午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
179
いいね獲得
637
評価5 31% 56
評価4 29% 52
評価3 26% 47
評価2 12% 22
評価1 1% 2
1 - 10件目/全159件
  1. 評価:4.000 4.0

    NEW
    ちゃんと男性してる

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公ノアが本当にイケメンだし、男として長年育てられて騎士になってるだけあって
    安易な男装ものにありがちな
    なんだかんだで「小柄でしなやかな女性らしさ」で周りの男性を翻弄
    →「俺は男が好きなのか?!」みたいな流れにはなりそうにない安心感がある

    言われなければイケメン男性にしか見えないので、「タイトルでネタバレするのもったいないな」とすら思えるくらい
    漫画本編で性別明かされてたら、けっこうビックリしてたと思う

    「後継者争いに負けて騎士になり、顔だけでお偉いさんの護衛に選ばれた負け犬」みたいな評価をされているが、家族との関係はとくに悪くない
    男の中で生活しなきゃいけない男装令嬢ってだけで十分に理不尽なので、それ以上のストレスがなくてよかった

    その、ノアを選んだ主君とやらはウザ絡みしてくるくらいだから最初から事情知ってそうか?

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    NEW
    どうしても寝言だけは…

    ネタバレ レビューを表示する

    主役2人のキャラはベタでよいのです
    なんなら全キャラがベタでもよいのです
    なんか目が輪郭から飛び出して見えようが、王子の口がへの字超えて歪んで見えようが、そこは気にしないこともできるんです

    ただ、どうしても、ヒロインの寝言だけは「アホか」って思ってしまうのです
    せめて重要ワードを1回だけ漏らすとか、たびたびうなされて「酷い目に遭ってきたのだな」と匂わせる程度ならまだしも
    自分の正体から何から寝言で暴露するって…アホ通り越して脚本の手抜きに思えてダメなのです
    しかも王子も寝言と会話しちゃって同レベルのアホに見えるじゃないですか笑

    魔法とか、自白剤?みたいなもので意識を奪ってとかでなく、ただ寝てるだけで情報漏洩しまくりはアカンでしょう

    ヒロインについてる侍女はヒロイン側の国から来ていて正体知ってるからいいとして、怪我したりで寝込んでは医者が診たりもするのに

    本物の姫は別に善人とも思わないし、死ぬ前提で偽物送り出すくらいだからむしろ悪人寄りだと思うけど
    専属のドレイがめちゃくちゃピュアだったり男女のアレコレを知らないってことは、そこまで非道なことはしてこなかったんだなとか

    ヒロインにつく侍女3人組も保身のためとはいえ味方してくれてアレコレの知識も教えてくれるナイスキャラだなとか

    せっかくいい材料も揃ってるのになぁ…
    まだ半分も読んでないけど、後から寝言に対して設定や説明あっても(あるか?)後付けとしか思えないかな

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    NEW
    タイトル通り、王子邪魔っ

    ネタバレ レビューを表示する

    同じ時代に転生し、前世の自分を助ける
    設定としては不思議だけど、状況としては理解できるので読むのに支障はない
    無料分だけでは「なぜその状況になったか?」まで出てこなかったけど、続きを読みたいという気になれなかった

    なぜなら、本当に王子が邪魔だから!
    いや、なんせタイトルに書かれてたから分かってたけど、想像以上に邪魔!
    というよりも気持ち悪い!
    婚約者でもない、他国の高位貴族の令嬢をベタベタベタベタ触りすぎ
    それを「かっこいい俺様がやってやってるぜ」って態度なのがさらに気持ち悪い
    どんだけ自惚れてるんだか

    将来的には過去の自分を裏切る相手、でも前世では大好きな従兄だった相手
    ベタベタ触られて好きになってる様子はまだないけど、それを形だけしか拒否らずに受け入れてる主人公まで気持ち悪く思えてくる
    王子に裏切られないように、裏切られても対処できるように過去の自分を教育してるのを邪魔されてるって考えてるんだからもっと本気で拒否しろよ

    メイン2人の気持ち悪さがストーリー邪魔してて、優秀設定とか霞みまくりなんですよ

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    NEW
    嫁ぎ先もしつこいね

    ネタバレ レビューを表示する

    隣り合う領地で敵対しまくり、しかもそこが国境沿いなものだから王家がブチギレ
    王命で結婚させられた若い2人の話なわけだけど

    主人公マルグリットは好きなかんじ
    ・おバカさんではなく、鈍くもなく、教養はありつつも超人てほどの優秀さでもなく
    ・「何やっても効かない」には理由があるし、本当に傷つくことにはちゃんと傷つく
    ・むしろこれまで傷ついてきたゆえ、甘っちょろい嫌がらせなんて受け流すどころか受け止めた上で脇にそっと置いてあげちゃう

    マルグリットを冷遇してた実家が酷いのは当然として、嫁ぎ先である公爵家もちょっとしつこすぎる
    ・離れの小部屋を与える(実家よりも綺麗でいい部屋で図書館も近くて最高だわ)

    ・貴族同士の食事には呼ばれず、使用人に混ぜて食事させる(あったかくて美味しい食事が毎食出てきて幸せだわ)

    ・大声で威嚇する(内容がいつも同じで棒読み、言い慣れてないから全然刺さらない悪口だわ)

    マルグリット的には「根がいい人なのに気の毒に〜なんとか自分が望み通りの姿を見せて溜飲を下げてもらいたいわ〜」ってかんじだけど
    いくらやりたくないことでも、実家の方がより酷いってだけでわりとクズ行動をずっと続けられるの良い人か?いい加減にしつこいよ

    夫であるルシアンはまだ冷静に客観視しては、恥ずかしいことしてるのは自分たちの方だと自覚できるだけマシ
    そして急に手のひら返しで溺愛してこない辺りは好感持てるかな
    ただ、自分の母親や使用人の言動を恥じているのに改めさせる気配がないのは情けない

    自分たちの代まで争い続けていたから次世代が結婚させられたというのに
    「敵の家から変な娘が嫁いできたワタクシ可哀想、離れを与えて使用人と食事させてますのよオホホ」って公のパーティー会場で発言しちゃうとか現公爵夫人の義母もアホすぎんか

    マルグリットが王妃さまに冷遇を訴えずにいてくれたから罰を受けずに済んだ!ってルシアンはホッとするやら情けないやらだけど
    自分の母親がペラペラ内情暴露してるのに耳に入ってないわけないよ

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    NEW
    ありえなさをキャラの魅力で捩じ伏せる

    ネタバレ レビューを表示する

    「親の再婚で新しい家族が〜」なテンプレ始まりなのに、"よくある設定"ではないという斬新さよ

    まず「母の再婚相手の遠縁で暫定的に引き取られている男子」ってさ、義理の弟ですらないよね?
    戸籍上は全くの他人?なら恋愛的な障壁はテンプレ義理の姉弟より低いはずなのに、
    しかも最初からゼロ距離レベルに距離感バグってるのに、恋愛にならなさそうなのが逆にすごい笑
    それも、らんちゃんと栢くんのとんでもキャラあってのこと

    人間関係から逃げ回って豚の孫助さんをひたすらに愛でる自称コミュ障らんちゃんだけど、家庭内に現れたモンスターとはちゃんと向き合う(そもそも逃げ場ないんだけど)
    テンパっても頭のどこかは冷静で、ゼロ距離モンスターのスキンシップにもあまり動じないし流されない、だからって拒絶もしない
    栢くんにアワアワしつつも、唐突に冷静になってスン。とする顔がたまらない笑

    栢くんは超ギリギリを攻めたキャラで、性格設定がちょっと違ってたら漫画なのに「ありえん!ふざけるな!」ってなってしまいそうな危うい男子
    そこをギリギリで踏みとどまらせるバブみ。
    「どうせ、らんちゃんには本気で酷いことなんてしないんでしょ?」なんて楽観視できないくらいに常識が違うし色気も溢れてるけど、でもやっぱり信じたくなる不思議なバブみ。

    脇を固めるクラスメイトも爽やか純情好青年に、腹黒系あざと女子と、その他モブも濃ゆめだけど嫌なキャラが少ないのも良き

    親は…もうちょい子供の環境整えてやれよと言いたくなる
    栢くんはカウンセリング・治療・専門の教育とか必要なレベルの生育歴だと思うけど、その不安定さを全部らんちゃんが受け止めてるからさ

    家どころか学校生活も侵食されてるくらいで、下手するとヤングケアラー感が出ちゃう
    そこをまた、じわじわと成長を見せる栢くんが踏みとどまらせてくれてるんだけど

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    公爵が受け付けない

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーリーそのものがつまらないわけではないけど、面白さよりもイライラが勝ってしまうのは夫でる公爵が不誠実を通り越してもはや詐欺師だから

    そもそも優秀設定だけど、家に入り込んだ害虫も自力で追い出せないなら優秀じゃないだろ
    主人公を選んだので人を見る目はあります!害虫は(追い出せないけど)見抜いてます!では足りない

    優秀なのではなく、人を思い通りに動かすのが上手いだけの人間で
    しかも本当に優秀で人を動かすのが上手い人なら、動かされる人は不満を持たずに気持ちよく働けるんだよ
    主人公に不満を持たれてる時点で優秀とは程遠い

    次々と追加条件を出されてはそれをこなす主人公が優秀としたいのかもしれないけど、こんな大事な契約なのに契約書のひとつも残さずに反故にされまくってるのがな
    契約の性質上、書類に残すかどうかは微妙なところではあるけど、主人公も言いなりすぎる

    望む生活を既に手に入れていて、公爵の命令を拒否ったらそれを取り上げられるってならまだしも
    最初の最低限は家ちく向けの食事&身の回りの世話もなしで自力という嫌がらせ、仕事しなくていい約束も反故にされ
    読んだ範囲ではマジで1回も望む生活を送れてないんだから拒否ればいいのにと

    最初の契約時に離婚の際は生活を保障するって言ってたんだから、離婚の意思くらい示してほしい
    同じ最低限の生活保障だとしても、余計な仕事がないだけマシだろうよ

    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    主人公悪くないじゃん

    ネタバレ レビューを表示する

    ・4歳の時に親戚の赤ちゃんを死なせてしまった
    → 主人公がお菓子を与えたからと思っているが、実は乳母が離乳食に毒を混ぜていた
    → 巻き戻り前もタチの悪い夏風邪で亡くなったという結論だった
    …じゃあ間接的にすら責任はなく、引きこもり&ヒステリックなのはトラウマと周りの態度のせいじゃん?

    2回目は主人公が毒を口にして倒れた責任取って専属侍女が解雇!となるのに、1回目は幼児と乳児を残して席を外した責任誰も取ってないのか?
    貴族嫡男が亡くなったのに調査もしてないし

    ・婚約者とその恋人の仲を引き裂く悪役令嬢呼ばわりだった
    → 婚約した時点で既に恋人がいた
    → 婚約破棄されたら父親に修道院送りにされた
    …三角関係にも責任ないじゃん

    4歳時点での欠点が「我儘で野菜嫌い」って、4歳児なんてそんなものだっての

    「愛されていたのに、自ら手放してしまったんだ」って悔い改めてたけど、1回目を見るに愛されてたと思えない

    本当に死因が夏風邪なら主人公の行動関係ない
    巻き戻り時に「僕を助けて」と聞こえた声が赤ちゃんだと考えてたわけでもない

    ループや巻き戻りの謎が今後分かるとしても最初の時点で
    主人公の行動に対する動機がなんか薄いというか、
    周りの大人無能すぎというか、
    なのに勝手にループさせられて迷惑すぎというか

    まず赤ちゃん助けるべきなのは親なわけで、ループさせるべきは無力な4歳児でなく同席してた親じゃね?

    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    どっちにしても婚約者はナシかと

    ネタバレ レビューを表示する

    悪役=態度が悪いのは病弱なのを隠していたから
    嫌われても遠巻きにされても、これまで周りに当たり散らしてた自分が悪いんだ…
    って主人公は思うけど、その事情を考慮しても婚約者はフツーにナシだろ

    冒頭に主人公がぶっ倒れた時も婚約者と喧嘩していたけど、その原因が「歩くの遅い」と言ってきた婚約者に言い返したから
    言い返したことが「当たり散らす」になるらしいが…は?と

    令嬢って、重たくて締め付けるドレスで着飾って、ヒールを履いて、すごく姿勢に気をつけて背筋を伸ばして歩かなきゃいけないんじゃないですか?
    病弱な体にはそりゃシンドイだろうけど、健康体でも大変なの想像できませんか?

    体力がなくて長時間パーティーに出られない=無愛想でいつのまにか勝手に帰る社交嫌い
    こんな評判の通りだと思ってる相手に、パーティーに同席しろと手紙で念押ししたくせに
    実際に来てくれたら顔見た瞬間に「本当に来る気になったのか」みたいな…
    表面的にでも御礼の一言も言えないの?
    社交嫌いだと思ってるのに付き合わせてるんだよ?

    説明文を見るに、どうやら病弱だと知った途端に態度を変えて過保護に気遣ってくるようだけど
    逆に病弱じゃないと婚約者を気遣うこともできない男の助けなんぞ要らん!

    こんな男は「病弱ゆえ後継ぎ産むのに不安がありますぅ〜婚約を破棄してくださいませ〜」と暴露してサヨナラしようぜ
    家族との関係は全く問題ないみたいだから受け入れられるだろ

    現代の食育情報で健康体を手に入れる話としてなら面白いので、恋愛要素入れるなら別のちゃんとした男性相手にしてほしい

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    個人的MVPは王様

    ネタバレ レビューを表示する

    ・勇者たちが魔王倒して平和になった、この男は別に要らんよね?とクビにしたら城で働いてた人間全部、その男が操作していたゴーレムだった

    ・勇者たちは"勇者一行"なんてレベルではなく、勇者の組織として国家間の人類会議的な場所ですごく優位な立場だ

    ・そんな勇者たちの師匠が追放された男だ

    ・平民が貴族のために戦うなんて当然と勇者の存在も軽んじるバカ貴族が大量発生しているが、その貴族どころか国家に国家予算より上のレベルで金を貸していたのは勇者たちだ

    ・クビにされた本人は仕事から解放されてラッキーと思っているが、弟子の勇者たちは激怒しまくり借金の一括返済を求めたり

    まぁ、全体としてはこんなかんじ
    ゴーレムマスターは無自覚チートではないけど、弟子たちがタイトルにある通り美人勇者しかおらんという、ハーレムものとしてはそこそこありきたり
    勇者たちのキャラも正直あんまり覚えてないテンプレパターン

    ここで、テンプレでないのはゴーレムマスターが働いていた城の王様
    バカ貴族と一緒にバカのパターンではなく、
    バカではないけど頭抱えるだけで自分では何もしないパターンでもなく、
    ちゃんと国家会議の場で御礼を言い、ゴーレムマスターに謝罪し、勇者たちが使ってたスキルみたいなものを自ら習得して凡人の可能性を示し「どうか、まだ世界を見捨てないでくれ」と頭を下げることができるナイスおじさま

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    謎解きは面白いのに

    ネタバレ レビューを表示する

    20話まではすごく面白くて星5と思ってたんだけど、人間関係…とくに双子の皇帝がまるで魅力的に思えなくなってきてイラっとしてダメだ

    1話の冒頭から主人公・蓮香が皇后になるとネタバレで、タイトルが「皇帝との恋を紡ぐ」だから恋愛的な展開は予測がつくのはいいけど

    織姫、恋を紡ぐ…とまで言ってるのに、どいつもこいつも蓮香の機織り仕事を邪魔しまくるのが、ものすごく気に入らない
    蓮香は基本的にとんでも忙しい、のに皇帝×2は自分の癒しを求めて夜に訪ねてくる(=お渡り)

    「盲目ゆえに数々の嫌がらせを受ける蓮香がナメられないためにお渡りを」って蓮香の侍女的な小娘が頼んで1回だけって始まりだったのに
    蓮香を疲れさせてるし、逆にお渡りが多すぎて嫉妬で嫌がらせ増えるし、後宮の権力者にも目をつけられるし

    機織り納期が迫ってて本当に忙しいのにお渡り続けるのは、もう蓮香のためじゃない
    謎解き要素のために上から下まで蓮香の都合無視で頼み事してくるし

    現皇后は怖い人だけど聡明で、嫉妬に狂って危害を加えるとかではない
    逆に甘っちょろい皇帝の代わりに冷酷さを発揮してるくらいなのに、皇帝ズは自分たちばかり辛いみたいな態度で

    双子なら片方は影武者に徹すればいいのに「好きでもない女を抱けない」ってもう片方の泣き言を叶えるために子作りと表舞台の皇帝の仕事と、皇帝を2人で分業しちゃって両方が皇帝な状態だし

    「自分が嫌だからもう1人に押し付ける」
    「自分が苦しいから蓮香に癒されたい」
    「自分が愛してるから盲目の平民出身宮女を皇后にしたい」
    …自分勝手すぎん?

    現皇后も蓮香の頭の良さと皇帝の気持ちを知った上で、
    「皇后になれば蓮香は壊れる」
    「後宮のトップとして君臨する蓮香を今のように愛せるのか」
    と親切に教えてくれてるのに
    何も解決に動かない状態で蓮香に「皇后になって!」って頼んじゃうのがもう…

    皇帝2人で蓮香を取り合うのか、もはや両方とくっ付けてしまうのか分からないけど
    他の妃を抱きまくる方より、その役目をもう1人に押し付け、汚れ仕事を引き受けてくれてる現皇后に感謝もない方とくっ付くのは嫌だな

    • 6

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています