午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
185
いいね獲得
674
評価5 31% 57
評価4 29% 53
評価3 28% 51
評価2 12% 22
評価1 1% 2
41 - 50件目/全165件
  1. 評価:3.000 3.0

    なんか形を変えて搾取されてね?

    ネタバレ レビューを表示する

    地球の神に気に入られなくて不幸人生の末にブラック企業で過労死(ちょっと違うけど)

    異世界の神様に色々とチート能力を授かり1人で生活していたところ、お貴族様を助けたことで外の世界に引っ張り出される

    お貴族様たち良い人すぎて違和感、て感想もあるけど、逆に一家揃ってものすごく図々しく見えるんだよね
    主人公がアレできるコレできると分かるたびに、見せてくれ!教えてくれ!

    チート能力とはいえ、長年かけて1人で研鑽してきた技術を無償で簡単に教えてくれってさ
    また主人公が損得勘定ゼロで見返りなしにホイホイ教えちゃうから駆け引きとかもない

    主人公は自分でなんでもできて生活も1人で完結するから生活の面倒見てもらう必要もないし、
    返さなきゃいけない恩もない、
    誰かから隠れるのに手を貸してくれてるとかでもない、
    主人公が孤独に耐えられなくなったとかでもないのに

    娘のお守りさせられて知識を搾取されてるように見えてしまう

    まだ出会って間もなく、それほどの関係性はできてないのにいきなり家族も同然!だから何でも教えて当然!って方がなんか気持ち悪い

    • 3
  2. 評価:4.000 4.0

    ナナリーがいいキャラしてる、けど!

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公ナナリーの魅力とストーリー展開のおもしろさ的には星5なんだけど、……どうしても!ロックマンの言動がしつこすぎてウザくなってしまう笑!

    いや、分かるんだよ?ナナリーのこと大好きってさ
    学生時代の初対面はまだ子供だから「好きな子相手ほど意地悪しちゃう未熟なガキ」でいいんだけど

    むしろ大人になってからの方が?しつこさが増してる気がするし、ナナリーとロックマンて絶妙に、微妙に親しくない関係なんだよね
    そんな関係性の相手に、こんな行動したらもう嫌がらせやん!ってレベルのことしてるんだよね

    ・面倒だから避けてるのに寄ってくる
    ・これまでの職場と違う場所で働いていたら、他の職員もいるのに「左遷された?」とバカにしてくる
    ・本気で要らないって言ってるのに高価なドレスを押し付けてくる
    ・告白なんぞしてないから友達どころか、同級生枠のくせに嫉妬で燃やしにかかってくる
    ・手や髪、顔に勝手に触る
    ・それどころか水着でいたら勝手に腹を摘んでくる
    ・無断で魔法をかけてくる
    ・貴族社会に引き摺り込もうとしてくる

    ナナリーは平民(実は結構な血筋なんだけど)、ロックマンは公爵令息の超々お貴族さま
    読者的にはナナリー相手だからこその態度と分かるけど、ナナリー目線で考えたら本気で平民相手へのセクハラ&パワハラじゃね?と
    本気でギャンギャン喧嘩はできてるけど、ちょいちょい権力で言うことを聞くしかない状況にされるしさ

    腕とか千切れちゃう勢いでナナリーを守るために戦ったりするから、大嫌い!ってほどのキャラではない……でも、本当にしつこいし度が過ぎてるんだよ!
    どうして君はそんなに残念なんだ!どうしてもっとスマートにできないんだ!とイライラしちゃうんだよ

    • 2
  3. 評価:3.000 3.0

    最後のエピソードが蛇足すぎる

    ネタバレ レビューを表示する

    元婚約者&勘違い略奪女の無能カップルがやられるまでは楽しかったし、
    メイン2人のじれったくも平和な同居生活も良かったんですけどね

    「契約」を乗り越えるために持ってきたのが遥菜そっくり元カノ…まではいいとして
    理人が記憶喪失になって遥菜を元カノと間違えるって、なんでやねん過ぎだろ!
    韓国ドラマか?見たことないけど昔のトレンディドラマか?

    元カノも遥菜をニセモノ扱いして「ホンモノのアタシが理人を支えるわぁ〜」とか、看病どころか家事もできないくせに何言ってるやら状態だけど、
    無能カップルほど悪いことしてるわけでもないから遥菜がんばれと入り込みづらいし

    ドン底まで落としてからのハッピーエンドにしたいのか知らんけど始まりからしてドン底だったのに、遥菜ばかりそこから更に落とし過ぎてすっかり冷めてしまった

    なのでせっかくのハッピーエンドも、いまいちノリ切れない

    • 2
  4. 評価:2.000 2.0

    隠す必要ある?

    ネタバレ レビューを表示する

    「決まった時期に女王か王妃が不在だと災いが起こる」ってご都合主義な呪いゆえに王妃が必要で、
    器ちっちぇえ王様の相手が誰もできないから短期の持ち回り制にしたい、
    ……何故にそのことを隠すのか?

    跡継ぎが必要とか、外交的に正式な王妃が必要とか、未婚だと半人前扱いとかじゃない
    「国を災いから守るため」って大義名分があるのに下手に隠す方が厄介じゃん

    案の定、「新しい王妃は契約王妃だった!」って記事にされて焦ってさ
    呪い回避のため、って正直に言えば?と

    王の甥を後継者にするから不要な後継者争いを避けるために正式な王妃は娶りません!
    とか、いくらでも言いようがあるのに

    結婚話が進まないなんてこの先もあり得るし、王妃が亡くなったら即再婚が必要になるし
    国王と貴族揃ってるんだからサッサと正式に制度化して周知しろよ

    もはや人柱状態な王妃の役目、それを担ってくれる人に対して「契約」だからと批判するとかアホなん?

    結婚て制度がそもそも契約だし
    王族なんてほぼ政略結婚、本当に細かい契約が必要だからこそ纏まらないこともあるだろうよ
    災い起こる方がいいんか?

    国王の器はやっぱ極小だし、甥っ子の王子はイタズラレベルでなく犯罪行為をするクソガキだし、報道は腐ってるし

    コレぜーんぶ解決してくれるのは「主人公の甘さ、人の良さ」で負担デカすぎ

    • 5
  5. 評価:5.000 5.0

    今のところ下足痕は踏んでない

    正義感に燃えてもいないけど、不真面目ってわけでもない
    セクハラパワハラは言うけど、本気で足を引っ張ったりはしてこない

    「こんなん事件性ないよ!」と市民を切り捨てたりはしないけど、「全部は対応できないから優先順位つけなきゃ」と淡々とこなしたりはする

    リアル警察なんぞ知らんけど、フツーに会社員みたいな人たちでリアルに感じて
    極端なキャラがいないせいか、なんかすごく「ちょうどいい」かんじでフラットに読める

    コメディの加減も、絶妙に犯罪行為や被害者は茶化したりしてないのもいいね

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    正真正銘の王道ファンタジー

    ネタバレ レビューを表示する

    転生でもなければループでもない、悪役令嬢も出てこないし婚約破棄もされない

    なので原作〜未来〜やらの情報はゼロ、読者に与えられる情報は主人公と全く同じなので話はなかなか掴めないし、10話くらいまでは絵も硬い

    でも主人公エステラ/エスティンの魅力だけで充分に読み進められるし、絵も徐々に柔らかくなる

    ◯◯な私が××したら、△△な誰々に◇◇されました!…みたいな設定・展開・結末が見える作品もいいですが、
    何も分からない状態から、主人公と同じタイミングで困惑・怒り・悲しみ・歓喜・爽快感を感じられる作品もいいよね

    魔女、大魔女、魔呪力、神聖力、聖剣、聖槍
    この辺りが理解できるまで我慢できるかが、作品を楽しめるかのポイントかな?

    ・魔呪力と神聖力
    モンスターが扱うのが魔呪力で、それに対抗できるのが神聖力
    神殿の人間は神聖魔法が使えるが、真に神聖力を扱えるのは聖剣と聖槍を継承した皇帝のみ
    皇帝は既婚者でなければならず、皇太子は結婚できていない
    前皇帝逝去からの期間が長くて魔呪力を抑制できなくなってきている

    ・魔女
    人間とそっくりな見た目のモンスターで、植物と蜂を合わせたような生態
    魔女であれば誰でも、大魔女(女王蜂みたいな)の命令には必ず従うことになる
    "種"、"開花"は魔女の生態に関する単語

    ↑この辺が分かれば、読むのにだいたい支障はないかなと

    設定、ストーリーとしては星5なんだけど、どうしても!相手のクレオール殿下が好きになれないっ笑!

    「エステラが本当に女性と気づいているのか?」の答えはそのうち判明するけど

    女性だと思ってないと数々の言動がおかしいし、
    エステラの腹を思いきり殴るシーンがあってさ、女性だと知ってるなら他の部位はまだしも腹殴るは最低行為に見えるし
    …どっちにしてもドキドキよりもモヤるんだよね

    エステラはちゃんと契約として一歩引いているのに、それ以上の感情や振る舞いを身勝手に押し付けるし

    アポなしで押しかけてはエステラの邪魔をして「金持ちイケメンが君のために何かしてやってるぞ!」の主張が強いし

    自分が死地に送り込んでるのに、死ぬな、命を奪う覚悟を持て、逆にコロすな…etc.
    とにかく注文が多くて

    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    肉食ってか、だだの無礼者

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ読み始めだけど、肉食神官がウザいなぁ笑

    拾った子供を保護してほしいと連れて行ったら「嘘つくな、お前が産んだんだろ」ってゲスジジイな神官も論外だけど

    たぶん顔だけで生きてきた肉食神官てだけじゃないんだろうけど、今のところ魔女さんの生活の邪魔しかしてない
    子供のためってのも嘘ではないんだろうけど、勝手に押しかけて「イケメンがきたよ!嬉しいでしょ!」という地下アイドルというかホストみたいな態度で

    設定は面白いけど魔女さんは邪魔されるだけでメリットが見えてこないのがなぁ
    聖女を育てたどころか命の恩人レベルなのに感謝も報酬もないし
    最初の無礼に対する謝罪もないし、現在進行形に対する無礼についても自覚してくれないし

    • 3
  8. 評価:4.000 4.0

    教育って大事だね

    ネタバレ レビューを表示する

    フィリアとミア、国に2人の聖女は要らないから可愛くない方を他国に高く売りつけよう!というアホ国の話…かな?

    隣国に売られた姉フィリア&その聖女を買った隣国がメインの話かと思いきや
    アホ国に取り残された妹ミア&アホ国が滅びるか否か、の割合がだいぶ大きい

    聖女2人て珍しいのかと思いきや、他の国には聖女4姉妹とかいるのに1人いれば充分て笑

    個人的にはアホ国の方はそのまま滅びていいくらいに罪深い
    コレ系の話は権力者が腐ってるだけで国民に罪はないものだけど、民もまぁ酷い
    善玉もいないことはないけど、たぶん少数派

    ・姉妹どちら相手でも「どうせ聖女がなんとかしてくれる」という能天気さ
    ・フィリアには聖女の役割範囲外の分野まで何でも丸投げして「え?本当にできたの?」と言う反応ばかりで感謝ゼロ
    ・↑「できない」と言わせてマウント取りたいだけな理由の輩もかなり多い
    ・貴族だけでなく騎士団ですら「聖女がやるから」と魔物相手の戦闘経験なし

    ミアは姉を売り飛ばした国をいつか裏切ろうと考えるけど、完璧聖女である姉に憧れているので「フィリアはそんなことしない」と結局はアホ国を見捨てることはできない
    良心が痛むから!というわけではなく、あくまで「姉のようになりたい」という欲のため

    ミアも姉一直線で視野が激狭だけど、フィリアもこれまた別方向に視野が狭い
    というよりも何でも1人で解決しようとして、それを実現できるほど有能なので「他者と関わろう/頼ろう」という意識が皆無で自滅するタイプ

    姉妹がここまで歪なのは親のせいで
    そもそもフィリアの聖女の師匠である伯母のことが嫌いだから、よく似たフィリアも嫌い
    嫌いな理由も、まぁフィリアを売り飛ばしたバカ王子と同じような「自分より優秀な身内が許せない」みたいな

    実際フィリアは優秀だけど欠点もあるのにミアが盲信してるのは、幼い時に聖女修行という名目でフィリアを家から出して引き離したせいだろうし

    教育っていうか、育つ環境て大事だよね
    …バカ王子は、たぶん元からバカなんだと思うくらいバカだけど

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ドラマ班が好きそうだよね

    話としてはそれなりに面白いけど、リアリティあるような、ないような?

    いや医師免許持った刑事ってところはフィクション・エンタメならではと思うから、そこにはリアリティなんぞ求めないし
    とにかく事件化したくない警察ってのは現実でも見るからリアリティの塊かもしれんけど

    ポジション的に主人公なのか、主人公補佐なのかよく分からんけど研修医の状況がね?

    医療現場なんて人手不足この上ないから、猫の手も借りたいと研修医確保に必死なはずで
    教授に嫌われて大学病院に受け入れ先なくても他の病院だって選べるし
    そこまで無能でも、そこまで嫌われる性格でもなく
    研修期間は終わったなら研修医を名乗ってるのも変なかんじ

    医者刑事の女性も、法医学業界から忌避される理由がなんかね、本人のせいじゃないし
    変わった名字で素性がバレるってなら名字変えればいいのに
    悪いと思ってないか、業界で言われてることと真実が違うのかもだけど、名字にこだわったって実害が大きすぎん?

    絵はね、苦しんで亡くなったご遺体や解剖シーンがあるんだし、そんなにキラキラしててもアレだし、雰囲気には合ってると思うよ

    偉いお方肝入りの新規部署、そのわりに人数少ないヤル気ない、既存の部署には煙たがられ
    まぁ定番ではあるよね

    刑事と医療は1クールにどこかで絶対にドラマやってるし、そこそこ人気が出ればどこかが目をつけてドラマ化しそうなかんじ

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ最初の方しか読んでないけど、なんか主人公が一方的に利用されてる感がして…

    ・王太子妃が超頼りにしているメイドで、嫁を独占したい王太子が厄介払いしたくて?ロクな説明なしに職場を変えられる
    (断るのほぼ不可能じゃん)

    ・新しい主はコミュ障なんてレベルでない、意思疎通できんのか?ってくらいの変人だけどイケメンな魔法使いで
    「引き取った子供のお母さんになって」とプロポーズ紛いのセリフで勘違いした女性たちに迫られてクビにしてきた結果、主人公まで辿り着く

    ・引き取られた子供は魔力がとても高く、暴走してしまえば周囲が危険
    将来、強力な魔法使いになってくれれば国としては願ってもないことだが、魔法使いの師として優秀な新主人は未婚・コミュ障で子育てに向かない

    ・もちろん分を弁えた女性のメイドもいるが、その人たちは家族を持っているので「こっちの子供を最優先にしてと頼むのは酷だ」と

    ……うーん、国家にとって、すんごく大事で成功すれば有益な役割だよね?
    コミュ障と分かってる人物ひとりに雇用を任せるなよ!と思う
    他の人から説明があれば主人が言葉足らずでも、あくまで「母親の役割」でプロポーズでないことはすぐに分かるはずだし

    相応の対価と条件を事前に示してお互いに合意してからの話だろうよと

    独身女性なら「子供を最優先しろが酷ではない」ってのもなぁ
    適齢期の女性の十数年?を縛り付けるって、なかなかのことだよ
    今のところ、それで莫大なメリットがあるってかんじもしないし

    たまたま主人公が恋愛する気も結婚願望もないけど、その理由が「前世で忘れられない人がいる」みたいな?前世って現代日本のJKだよね?
    お母さん亡くして下にきょうだい2人いて、そんな大恋愛する暇あるんかな?

    いや、本当にさわりだから分からないんだけど、さわりだけで違和感がすごくて

    • 3

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています