午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
198
いいね獲得
764
評価5 31% 61
評価4 29% 58
評価3 27% 54
評価2 12% 23
評価1 1% 2
11 - 20件目/全178件
  1. 評価:4.000 4.0

    不思議と癖になる

    ネタバレ レビューを表示する

    正直、絵柄は好みでない
    表紙の主人公だけ見るとあまり上手いという印象もないけど、「こういう絵柄なんだな」と
    小汚い(失礼)モブのおじさんを描くのが上手い人は絵が上手い人だと思う
    背景も描き込まれているし、そこでわりとシンプルな人物が浮くかと思えばそうでもない

    そして、ストーリーとしても親切設計ではない
    モノローグや文章での設定説明など皆無
    尋ねた以上のことまで話しだす説明キャラもいない
    その場その場の状況と、登場人物が話していることや思考していること以外の情報はない

    主人公ラムネはグラディエイター?的な剣闘士ドレイでコロセッオから出されたところを逃げたということで、常識以前に知らないことが多すぎるが、そこまで多くの疑問を持たない

    「あったかい食べ物うまい」
    「かねがないと食べ物が手に入らない」
    「敵が向かってくるから斬る、これまでは血まみれになって周りは喜んでいたのに外の人は怖がる、なんでだ?」
    始まりの思考がこんなところ
    知らないことすら知らない、疑問に思わないことは人に尋ねない
    だから読者も何も知れない笑

    外の人間はコロセッオの存在知らないのかよ!
    指輪騎士ってなんだよ!説明してよ!
    となるけど、必要がないと出てこないので散りばめられた情報を拾うしかない

    そんなラムネにも、ともだちができる
    ・人によって感情は違うらしい
    ・人には立場があって感情通りに動くわけではないらしい
    ・立場によってはともだちが敵になるらしい
    …こんなことが分かるようになると、状況に流されまくっていたラムネの主体性も上がっていく

    よく分からんのに読んでいられるのはキャラの魅力と、ストーリーやキーワードの出しどころが上手いからだと思うけど
    戦闘シーンだけは、もう少し分かりやすいと嬉しい

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    チートでもご都合主義でもない

    ネタバレ レビューを表示する

    ・転生した元日本人です
    ・結婚前日に「真実の愛」を見つけたバカ男から婚約破棄されました

    ここだけ見たらメチャクチャにテンプレのよくある話だけど、すごくよく練られた漫画だと思う
    分類としては「本好きの下剋上」にちょっと近いかな?
    おもしろくても設定の矛盾とか見つけるとすごく萎えるけど、読んだ範囲ではなかったと思う

    転生前が開発者や技術者というわけではないので、便利家電の知識があっても地頭の発想力がなければチートはできない
    だからって「超人的な頭の良さ」だけで解決もしていない
    前世の知識を活かすために今世で学び続け、トライアンドエラーを繰り返して発明品を生み出している

    商会の立ち上げや大量発注、貴族や騎士団との繋がりを得るまではトントン拍子ではあるけど
    お父さんの人柄やダリヤ自身の実績に基づいた信用もあってこそでご都合主義だなぁ…とはならない

    そして異世界ファンタジーでありながら、良い意味で話がぶっ飛びすぎていない
    魔法や魔物がある世界なのに、起こる出来事は現実世界からは大きく外れていないから共感しやすいというか?

    例えば婚約破棄男
    バカはバカなんだけど、凄まじい大バカ者ではなく絶妙にリアルにいそうなクズ加減
    彼女に対する劣等感から冷たくしたりはしないけど、彼女が輝かないように、自分を追い越して見えないように制限をかけつつ才能を微妙なラインで搾取していた
    (目立つ髪色が嫌だ、自分に並びそうな背の高さが嫌だ、彼女の作品は自分の名前で出したい)

    遠征や野営が多い騎士団、革靴をずっと履いているホワイトカラー的な職業の人まで水虫に悩まされてるとか笑

    家族関係も、親が亡くなってから知らなかった顔を知るかんじとかリアルだったな

    • 1
  3. 評価:3.000 3.0

    ちょっと微妙

    ネタバレ レビューを表示する

    大量無料だったので、ひとまず一気読みできるところまで読んでみたけど…うーん微妙かなぁ

    つまらないわけではないのだけど、なんか細かいところが気になってしまって
    (本当に細かいと、皇帝が治めてるのに「王城」と呼んでるとか)
    そこを気にしなくていいやと思えるほどには面白くないというか

    ・皇帝がウロチョロしすぎ
    もはや脚本的に皇帝の正体を隠す気はないと思うので正体バラされても「でしょうね」としかならなしいし
    じゃあ騎士?として従者1人だけでウロチョロする必要性も見えない

    ・皇帝が迂闊すぎ
    主人公と出会って料理振る舞われた一発目が梅干しで毒と勘違いして斬りかかる…
    毒殺警戒してるのに毒味もなしに口にするし、毒だと思うなら斬りかかる前に吐き出せ

    ・皇帝がチョロすぎ軽すぎ
    いくらまだ17歳で若いって強調されても貴族社会なら一人前扱い、皇帝に即位したなら相応しく振る舞わないと
    正体隠してるにしても女性をベタベタ触りすぎ
    力不足を理由に結婚の意思も示せないのに、しかも正体隠したままで主人公に手を出そうとするとかあり得ない

    自分らの国が妃を募集したからやって来た他国のお姫様を、皇帝が結婚する気ないからと国際問題に発展しそうになるまで数ヶ月単位で放置するとか傲慢すぎんか

    • 2
  4. 評価:3.000 3.0

    飽きた

    ネタバレ レビューを表示する

    面白いような、面白くないような
    何か起きてるような、何も起こらないような

    表裏重なり合った世界?から飛ばされて、元の世界に帰れるまでは長い休暇とでも思いましょうか。って始まりで
    元はやんごとないお方だがコチラの世界では身分もないので冒険者して、若い男を手懐けてはじゃれあったり仲間にしたり

    ・やんごとなきオーラが溢れすぎて貴族と勘違いされたり
    ・冒険者と認識されても、強い部下を引き連れて自分は高みの見物で何もできないだろう的な評価を受けたり
    ・貴族との繋がりがほしい三流やら、自分より格下を見つけてイビリたい輩に絡まれては"わからせて"差し上げて
    ・本物の権力者に目をつけられては、主人公のお眼鏡に叶えば交流に発展、叶わなければサヨナラ

    基本的にはこのテンプレを繰り返して人脈を広げていくけど、なんせ穏やかな人の休暇なので事件発生率がだいぶ低くて

    日常で冒険に出たり店を漁ったりしては、自分が興味引くことを探して
    興味を持てば自分から首を突っ込んだり、関係者に絡まれて巻き込まれたり
    その一部が山場に発展する事件になり、ほとんどが事件にならずに日常のまま終わるというか

    依頼をひたすらこなし、広がった人脈から得た情報でやっと大きな1本のストーリーが少し話が進むかんじはソレ系のゲームっぽく、自分がプレイしてれば楽しいけど
    他人がプレイするゲーム動画(しかも無編集)を観てる気分になって微妙

    ジワ〜っと元の世界との関係が見えて、仕える主君と一瞬だけ相まみえたり
    ファンタジーお決まり魔物大発生なスタンビートが起きたり
    仲間のパーソナリティな部分も掘り下げられるんだけど

    日常パートが長いと何も起こらなすぎて、飽きてしまったというかなぁ…
    主人公が変な酒乱でした的なことに何話か使っちゃったりなぁ…
    日常パートと事件パートの割合が逆転してるといいんだけど、休暇って言われてるから偽りはないしなぁ…

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    9話まで

    ネタバレ レビューを表示する

    うーん、ちょっと元夫が元妻に付きまとう動機が不明

    産まれた瞬間から超美形で母親に「私は天使を産んでしまった」と言わしめた、ってほど美形に見えないのはまぁ置いといて笑

    人生ずっとモテモテ、女性が列をなして…いればまだいいけど下手したら同時進行
    見かねた親が「結婚相手には真面目で現実的で身持ちの固い女性を!」と目をつけられた主人公

    騙されて資産を失った主人公パパは、娘の結婚までひた隠す
    相手の家から金を引っ張ろうとしてるとかでなく、自分は失踪
    結婚させちゃえば家族の面倒くらいは見てもらえるだろうという、甘っちょろいけどクズでもない実に中途半端で人間らしいパパではある

    初夜の後に手紙で事実を知った主人公は、そこで真面目さを発揮して即離婚!
    元貴族令嬢という身元は隠さずに酒場で働く主人公、そこに元夫が通い詰めてくる
    …という流れ

    たった一日どころか一晩の妻をわざわざ追いかけ回すかなぁ?と、まず疑問
    付きまとうくらいなら離婚を止めればいいのに、ともう一つ疑問

    夫の爵位の方がだいぶ上だし、双方の合意がないと妻側から一方的に離婚はできなくない?
    女性関係を親に心配される人が、純潔の責任ってのもピンと来ないし

    主人公の「父親を恨んではいないけど、事情も何も言わずに居なくなったことに怒っている」って発言は、普通なら夫に対して同じことしてる"おまゆう"状態なんだけど

    婚約期間すらないか、あっても短そうな、結婚生活も送っていない夫婦と
    生まれてから生活を共に過ごしてきた親子とでは、さすがに比較にならないよなぁ?

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    主人公以外はモンスターか?

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公が転生した世界の王子は、ゲームの王子と違う
    シナリオの未来がクズだからとクズ判定する気もないんだけど、主人公に惚れてる王子の方がちょっと、いやだいぶキモいなぁと

    いえ、もっと変人はいるんですよ?
    主人公の兄が犯罪臭がするレベルのシスコンで、もうそれがスタンダードだから逆にキモいとか思わないし
    主人公の叔父も、極度の研究バカで全仕事を主人公に押し付けてるし
    …身内がこんなのばかりじゃ、主人公パパがどうしても人間関係を学ばせようと学校に通わせたい気持ちがよく分かる

    もちろんゲームヒロインもモンスター
    転生者なのかはまだよく分からないけど、転生者じゃなかったら逆に怖いw

    貴族社会のマナーとか注意されても聞かない、
    攻略対象を追いかけ回し、
    3人でお茶しようとしているところに乗り込んできては3つしかないケーキを当然のように要求する

    転生者ならヒロインのための世界だと思い込んで好きに振る舞うのは理解できる
    純粋にこの世界の人間なら天性の無礼者&ストーカー&テイカーやんけと

    で、王子はそのヒロインに眉を顰めてるんですよね
    なのに主人公に対して、貴族としてはだいぶマナー違反に過度な接触してるんですね

    スッポンポンの主人公を目撃して一目惚れな時点でアレだけど、主人公がその相手だと気づいた時がまたキモい
    貴族令嬢が怯えてるのが分かってるのに追いかけ回して腕を鷲掴み、勝手に告白し、それでも逃げる主人公を後ろから抱きしめて止める
    しかも、その言動をするのが誰もいない薄暗い路地裏…

    王子アンタ、自分が眉を顰めてるヒロイン以上に非常識な言動してますよ?と
    シスコン兄、研究バカ叔父、テイカーヒロインと違って「僕は常識人です」みたいな顔してるから余計にキモく感じて

    できれば主人公とくっ付くのはやめてほしいんだけど、表紙を見るに無理だよなぁ…

    • 2
  7. 評価:3.000 3.0

    溺愛要らんくね?

    ネタバレ レビューを表示する

    なんせタイトルに書いてあるから、そこを否定するのは申し訳ないんだけど
    正直20話過ぎても溺愛の気配はない
    あるとしたら子供を通じての信用、信頼の類かと

    1話冒頭で「明日から俺の妻になれ」とネタバレしてるけど、
    主人公は「え?予想外だよ?なんでこうなった?」で、溺愛されてきた反応じゃない

    まぁそんな長くないし、短くまとめるにはご都合主義も必要だと多少の違和感はスルーできた

    実母から貰った帽子を脱げないから戦いに挑む兜の下に被ったままとか、絵面としてはこの上なくアホらしかったけど子供だからと流した

    けど、甥っ子のお受験にある「保護者との面接」の設定は完全に世界観逸脱してて一気に萎えてしまった

    ・合格するには「家族の仲の良さ」が重要で
    ・両親と一緒に面接する場合、子供と面接官の前でイチャイチャしなくてはいけない
    ・キスやハグをして合格した人もいた
    ・だから公爵1人で面接に行こうとしていたのに甥っ子の我儘で主人公も同席することになった

    …なんそれ?
    保護者が複数いないと見ることのできない基準を重要視するとかアホだし

    じゃあ保護者が1人だったり両親でなかった場合、その基準無視してくれるなら逆に不公平だし

    仮にも貴族の子息が集まるアカデミーで、人前でスキンシップ始める保護者を止めないとか無理がありすぎて

    そこまでしないとメイン2人くっ付けられないなら、無理にくっ付けなくていいよ
    家庭教師終わるから婚約期間もなく妻に!なんてすっ飛ばさないでいいよ
    貴族の好意はイコール結婚に進むから、告白すらなくてよかった

    どうせ最後は結婚式まで駆け足だったし
    「まだまだ甥っ子に教えてほしいことがある、俺にも我が家にも君が必要だ」
    程度で余白や余韻を持たせた方が、個人的には好みだったかな

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    全員おバカっぽい

    ネタバレ レビューを表示する

    最初ほんわかした絵としか思わなかったけど、笑顔も泣き顔もホワホワ〜で、話してる内容が無能っぽいから段々とおバカさんに見えてきて

    メインに出てくる貴族は3つ
    ・オークリッジ伯爵家→主人公エディスの家、事業が下手で貧乏
    ・グランヴェル侯爵家→エディスと婚約する余命一年の長男がいる家で金持ち
    ・スペンサー侯爵家→グランヴェル次男の婚約者の家で貧乏

    エディスを冷遇するオークリッジは当然アホだけど小物
    エディス父が駆け落ちした伯爵家長男ってだけで最近まで平民として両親と幸せに暮らしてたし
    両親亡くなって伯爵家に来たのも祖父の意向、子供でもないので嫌がらせにも対処できるし、伯爵家に対する義理も恐怖心もゼロ

    問題はダブル侯爵家
    娘が跡取り長男と婚約したのに死にそうだから次男に乗り換えた貧乏スペンサーはともかく、金持ちグランヴェルまで無能でどうする?

    ・白魔術師の末裔オークリッジに目をつけたはいいが、婚約だけで無条件で借金帳消し

    ・平民育ちとはいえ、貴族令嬢に看病から料理まで丸投げ
    (本人が率先してやるが、何の問答もなしに簡単に受け入れすぎ甘えすぎ)

    ・長男→次男と婚約した令嬢がグランヴェル家と実家との間で肩身狭いから、エディスが話を聞いてあげて味方になってあげて??

    エディスは婚約者、別の家の人間ですよ?
    金で買ったに等しく会ったばかりで長男の介護全部丸投げ状態なのに、人間関係まで改善しろ??
    グランヴェルの末っ子から使用人まで問題発生したら何故かエディスに言うけど、自分らの家で解決しろよ

    スペンサー令嬢ユージェニーも小さい頃は長男に憧れてたけど妹扱い
    綺麗に成長して所作を身につけても好きになってくれない、そんな時に長男が病に倒れ「婚約者として支えてやってくれ」
    …いやだから婚約者は家族じゃないって

    平民の恋人と違って交流も表面的で、好きになってもくれない相手に尽くせって、ほぼ聖人エディスと違って嫌と思うよね

    そのユージェニーが白魔術師とか聖女の家系について調べてくれるんだけど、貧乏貴族令嬢が単独で調べられることを金持ちグランヴェルは調べてなかったんか?

    ハッピーエンドのためのご都合主義はいいけど、問題発生のためだと萎える

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    アニメも最高

    2025年9月6日の放送が、ちょうど無料53話らへんの話でした
    無料の続き、アニメで観られますよ
    でも残り3話くらいかな…どこまでやるのかな

    漫画の雰囲気は、もちろん怖いシーンは怖いけど過度なホラー演出は少なく、徐々に歪んで壊れていく日常をわりと淡々と描いている
    空気感としては「青野くんに触りたいから死にたい」に近いかも
    ホラーシーンも日常の延長だけど、明らかに違和感がある
    なのに静かだったり淡々としてるのが逆に怖い…みたいな

    タイトルで全部ネタバレしてるような流行りモノと違ってキャラも状況がよく分かってないので、読者もキャラと一緒に謎を解いて知っていく過程を味わえる
    高校生の日常なので、友人とのくだらない会話やコメディ要素もあって、学校行事なんかもあって

    アニメもホラー定番の大きな音で脅かしてくるかんじも、過度なBGMも少ない気がする
    合唱コンの合唱曲はオリジナルらしく、よしきと光が2人だけで歌ってるエンディングがすごく良かった
    (しまった、アニメの感想になってしまう)

    • 3
  10. 評価:4.000 4.0

    ちゃんと男性してる

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公ノアが本当にイケメンだし、男として長年育てられて騎士になってるだけあって
    安易な男装ものにありがちな
    なんだかんだで「小柄でしなやかな女性らしさ」で周りの男性を翻弄
    →「俺は男が好きなのか?!」みたいな流れにはなりそうにない安心感がある

    言われなければイケメン男性にしか見えないので、「タイトルでネタバレするのもったいないな」とすら思えるくらい
    漫画本編で性別明かされてたら、けっこうビックリしてたと思う

    「後継者争いに負けて騎士になり、顔だけでお偉いさんの護衛に選ばれた負け犬」みたいな評価をされているが、家族との関係はとくに悪くない
    男の中で生活しなきゃいけない男装令嬢ってだけで十分に理不尽なので、それ以上のストレスがなくてよかった

    その、ノアを選んだ主君とやらはウザ絡みしてくるくらいだから最初から事情知ってそうか?

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています