4.0
ポイントを使ってでも読んでしまう
最初はよくある設定だなと思って読んでいましたが、主人公の健気さになんとなく胸打たれて、彼女が幸せになる姿を見たいと思うようになりました。無料部分が終わってからはポイントを費やして続きを読み続けています。
-
0
51001位 ?
最初はよくある設定だなと思って読んでいましたが、主人公の健気さになんとなく胸打たれて、彼女が幸せになる姿を見たいと思うようになりました。無料部分が終わってからはポイントを費やして続きを読み続けています。
たまたま広告で見てどうしても気になり読み出しました。まだまだ無料の範囲内しか読めていませんが、設定が奇抜で展開が気になります!
社内探偵(かたおかみさおさん作品)に登場する飯田美和と同姓同名だなーと思っていましたが、もしやご本人??だとしたら、余計に面白いです。まさか2作品がここで繋がるとは。
何気なく読み始めたが、どこかほのぼのしていて惹かれる。こんならーめん屋こそ、この殺伐としつつある今の世の中には必要だと思うし、もし実際にあったら毎日でも通いたい。
善悪と正義を自分なりにしっかり持っている親のもとに生まれた子はやはり本人もしっかりするのか。正義だけで人望ない子もいるなかで、人望もついてくる珍しいタイプの息子。
現実にもはざまの子は多いと感じる。前々から何か変だなと思っていた人間が発達障害の検査を受けて、IQ75かつ発達障害と診断が出た。が、どこからも支援はもらえない。こういう方はどう生きればいいのか。兄弟が否応無しに背負わされるしかないのか。
主人公の性根が澄んでいて綺麗。太っていても魅力に溢れている。青木もその美しさと温かさに気づく良い男。年齢的にまだ未熟さは目立つが、彼女にとってだけの良い男になってほしい。
主人公がいかつい割に、流れる空気がほのぼのしている。何も考えずに読めるのが良い点かなと思う。こんな人間が近所にいたら面白いかも。
人間の数奇な運命と人間模様を描いた話。根底に暗く渦巻く業のようなものが流れている、読むたびにふぅ、、、っと溜息が出てしまう満腹の読了感。
邪魔者排除システムは良くないが、仇討ちシステムは今の世にあったら、殺められた被害者の家族は少しは浮かばれるだろうか。
「復讐なんて考えるな」と実しやかに人は口にするが、それは安全なところからの戯言。自身の大切な人間を奪われても同じセリフを言えるのか。そんなことを考えながら読める話かな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
侍女はもう彼を求めない