午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
185
いいね獲得
674
評価5 31% 57
評価4 29% 53
評価3 28% 51
評価2 12% 22
評価1 1% 2
21 - 30件目/全165件
  1. 評価:3.000 3.0

    つまりはすれ違いなんだけど

    ネタバレ レビューを表示する

    ・成金子爵令嬢 → 戦争のせいで実家没落、ほぼ庶民
    奥手で大人しい少女だったが、実家のために奮闘した結果、財政管理バッチリで現実的な頼もしい女性に

    ・貧乏名門伯爵令息 → 戦争の英雄、褒章でお金持ちに
    無愛想で無口な少年だったが、戦地での経験で「思っていることは口にしないと伝わらない」と痛感、なんでも口にしてしまう男性に

    お金と家柄のトレード目的で政略結婚する2人なわけですが
    何歳でも結婚可能なので12歳と15歳で結婚、ただし同居できる年齢は決まっていて、それまで交流はお茶会のみの夫婦だった

    キャラの変遷はいいんだけど、そもそも結婚の必要あった??
    ・病人の治療費で貧乏になった伯爵家、息子が戦地で戦功をあげて復活
    ・戦争のせいで貧乏になった子爵家、娘が詐欺を防いだり給金の良い仕事をしたり

    ……婚約者でなく夫婦なら、大人になったヒロインは子爵家でなく伯爵家の人間じゃないの?
    自分で生活費を稼ぎ、普通の家で庶民の暮らしな伯爵夫人て他人と変わらん
    (伯爵家から資金援助〜って話はあったけど)

    金を出せば戦争参加は免除されるのに、夫は子爵家からの資金を使わず戦地へ
    ※戦争の方がマシなほど自分を嫌ってる、と妻が思い込むことに

    結婚最大の目的である金は使わない夫、妻は伯爵家の人間にもならない、本当になんで結婚させた??

    初顔合わせで「なんで君なんだ」と言われて明確な拒絶と受け取る妻
    →実は「よりによって前から好きだった君と政略結婚だなんて」の言葉足らず

    戦地に向かう前に「怪我しないで、死なないで」と言われた夫
    →「生きて帰ってきてください、私は待っています」と自分に都合よく超変換、愛し合う夫婦と思い込む

    お互いにすれ違いの原因はあるけど(8:2で夫が悪い気が)、それも子供の頃の話
    妻も思い込みを改めないけど、思い込む理由は分かる
    夫の思い込みは斜め上すぎて…あと大人になって性格も財政状況も真逆になったのに、関係性がリセットされないのも、ちょっと怖い笑

    命懸けの戦争から帰還したのに愛を囁いても流される夫は可哀想だけど
    子供時代の関係性も、現在の家同士の関わりもガン無視でラブラブ夫婦レベルの溺愛は、そりゃ怖がられるって

    • 4
  2. 評価:5.000 5.0

    まさに破滅についての話

    ネタバレ レビューを表示する

    私が死んで満足ですか?と問いかけているが、その私は出てこない…わけでもないけど
    "私"目線でストーリーが進むことはほぼなく、「残された人々の破滅について」の部分がメイン

    ・有能な人物を追放したら国/家/組織が立ち行かないので連れ戻したいです!
    ・追放された人が復讐を誓い破滅に追い込みます!
    コレ系と思いきや、だいぶ違う

    テンプレの婚約破棄や冤罪で始まっても、追放もされないし復讐もしない
    そこまで進む前に、私=疎まれた令嬢ロロナが急にいなくなってしまい、疎んでいた連中はまさに満足するだけ

    ロロナがなぜ疎まれていたか、なぜ婚約破棄されたか、本当に事故死なのか…陰謀とかゼロです
    究極に自己中な連中が、バラバラに自分のために動いただけで策略とかないです

    ロロナを思って復讐に燃える人もいるけど、必要ないんじゃ?
    もはやロロナいても破滅したんじゃ?
    ってくらいにマジで自滅してて、破滅ってのは要するに"破産"ですね
    有能な人はまた金を稼げるけど、地位だけで能がない人間は破産するだけで破滅です

    実際にロロナを疎んでいたのは婚約破棄を仕掛けた王太子と妹ルミナくらいで、一方的かつ大々的に婚約破棄した責任を取るのに金が必要

    ロロナ&ルミナの両親は疎む以前に興味もない
    だからってルミナだけ可愛がるでもなく、自分にしか興味がない

    そして両親は、若い王太子&ルミナほどに万能感に酔いしれてもいない
    歳を重ねてるだけあってか、自分の無価値加減に気づいていて使わない武力や宝石にジャブジャブ金を注ぎ
    父親に至っては「完璧な娘を亡くした可哀想な自分」に価値を見出す始末

    金がないどころか借金まみれ、武力や宝石を手放せば助かると言われても絶対に手放さない
    「自分以外の誰かが犠牲を払え」ってスタンスで、目先の金のためならルミナの方まで売り飛ばしちゃう

    物語最大の謎は、ロロナがなぜ死んだか、そもそも本当に死んだのか?という部分になるけど
    残された人々の破滅はシンプルかつスピーディー

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    亡き祖父との最後のチェス勝負

    ネタバレ レビューを表示する

    「女王陛下と呼ばないで」…タイトルで盛大にネタバレしてるわりには、思ったよりも展開の予想がつきにくかった

    偉大な国王である祖父と手紙のやり取りのみでチェス勝負をしていたフランチェスカ
    国王が亡くなったことで国王候補に指名されて引きこもり生活から引きずり出される

    国王候補4人はフランチェスカ以外もだいぶ癖強めで、全員ダメじゃない笑?となったけど
    たぶん誰がなっても問題ないからこその候補なんだろうなと途中で思えた

    フランチェスカ目線だと彼女にだけメッセージ残してるように見えてお祖父様の心は決まってそうだったけど、他の人が選ばれたらその人にもメッセージ残してたかもしれないのでそれは分からない

    あと貴族社会のお作法や常識、身分の扱いが正式なものってかんじがした
    ・同じ「前国王の孫」で家格も年齢も大差ないけど、本人が爵位持ってる方がただの令嬢よりも格上とか
    ・貴族院があって国王だけに権力が集まらないようにしてるとか
    ・国王選抜の結果に関わらず、フランチェスカが最も格の高い王族の姫だから縁談ラッシュからは逃れられないとか
    ・もちろん漫画だから常識外れの行動するキャラもいるけど、後でちゃんと叱られてるとか

    それと、次期国王が決定して即位するまで(つまり最後まで)恋愛云々の話があまり出てこなかったのが良い
    国政を担うリーダーを決めるのに愛だの恋だのが入り込んだら純粋に選べなくなりそうだもん

    一点だけ、お祖父様がどこまで読んで準備したのかは結局掴みきれなかったけど、候補者に関わる悲劇が発生するのを防いでほしかったなと思う

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    アニメはいいけどね

    HUNTER×HUNTER、BLEACH、NARUTO
    これら3つを足して、4で割ったような作品

    ・霊的、怪異的なことに巻き込まれて自分も能力を得て退治する側に
    ・能力を育てる学校に通い、男2女1の3人1組で動きがち
    ・体内に人外の能力を宿していて、駆除すべきと主張する勢力もいる
    ・クソ長い文章や独白による能力説明

    それぞれ単体ならよくある設定だけど、ここまで揃うとね…同じジャンプだし
    ジャンプ作品の良いとこ取りで、どの設定も7〜8割くらいの出来ってかんじ

    アニメはね、絵も動きも綺麗で分かりやすいし音楽もスタイリッシュで、ストーリーそのものがつまらんわけではないので人気になるの分かるけど
    漫画としては決してクオリティが高い作品ではないと思う

    絵はだいぶ雑でバトルシーンで汚れると誰が誰か分からんくなるし
    戦闘の動きも分かりにくい
    能力説明は文字以外の画面が真っ白か真っ黒になりがちだし

    なんせバトル漫画だからバトルも多いし1つのバトルがまた長いので
    バトルシーンが分かりにくいのは読んでて辛い

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ちゃんと現代的

    スマホ、インフルエンサー、ライブ配信…etc.

    ちゃんと現代アイテムを組み込みつつ、ミステリーの「お作法」もふんだんに詰め込まれてて面白い

    あとコンビがちゃんと両方とも活躍してるのが高評価ポイント!

    超優秀な探偵役に、無能か未熟なアシスタント役を付けてその人に話すテイで読者に説明を入れる…みたいなかんじではなく

    推理力、知識、記憶力、計画性、コミュ力、人脈
    探偵に必要な要素がいい感じに2人に振り分けられてる

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ギリギリ…ギリギリアウト笑

    ネタバレ レビューを表示する

    テンプレのおバカ王子がまさかの主人公
    テンプレかと思えばそのかなり斜め上を行き、モンスターやら動物に例えられる始末

    国王である父親から勘当されて情けで貰った選別の資金ごと身ぐるみ剥がされたり、無能だと罵られたりと散々だけど
    認知の歪みが酷い&妙なポジティブシンキングで改心もしなければ、ちょっとした陰謀でドン底に落ちることもなさげなのでザマァの雰囲気もない

    無礼・オブ・無礼なモンスターの生態観察日記のような漫画なわけだが、そのモンスターっぷりはかなりギリギリのライン
    ツッコミ入れるキャラがいないと読んでられん笑

    個人的には無料の後半でギリギリアウトの方にラインを飛び越えてきた

    ギャグとして読めばそれなりに笑え、真剣にストーリーを追えばイラッとしたりゾッとしたりが強めかな
    気持ちとしては星3.5だけど、付けられないのでオマケで4

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    とても貴族らしい話

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公メルフィーナは産まれた時から受難続き
    (母親が旅先で産気づいてしまい、血統を重視し、赤子の取り違えなどを警戒する貴族としては産まれを保証されなかった目障りな娘だったとか)

    適齢期に入ったら即結婚話が進められ、結婚を命じられたその場で嫁ぎ先の公爵家へ向かう馬車に押し込められ

    途中で事故ったりしながら長い旅程を終え、結婚のための手続きやら儀式も終わってやっと一息ついたら「妻として愛さない」と放つお決まりの夫

    そんな夫に用はないとばかりに領地を譲り受け、また長時間馬車に揺られてその土地へ……
    という話が終わるまで、転生ものだとは全く悟らせなかった

    公爵家への道中で発生した事故によって転生前の記憶を取り戻し、「ハートの国のマリア」だとかいうゲームの世界だと気づいたメルフィーナ
    冷酷夫はそのゲームの攻略対象で、つまり自分はそのルートの悪役だと

    ハードモードをクリアするにはかなりの知識が必要という雑学王ゲームをやり込んだ主人公は、自分のため領民のために領地改革を行う

    ただの領主・代官ではなく、貴族夫人としての身分は役にも立ち邪魔にもなり
    公爵家から着いてきた騎士や侍女との距離感も難しい
    農業改革のためには農奴という制度が立ちはだかる

    主人公も認める
    「魔石によって家電のようなものがあり、貴族や都会の中流階級までなら便利な生活ができるご都合主義なファンタジー」という部分以外は
    とてもリアルな身分制度と生活環境が描かれていて

    前世の記憶によって貴族としての枠組みから外れた主人公が1番貴族として領民のことを考えていて皮肉だね

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    みんな未熟だ

    ネタバレ レビューを表示する

    同作者の別作品も、とにかく煩くて変キャラが変ギャグで暴走しているだけだったのに、いつのまにか伏線や男女の機微に引き込まれて…ってかんじだったので期待はしてる

    主人公リリアナも読者も「原作小説の世界」という情報だけしかないのでよく分からない
    ・原作ヒロインに国ごと恨まれているらしい
    ・ヒロインに惚れた男たちがヒロインの味方して国を滅ぼしにくる
    ・このままだと自分も無惨に死んでしまう
    ……はずなのにヒロインが海に落ちて消息不明(リリアナは死んだと思ってる)

    原作原作て、ストーリーだけでそれを読んでいるかつての自分とかは思い出さないし本人も転生かループかも分からない
    作品の説明文には転生て書いてあるけど、確定なん?

    だってどう見ても中身はただの子供だもん笑
    中身大人じゃないなら、病弱で姉に管理されてる幼児なんてこんなものだよねって

    未来を変えようと色々動くけど頭足りないから自分が危険な目に遭ってばかり
    ただ原作ヒロインに惚れて故郷滅ぼす予定の男たちが姉たちに惚れて未来が変わるっぽい?

    リリアナより、姉たちの言動の方がちょっとモヤるかなぁ
    子供を騙したり嘘ついたりもだけど、とにかく怒鳴るんだよね
    病院だろうがレストランだろうが怒鳴りまくり

    子供の前で怒鳴る、気づいて部屋に行きなさいと促すけど怒鳴り合いはやめない
    怒鳴り声を聴きたくないのに聴こえてしまう、でも聴こえる情報は断片的でリリアナは余計に不安になって状況変えたくて自分で動き出して…の悪循環

    話し合わなきゃ、話を聞かなきゃって思ってるはずなのに最終的には怒鳴り合いで喧嘩
    姉同士でも何も説明せずに自分の考えだけで突っ走るから、正直リリアナと大差ないなと
    まぁ女性陣はみんな未熟だよね

    チャランポランな皇帝、超真面目な戦士?、掴みどころのない魔法使い?な男性陣が、姉たちを中和させていい感じの恋愛に発展させそう…か??

    • 2
  9. 評価:3.000 3.0

    6話まで

    ネタバレ レビューを表示する

    現時点でも12話までしか配信されていないし続きを読みたいと思えるだけの材料がなかった

    婚約者を義妹(というか従姉妹)に取られ…ではなく、主人公を陥れたい義妹が「捨てられるとなれば義姉も貴方に縋ってくるわ」的なアホ策略を婚約者に与え、それに乗ったお馬鹿さんなんぞ義妹も欲しくはない
    主人公も婚約破棄自体はノーダメージ、むしろ破棄してくれてありがとう状態

    見るからにアホな男の言動に眉を顰めることもなく、肌艶よく健康的な従姉妹が虐げられていたなんて嘘を信じ込んで噂し、伯爵以下の家は差別し、親交ある家の爵位がどうなっているのかすら知らないお馬鹿ばかりの学園だね
    主人公の評判が元から悪かったわけでもないのに手のひら返すだけの証拠もないのに

    ただ、主人公の切り札が爵位だけ
    時が来た時に寝首をかくためとはいえ、基本的にやられっぱなしで優秀設定を披露する機会もない
    爵位を継ぐ下準備を裏でしている気配もない

    さらには第三王子に助けられても、いや中途半端に関わられて余計に状況が悪化する

    3番目ともなると後継者・そのスペアにも望まれないので火種にならないように粗暴に振る舞ってる…という設定だけど
    その王子の優秀で粗暴でない素顔もまだ見えない

    ……というストーリーが、アホ婚約者が喚いてる以外は大した起伏もなく繰り広げられて無料終了

    反撃の兆しが少しでも感じられればまだ読みたいと思えるんだけど

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    さすがにシメオン様が不憫だ

    ネタバレ レビューを表示する

    マリエルの言動は一貫してるので、多少やり過ぎても「そういう作品」となるはずなんだけど

    なんだろ…婚約者シメオン様の周りがあまりにテイカーだらけに見えて
    そこにマリエルが暴走すると、テイカーの仲間入りしてない?と

    「変な婚約者に振り回される真面目な男性」でなく、
    「周囲のせいで超多忙な婚約者を振り回して更に追い込む自分勝手な女性」の話に見えたらマリエルを嫌いになってまうやん…

    シメオン様が仕える王子殿下が、まぁ残念なお方で
    残念ポイント①:
    適齢期でも未婚なのは自分の問題なのに「シメオンが婚約を決めたから俺への風当たりが強くなった責任取れ」的なことをガチっぽく言う

    残念ポイント②:
    シンデレラ並みに、王子の結婚相手を探せ!集団お見合いパーティー!を開催
    つまりは参加者の誰を選んでも家柄やパワーバランスに問題ないところまでお膳立てされてるのに、1人で決められないとマリエルに手伝わせる

    残念ポイント③:
    見そめた令嬢が婚約に乗り気でなく、口説くためのダシにお茶会・別荘滞在とマリエルを呼び出しまくり
    前にマリエルを危険な目に遭わせた泥棒が現れるからと反対するシメオン様に「過保護だ!」と説教しやがるが
    「好きな人に友達を作ってやりたい」と部下とその婚約者を半強制的に巻き込んでる"おまゆう"状態、都合よく働かせたい言い訳やんと

    また泥棒の男が、マリエルの何に惹かれたか知らんけど「シメオン様なんてやめて俺にしなよ」と絡んできてはシメオン様を煽ってウザい
    マリエルも流石に泥棒を選んだりしないけど、そいつと2人きりになる状況はまるで避けないどころか自ら作り出すし

    シメオン様ほんとに、搾取されすぎて肉体的&精神的疲労で倒れてしまうよと、事態が解決しても読後感がよろしくない

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています