午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
129
いいね獲得
340
評価5 35% 45
評価4 29% 38
評価3 21% 27
評価2 13% 17
評価1 2% 2
31 - 40件目/全112件
  1. 評価:3.000 3.0

    主人公が蚊帳の外すぎ

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公エリィは本の虫、これまでに読んだ膨大な本の知識量と頭の良さに自覚がない
    サウズリンド国の王太子の婚約者であるけれど世間的にも本人的にも、なぜ自分が婚約者に選ばれたのか疑問に思っている

    実はエリィの家は表向き大した地位ではないけれど「サウズリンドの頭脳」と呼ばれ代々国を陰から支える参謀の家門で知る人ぞ知る存在

    王太子もエリィのことが本気で好きで、エリィが婚約者であることは王太子の希望的にも国益的にも正当な結果であることはわりと前半で分かるけど

    そのあと、正式に将来の王太子妃として公式行事に出るようになってからが、国として政治的に問題まみれで…正直ダレるというか組織の体制的にどうなん?て展開が多すぎて

    エリィが色々と無自覚なのは周りのせいでもある
    ちょっとした雑談でエリィが出した意見で国を動かしてしまうし、それをエリィに報告もしない

    元は敵である隣国と国境が近い領地の辺境伯が「エリィのせいで軍備が削られたじゃないか」とエリィに直接文句言いに来てポカーンからの「自分のせいだ」と思考の渦にぐるぐるとハマってしまったり

    かつて王太子の婚約者候補だったという他国の令嬢が側室になるかも的な話が出てきて、その令嬢の知り合いがエリィに側室を認めろと急に詰め寄ってきたり

    エリィは基本的にコミュ障ではあるけど、ちゃんと会話はできるし知識量で社交の話題には事欠かない
    マイナス思考なのも自信のなさからだけど、それは本人だけの問題ではない
    そもそも婚約者候補だった段階からエリィの性格やコミュ力なんて分かりきってたことなのに、なんのサポート体制もない

    将来の王太子妃どころか将来の王妃だから守られてばかりはどうかと思うけど
    王太子が「エリィを守りたい余計なコトを耳に入れたくない」ってスタンスなので、エリィが自ら情報収集しようとしても周りの人間は口止めされていて何も分からない

    設定的に、リアルタイムな情報が本になることは難しい世界観
    どれだけ本の虫でも生の情報は子飼いの諜報班でもいないと入手しようがない
    考えようにも情報が足りない
    つまり、せっかくの主人公の頭の良さがまるで発揮できない

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    壮大で、複雑で、因果応報な話

    ネタバレ レビューを表示する

    長いけど無駄のない、濃厚な話がぎゅっと詰まった作品

    名門伯爵家のキチク伯爵に弄ばれた母親から生まれた私生児
    貴族でも平民でもない、まさに人の扱いでなく虫ケラ以下の存在だった名もなき主人公

    私生児であると隠していたはずなのに、嫡男から遊びで暴力を受け、毎夜キチク伯爵に蹂躙される母を見せつけられる

    伯爵家の血を引いているとバレてしまい、母を人質にされ本妻の娘の身代わりとして恐ろしい噂のある公爵に嫁ぐことになるが、その公爵は伯爵家の人間…いや国中の腐った貴族とは違って高潔な人

    構成としては正直、話があちこちに飛びがち
    でも後半はそれでちょうどいい、一度に読めないくらいの鬱展開がある
    ただし、主人公ではなく悪役サイドに

    主人公は嫁いでからも色々あるけど基本的には愛されて、自分の価値をひとつずつ手に入れ
    父親とも思っていないキチク伯爵に付けられた「無価値」という名前を覆していく

    反対に、伯爵家は何かしらへの強い執着を捨てられず、愚かだったり非道な行いが原因でどんどんと転落していく
    主人公と公爵の幸せな暮らし、そこに対比のように堕ちていく様が挟み込まれる

    悪役の転落が本当に鬱展開で、ザマァなんて軽いものではない
    悪事がバレて正義の裁きが下るというわけでもなく、更なる悪に蹂躙されて
    主人公を酷い目に遭わせた悪役が酷い目に遭っても正直まったくスッキリしない…新しい悪が出てきてるじゃないかと

    でも因果応報、弱者であるからと踏みつけた人間は、自分が弱者の側に立った時に踏みつけられて初めて後悔や反省をする、意外にも悪役サイドに深い教訓があった

    ・事あるごとに罰だと女中を鞭で打ってきた我儘な姉は、その女中に異国で裏切られて財産を持ち逃げされるけど自力で家に帰る
    ・女遊びの激しい夫ではなく夫に弄ばれた女性を憎み激しい暴行をした伯爵夫人は、子供を奪われて薬物中毒に
    ・歪んだ愛情で主人公を蹂躙し、父親に似て屋敷で働く数々の女性を弄んだ嫡男は、自分よりも強い男に蹂躙され
    ・公爵が好きで嫉妬から主人公の命を狙った令嬢は、利用した男に囲われて穢され
    ・そして元凶のキチク伯爵は…

    善行も悪行もそれに見合った結果があって、まさに因果応報
    育った環境に負けず世界を恨むこともなく高潔で慈悲深い主人公にも見合った幸せが訪れる

    • 2
  3. 評価:5.000 5.0

    めんどくさい、でも嫌な人はいない

    思春期のせいかよく分からないけど、テリトリーMの住人がとにかく全員めんどくさい笑

    でも面倒な原因が主に友達想いだったりする部分なので、基本的にはサッパリした良い子たちというか悪い人にはなれないかんじで安心感もって読める

    恋の矢印が一方通行の片想い集団、その中で告白したり失恋したり付き合ったりで人間関係がビミョーになりそうになるけど
    空気の悪さを察知すると残りの人たちが取り持ってくれたり、寄り添ってくれたり、説教してくれたりもするので、なんだかんだ壊れない不思議な関係

    最初のうちは一方通行な片想いのせいで全員が恋にマイナス思考なんだけど、途中から「恋をしているだけで、たとえ付き合っていなくても幸せ」ってプラス思考になっていくのが眩しいね

    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    タイトルの「喧嘩ばかりだった」ってレベルじゃなくて破局寸前じゃないですか

    まず、いきなり溺愛してきている男性に誠意を感じないんだよな
    (女性側もズルいんだけど)

    どう見ても2人でデートしてる時に空気読まずに話しかけてきた垢抜けて巨乳な美少女に、連れは誰かと聞かれて「どうでもいいじゃないですか」と婚約者に見せない笑顔で返したことで婚約破棄の話まで出た直後に女性が転落事故

    家族に記憶喪失と勘違いされて、それを利用して「プロポーズしたことも忘れたのか」と嘘をつく前に、謝罪すればいいのにって

    普段の喧嘩はお互い様だけど事故前の破局の危機は男性のせいでしょう

    仲が険悪になった原因は子供の頃の初対面時に男性側が先に容姿を侮辱したこと
    女性側も自分が歳下なのに悪気なく「可愛らしくて小さい天使」みたいなことを言ってしまって男性側のプライド傷つけたんだろうけど
    12歳の公爵家嫡男が「変な顔の女」なんて言っちゃダメだろ

    (12歳男子よりも8歳女子の方が大きいなんてものでなく男子が6〜7歳のサイズで、ストーリーに不要な雑音だなと思う)

    想像してた、両片思いで口悪くて拗らせて…ってのをだいぶ超えてるし、お互いの嘘に乗っかってて、なんか微笑ましいよりもアホみたいと思ってしまって

    • 5
  5. 評価:4.000 4.0

    妙にリアル笑

    性転換、または男装ものにありがちな「なんだかんだ小柄でしなやかな女性っぽい可愛らしさでノーマルな男性を惚れさせて戸惑わせる」
    ってノリではないところが個人的に評価高いかな
    (むしろ男らしさで惚れさせる勢いかも?)

    なよなよモジモジするな!って注意を受けて強気を勘違いした漢気ではあるけど
    ちゃんと大柄な男性で男性的な魅力を出して、カワイイではなくカッコいいを表現してる

    もちろんフィクションだけど、女性→男性に突然変わってしまった混乱とか、身体的な違いが妙にリアルだなと
    服が小さくなり、靴も入らなくなり、股に違和感(は定番か)があり、発声の仕方も違くて上手く歌えないとか

    単純そうなテーマに見えて意外と細部にこだわりを感じる作品かも?

    • 5
  6. 評価:4.000 4.0

    知らないのに知識チート

    ネタバレ レビューを表示する

    「知識の基礎がないのに知識チート」という絶妙なズレと、

    その主人公の奇行に対する、この世界ではリアルに生きているゲームキャラクターの戸惑いとツッコミと勘違いが噛み合うようで噛み合わないかんじ、

    意味もわからずネット用語やネットミームを使うかんじを生ぬるく見守るようなギャグ漫画、かな?

    なんだかんだで攻略サイト以外も閲覧できるっぽく、神々(ネットに書き込んでる人たち)の好きなものならなんでも出てくる?
    だってマヨネーズの作り方なんてゲーム攻略に関係ないよな笑?

    とりあえず現実世界にこのゲームがあったら破綻すると思われる
    戦闘系の攻略がすべてバグを利用したもの、レアアイテムを死ぬほどゲットできるバグもあるのに放置されててゲームバランスも収益もメチャクチャだろ笑

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    社会人の話としてはちょっと…

    ネタバレ レビューを表示する

    現代日本が舞台でなく、メイン2人が社会人でなければそれなりに面白いとは思うんだけどね

    ・一発目からして成人男性(だよな?)をガチで猫と見間違えるところから無理がある

    ・「漆黒」って良いように呼んでも、日本人なら黒髪も珍しくない

    ・主人公が猫怖い理由もしょーもなかった
    (勝手に猫にかまって引っ掻かれただけ、その後ちょー腫れて生死を彷徨ったとかでもなさそう)

    ・主人公が稼ぐ必要ある理由の家族もしょーもなかった
    両親が勝手に保証人やら寄贈やらしていつも金がない、姉は高卒で働いているのに弟は大学に行こうとしている、姉が弟の学費をすべて工面しようとしている、姉は家族の食事まで作り置きしている

    ・とくに黒猫男と個人契約になる必要性も感じなかった
    そもそも主人公がフリーランスならいいが、きっちり会社の従業員なので会社を通さない意味が分からん
    そりゃ会社に引かれる金額は減るかもだが、自分で諸々管理する必要も出てくるし、会社の規約的に問題ないのか?

    ・会って2回目で、しかも密室の自宅で、頬すり寄せてスリスリは仕事関係者にしちゃダメだろ
    (欧米式挨拶のアレでもないし)

    どうしても現代日本だと主人公の家族は、知的ボーダーなのか男女差別なのか深刻な闇を抱えてるように見えるし
    主人公の主体性のなさも搾取されてるかんじもアダルトチルドレンみたいだし
    黒猫男は売れっ子画家&イラストレーターなのにセクハラで訴えられる危機感なさすぎだし

    同じ現代日本でも学生の話か、日本は日本でも昔の時代ものか、いっそ異世界ファンタジーなら違和感なく楽しめたと思う

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    ジャンルへのアンチテーゼ?

    貴族もの、ループもの、聖女・悪役令嬢もの、婚約破棄もの…ここらへんを読んだことがある人なら当然持つであろう感想を、そのまま豪快にツッコミにしているような作品

    ・なんで色んな男を侍らせているような「ヒロイン/聖女」が何の問題もなくモテモテやねん

    ・こんな雑な断罪で処刑とか、この国の法律どうなってんねん

    ・婚約者がいる身で浮気したのは男の方なのに、何を偉そうに婚約破棄を言い渡してんねん

    ・(相手が王族の場合)こんなアホが後継で性悪女と結婚したら国は滅びるっちゅーねん

    …etc.etc.

    ループものへのツッコミも、序盤で説明してくれているので

    ・これまでどうにもならなかったのに、◯回目のループだけ特別なのはなぁぜ?

    ・そもそもなんでループなんぞしてんの?

    みたいな疑問は持たないで、わりとストレスフリーで読めるかな

    まぁ、聖女はムカつくけど、心の声が醜悪というかクセ強というか、もはや滑稽すぎてピエロとでも思えてくるので大した問題じゃない

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    暴力的ワードセンス

    ネタバレ レビューを表示する

    ひとまずのスッキリ&ザマァを見たいなら、5話までは読んでみるのをオススメします

    2話で浮気相手の女を一発殴りはしますがバカ王子置いてスタコラと逃げ出すし、3話と4話はバカ王子からの仕打ちをひたすら耐えている(友人からは介護扱い)+もう1人の腹黒王子から珍獣・オモチャ扱いされているしでイラぁ……っとが溜まります

    バカ王子と取り巻きをにこやかに血塗れになりながらボッコボコにするまでで5話です
    主人公スカーレットが「鮮血姫」の二つ名を獲得するのでリアルに血塗れです

    そこからもチマチマと暴力で解決しますが、次の大物がボコられるまで結構長いです
    大変殴り心地の良い、「愛しのお肉様」という名のサンドバッグが流星のごとくフライハイするのは20話以降になるかなぁ…
    殴りそうで殴らないお預けが何話か続きます

    サンドバッグたちが「お肉様」なのは敵側にいる「痛みこそ愛」とかいうイタい名前の武器を使ってる変な女の影響で子豚ちゃんならしいです

    と、まぁ…変なワードが飛び交う感想になってしまいますが、どれも作中に出てくるので仕方ないのです

    神の加護とか宗教とか聖女とか、宗教戦争的な真面目な話になりそうでならない程度にはスカーレットが暴れてくださいます

    願わくば、1回くらいは腹黒の第一王子も愛の拳を喰らってほしいところです

    • 2
  10. 評価:2.000 2.0

    ヤングケアラーじゃん

    ネタバレ レビューを表示する

    評価高いのも、主人公シレーナと初恋の先生とのじれったくて淡い恋を楽しむ物語だってのも分かってる

    でも、それでも、シレーナをここまで酷い目に遭わせないといけなかったか?

    王妃になるために過ごした長年の努力を無駄にするような裏切りだけでなく、その尻拭いまでシレーナに背負わせないとダメだったか?
    義母の手違い(本当に手違いらしい)で死のトラウマを植え付けられないと家族から離れられなかったか?

    人の将来を潰すような裏切りも、人の命を奪うようなミスも、逆に悪意がないと改心することもできない

    不適切な表現かもだけど、ボーダーラインな家族の中で1人だけ健常者でヤングケアラーとして搾取されてる子供みたいで

    家族に依存されてヤラカシの後始末ばかり、他の時間はすべて妃教育か仕事、長年の努力は妹と婚約者に裏切られてパー、許しはほぼ強要、妹が姉より優れている部分もなくて病気ということにされて、ありえないミスでリアルに死ぬ寸前まで追い込まれる

    たとえ家族に頭が足りなくても、シレーナのことを少しでも大事に思ってたらここまで酷いことできないレベルなのに…悪意があった方がマシに思えてしまう

    「海が恐ろしい世界でも前世の影響で海が好き」という転生設定はともかく、「物語の悪役令嬢」て設定は正直要らなかったなと思う
    何も悪役じゃない人を退場させるのに、ここまで追い込まないとダメなのかと

    あと転生前の人格が日本人てのも違和感
    大人として情報に溢れた現代日本に生きていた人なら家族の異常さに最初から気づくだろ
    死にかける前に裏切られた時点で家族から離れようとするだろ

    あまり原作の知識とか役に立ってなかったし、「ぼんやりと前世の記憶を持って異世界に転生しました」程度でよかったんじゃないか?

    • 3

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています