3.0
5話まで読んた感想
そもそもなんで他の人を別荘に入れたことがバレたのかね…?
玲二と助手は黙ってたけど、読んだ車の運転手が喋ったのかな…?
あと、大正って髪長くないと雇ってもらえないの??
モガって結構髪短くなかった?
-
1
408位 ?
そもそもなんで他の人を別荘に入れたことがバレたのかね…?
玲二と助手は黙ってたけど、読んだ車の運転手が喋ったのかな…?
あと、大正って髪長くないと雇ってもらえないの??
モガって結構髪短くなかった?
こういうのって、虐げられ(勘違いされ)ていたヒロインが誤解を解いて溺愛なり成り上がるなりがカタルシスだと思うんだけど…そこに至るまでが長い!
みんな悪評を信じ込んで冷遇、使用人は職務を放棄、キチンとした証拠ある話でもそもそも話すら聞かない…というか、話しかけただけで喧嘩腰の夫。酷い。
ここから上がっていく…のはわかるけど、そこに至るまでが長すぎて読む気なくしました。が、ようやく反撃開始したので期待を込めて☆+1しときます。
そもそも「男を連れ込んでるらしい」って噂だけでこんな扱いしてるけど、あなた方の大切な『天使』もはたから見れば「本妻ある男性と寝室を共有し、その母親は公爵夫人を差し置いて女主人気取り」な女になるんだけどね。
彼女はそんな人じゃないって?あなた方が冷遇してる女性だって、実家の方からは「彼女はそんなことしない」って信じられてるんですよ。
・実家族に虐げられている
・姉妹の代わりに富豪に嫁に行く
・姉妹に悪い噂を流されている
・そのせいで夫に誤解され、冷たく当たられる
・健気に働き、誤解がとける
・夫に溺愛される
ここまで他の漫画でも全く同じ展開のやつがありますね…。(どっちが先が分からないけど)
王道展開と言ってしまえばそうだけど、ありきたりなストーリー、特別絵がうまいわけでもない(上の類似作品に比べたらマシだけど)、1話1話が短い、なのになんでこんなにポイントが高いのか??
個人的には無料分で十分かなぁと思いました。
副題の復讐。主人公から裏切り者たちへ、だけではなかった。
でも逆恨みもいいとこだよねぇ、なんのために主人公はボロボロになりながら復讐を成し遂げたのか…。
今回の復讐劇も光ちゃんの言う通り「うまくいきすぎてる」。「入念に準備したから」と言っても、桜井が口車に乗って機密情報をコピーするに至ったのは、元は美香が部長の孫に手を上げたせい。でもそれは主人公側で確実にコントロールできることではない。
会社前で騒ぎ立てるかすらも不確定事項なのに、よく計画に組み込めたなぁと。
と、漫画の筋に無粋なことを言っても仕方ないけど楽しめるのは楽しめました。
後日談のおかげで嫌な気分も残らずに済みました。
姉からの〜せいで精神やられた方は、42・43話だけでもどうぞ^^
絵が綺麗、そして歴史&神話好きなら刺さる内容。
調べ直してみたら、稗田阿礼=不比等説も、不比等が皇胤説も実際にあるものなんですね。
ちょっと気になるのは、近江朝の復興を…と言うなら川島皇子もいるのに、なぜに出自不明(他人から見て、天智天皇の子と証明できない)の不比等に期待を寄せるのか?とも思ったけど、20話読んでそれが鎌足に対する信頼ってことなのかなぁとも思ったり。(川島皇子は天武天皇寄りってのもある?)
あと、飛鳥時代あたりは異母兄妹って他人のようなもの(結婚可能)なのに、あんなに姉妹と仲睦まじく過ごせる&後宮に出入り自由なの?
とはいえ本作では不比等=天智天皇の落胤説のために、五百重娘とは血筋的に他人にあたるので、後々二人が結婚しても現代人には受け入れやすいのかな。
あまり読んでないので事件も情事も起こってない(起こりそうだけど)のでなんとも言えないですが…。
ひとつ気になるのは、文化はバリバリ中国なのに、結婚すると男性の姓に変わるの??
基本的に面白いです。絵も綺麗だし1話1話も長め。
気になった点は、前世で不倫してた件りいるかな?と。
アラゴン王女と気持ちを重ね合わせてるのは分かるけど、不倫してたとなるとビアンカに対する同情心も薄まるし、そもそも伯爵とのやり取りでウブな対応してたのがなんだったのか…となってしまう。
読んだ部分までだと、そこのエピソードはカットしてもお話作れたんじゃないかなぁと思いました。
なので☆−1で。
絵が綺麗。お話もありがちですがキュンキュンしますね(*´∀`*)
しかし、1年で離婚の契約て…(理人は知らないけど)アレが下手で振られたって噂が真実味増してしまいますやないの。
そうでなくても1年じゃ短すぎるんじゃ…1年経ったら、また見合いの絨毯爆撃が再開されるだけでは?
紙面上離婚はするけど、それを公表しないとか?
あと、結婚に際して家柄が…って気にしてましたが、開業医の娘なら(年収の差はあれど)どこに出しても恥ずかしくないっていうか、むしろいい方では?
広告からきました。
広告だと胡桃の思考は「主人公が気に入らないから敢えて寝取った」「男に専業主婦になれって言われたからフッた」みたいになってましたが、(前者は幾分真実としても)実際は「本命だと思ってたら浮気相手だった→このまま終わるのは嫌だ、ぎゃふんと言わせると言わせてやる」「男が自分に相談もなく結婚後のことを勝手に決めてるのが、自分を軽んじてるように感じて許せなかった」ってことですよね。
まぁ広告はセンセーショナルに煽ってまず読ませようとするから仕方ないですかね、実際自分もそれで乗せられたようなものだし(笑)
お話の展開としては、長年付き合った彼氏にフラレて〜ハイスペックな男性に彼氏のフリしてもらって〜そしたら元カレが未練たらしく迫ってきて〜と、別漫画の「11年後〜」ってやつと似てるなと思いました。
と言っても悪い意味でなく、カタルシスを感じやすい王道展開ってことなんだと思います。
絵もきれいだし、今後の展開に期待します。
凛子さんとっても美人なのに、生身の男性には全く心惹かれなかったのね…。
結城さんは凛子の『芸術』に相応しい素体を選別して送り込んだり、少女が行方不明になっても凛子が疑われないようアリバイ工作させたり、明らかに犯行を助長してるよね?
母(しのぶ)の『芸術』は拒否したけど、凛子のために他人が死ぬのは気にしない…というかむしろ後押ししてるのはなんなんだろう。(まぁ自分が死ぬのは嫌よね…)
ところでしのぶさんがどんどんやつれていった理由が明かされなかったけど、なんの意味があったのだろう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大正シンデレラ~秘密の恋は髪が伸びるまで~