり屋の典型的で、本心にカモフラージュしてそうし相思相愛チャンスが遠のいていく・・・(?) パターン。けれど・・・(笑)。
    一作目を読んでみて読み手の期待と理解との消化不良なく、たった2話分で一つのストーリーを完結させている(!)のがすごいな~!というのが第一印象。ただ、、、ふと、次作品以降もそうなのかな?と。
    オムニバス形式の作品だから無料話数が少ないのは分かる、分かるけれど、せめても3作品ぐらいは無料分があると全体の傾向が分かって、課金して次も読んでみようかな!って気持ちになりやすいなぁと感じている次第です。。。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ストーリー展開が複雑、、な作品の印象。。

    ネタバレ レビューを表示する

    うーーーん、最初5話までは話の方向性や軸が推測できず理解が進まないストーリーだと感じました。。
    話の筋が見えてくるのはたぶん7話目以降かなぁと感じています。
    それと、あらすじで、ファンタジーと書かれているけれど、内容的には刃物で就寝中の人(実際には生身の人でない)をメッタさしするシーンや、ごねる仲間の女中のみぞおちをこぶしで殴って失神させて背負って連れかえる、などの描写も出てきて...絵のタッチやセリフなどは低年齢向きのTHE少女漫画チックなの(をカモフラージュ的)に、暴力的な描写はいかがなものか??等と率直に感じています。
    多分、7回目の再婚の母親が絡んでくるあたりから話の展開も色濃くなってくるのかしら?
    右脳明晰、武道も熟し、論理的、仕事も早い、行動的 等の意味で"万能の”女中像を描いているのだと思うけれど、、複雑なストーリー展開の作品かも?です。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    素敵なストーリーの予感しかしない☆

    ネタバレ レビューを表示する

    お薦めリストからたまたま見つけて読み始めました。。が、
    作画が見やすくて読みやすいのと、ノスタルジックなのか現代的なのかいい意味でどっちつかずのコミック背景に、読んでいいても無理なくスルスルと読み進められてしまうところに秀逸さを感じる物語です。
    現実的には、親が600万円も借金つくり、それを高校生の子供も一緒に返済するために働き(本人が前向きなのが救い)、親は遠方修行でいなくなく、住む家も追い出されて、、と、もしも実際おきたら児童相談所行き案件の非現実的な流れではあるけれど、そこはあくまでコミック・笑
    多分、この若き作家先生と高校生家政婦ちゃんの未来はハッピーエンド♡なのだろうとは思うけれど、たくさん提供してもらえている無料分をこのまま読み進めようと思います!
    フライングで、再手話のコメントを少し拝見したら、どの読者も感嘆の感想ばかりなので、楽しみです♪

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    男性脳と女性脳の差の言動描写が面白い!

    ネタバレ レビューを表示する

    現実的にはよくあると思う、職場恋愛って。1日の中の5割以上の時間を費やす職場だから、相手がどんな性格で仕事ぶりもどうかとか分かりやすいし、もしも将来の人生を含めての視点ならば傾向も見極めやすい環境かも(ただし、プライベートの生活ぶりや生活ぶりは違うこともあるかも・・・^^;)リスクは、別れることになった時の諸々・苦笑
    この2人の関係性って、如実に男性視点(ついロマンティック思考にホロっとなりがち)と女性視点(つい気丈に降り舞いがち)が対比で描写されている点が面白い作品だなって思いました!
    それにしても彼女のルール作りがストイックす過ぎるのでは?元々の性格がか営業職ならではで男性っぽい感じなのかもしれないけれど、あれだめ、これもだめ、の理由はなぜ?とも感じたけれど、「職場は仕事の場所」という意味ではON/OFF切り替えは必要だから共感できるかも!

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    (お茶好きとして)とても嵌りそうな作品!

    ネタバレ レビューを表示する

    緑茶や中国茶ではなくて、紅茶だけれど、効き茶をするほど同じく茶道楽/お茶好きの自分としてはこのまままりそうな物語!
    恋愛ものコミックが多いなかで、こういう”趣味的なモノ・コト”や”嗜好品”に特化した物語って知識もつくし他国の生活文化を知れてとても好き。この物語でも、茶葉の名称・特色・地域・天候情報etcがかなりでてくるけれど、ストーリー以外のこういう詳細情報を調べつくして執筆しているであろう作者さん、すごいです☆
    それに、采夏がお茶の世界に関して語る感性からにじみでる思いと表現がとても良い!

    最初の1~2話で茶屋のご主人と聞き茶で勝負している間に時折、(チラッ)的な表情をいる采夏のその表情には何かが隠されているのか、それとも、単に効き茶勝負での打倒意思の表情なのか?と気になっている。。
    3話の終わりに出会った、顔を半分隠し、貴重な茶葉をくれた男性 は・・・・、多分。。。>▽<

    • 1
  9. 評価:3.000 3.0

    モノクロ版よりは見やすいけれど、、、

    ネタバレ レビューを表示する

    オリジナル版(モノクロ)の方をかなりの話数読んでいて、カラーになることでの印象の違いは?と思って読み始めました。
    原画の線が粗目の作風(の印象)なのでしっかりとしたカラーリングで見やすいと思いました。
    ですが、、、 麻紀のドン引き顔や顔面蒼白顔の時の粗さやササっと描かれているときの顔が、モノクロではそこまで感じなかったのに雑っぽさが協調されて見えたり、どう見ても”きれいなお姉さん”系には見えないのが残念。本宮君も然り。。

    ストーリー自体は、とにかく、本宮君のマイペースすぎる言動に、だいぶ年下という年齢的背景だけでなくて、ただの手作り料理狙いと(アプローチする度に拒否をしてこない麻紀との)身体の関係が目的にしか思えない期間や話数が多くて、読んでいて中だるみしやすく、お互いのグダグダの間柄を見て、「さっさと別れた方が麻紀にとっては良いのでは?」と思える回数が読んでいて多くありますが。けれど・・・最終的には。。(?)

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    いや、意表を突かれる急展開で。。。

    ネタバレ レビューを表示する

    「かろりのつやごと」「斉藤さん!」etcを読んできて、この作者さんの作品への興味から読んでみました。
    最初は何気に読んでいたのだけれど、数話進んだころから急展開の想定外の内容になってきました。
    え?こんな流れと状況の物語なの???!と意標をを突かれた感じです。
    読みながら涙していたかと思うと、思わず笑いもでてしまったり。←流れ的には笑うなど不謹慎かもしれない場面でも。。><;
    この作者さんが描く物語は、個性様々な多くの人たちが共存する人生の中での現実問題やあれこれの事柄を題材に捉えていて、ただ楽しんで読むコミックでなくて、そういう部分を考えさせられながら読める作品がおおいんだな~と、この作品で再認識ました。
    それと、この作品、ゴルフ場/クラブハウス/プレイに来る方たちの様子も描いているけれど、(その環境を多少なり知っているので)的を得ている内状把握だな~と感じました!
    評価の★数は、まだすべてを読み切っていないため途中までの段階で★4にしています。。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています