みんなのレビューと感想「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」(ネタバレ非表示)(87ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
こんな人無理
自分を正当化しすぎじゃないですか……ただのDVだと思います。
家の外では怒らない温厚な私、旦那相手には感情が爆発…ということは、この人の中では旦那さんは殴ってもいい人に分類されているんでしょうね。家族の甘えというには理不尽すぎます。
対象が子供じゃなかったことだけが救いです。
自分のパートナーがこんな人だったらと考えたら本当に無理です。by 匿名希望-
34
-
-
1.0
被害者意識強すぎ
キレるのがおかしい、っていうのはこの本のテーマなので置いておいて。
さんざん夫に暴力をふるい、支えてもらっておきながら
症状が落ち着いてきたら、「夫の短所を見ないように過剰に反応してしまっていた点もある」と言い出してなんだかな~と思いました。
過剰に卑屈になる必要もないですが
今までのことを振り返ってみて、よく言えるなと。
何か責任は別のところにあって、自分自身は悪くないと思ってるような印象を受けました。
確かに毒親の被害者ではありますが、暴力の矛先が他者に向いた以上、それは別問題だと思いますし、それも毒親の責任だとしたら、ではこの先一生本人の責任というのは発生しないのかと疑問です。by 匿名希望-
51
-
-
4.0
すごくいいと思う
批判も多かったのでずっと買うの渋ってたのですが、自分もこどもに理不尽にキレることもあるのでずっと気になってました。
全部は読んでません、解説編のあたりだけ…
「心に向き合う」、すごく大切なことですよね。妻がキレることでバランス保ってた夫婦とか、変だけど、でもそういう家けっこうあると思います。妻に限らず夫がキレるとか。
(私はいま何にイライラしてるんだろう?この先どうしたいんだろう?)を突き詰めていくうち、(あ、穏やかに暮らしたいんだよな)とか気づく…そういうのに近いのかな?と思って読みました。
過去にこだわりすぎず、未来を考える、未来のために、よい道をいくつか考える、ということをキレる人たちにはぜひ考えてほしいです。
作者さんはよくいう、自己肯定感が低い人たちのことだなと思います。それを自分で克服していかれたのってすごいです。
とりあえず私は作者さんほどではない(笑)と思って安心したのと(失礼)
こどものこころにしっかり反応してあげよう、注意していこうと改めて感じました。。
読んでよかったです。by G2-
28
-
-
5.0
すごいっ
こんなにキレるひとはおかしい!っていうレビューが多いけど、論点はそこではない。。
読み返せば読み返すほど、心理学とかそういうものに興味が湧きます。
このエイコさん、よくここまで分かりやすく描くことができるなぁ!って尊敬します。
絵が雑なのもうますぎてドラマチックな感じなら肝心なところが入ってこないし笑
漫画家さんてほんと勉強家だなって思います。
自分の心を無視してしまっていること、状況にばかりアクセスしてしまうこと、日常的にみーーーんなやってると思う。
「今ここにいる」「休む」「ほめる」本当に大事!!
今からでも習慣にしたいと思いました!
一話が高いけど、最後まで読んでよかったです!by せっちゃん-
71
-
-
4.0
びっくり!
最初の方は作者さんの暴れ方に驚きましたが、徐々に自分と向き合い、治したい!と奮闘する姿に感動して、最後の方はほっこりした気持ちで読み終わりました。
私も自分の失敗を責めやすいので、今ここにいる!をやってみようと思います。
高かったけど、買って良かったですよ♪by 匿名希望-
7
-
-
5.0
同じかどうかわからないですが…
同じなのかどうかわからないですが、私もよく短気であり、今同棲している彼氏ばかりにキレるというかすぐ感情的になったり、ネガティブな事を考えて(例えば私の事嫌いなったじゃないか。浮気しているのではないか。別れたいのじゃないか)すぐに喧嘩になったりしていました。その時に必ずしも「私はだめだ」と思い込んで自分自身に自信がないので…。この感情的になるのとネガティブ思考を直したいって思っていたら広告でこのマンガが気になりめちゃコミックを登録してすぐ見ました。すごく同じような場面が何度かあり共感しました。そしてそのキレる癖も直るということもわかり、私もその療法を使おうと思いました
by 匿名希望-
18
-
-
4.0
批判があるが
作者は異常だ、なんて内容の低評価レビューが散見されますが、そう異常ですよ。作者は異常なんですよ。そんなこと百も承知だと思いますがね。その異常さに気付き、克服したいともがき、どうやら成功したらしい、その内容をお伝えします、というマンガです。
話の序盤で、よしよし怒ってるんだな、大丈夫だよ、と包んで欲しいと夫に要求している場面がありますが、あそこで「おっ、わかってるじゃないか」と思いました。あれはまさに、状況でなく心を見て欲しい、傷ついた心を抱きしめて癒して欲しい、という欲求だったのだと思います。最初から何をして欲しいかはわかっていて言葉にできていたことはひとつすごいことだったと思います。ただ夫にはそこまで伝わらなかった。夫に癒してもらうのではなく、自分で克服した、非常にがんばった方だと思います。
こんなに我慢してくれた夫にも悪いところがあると指摘して、なんでも人のせいにしているというレビューもありましたが、普通あんな状態の人間に付き合えませんからね、全て包み込んで癒すわけでもなく、ブチ切れに付き合ってただ一緒にいた夫もどこか普通と違うところがあるんだろうと思います。夫側にも、作者がブチ切れることでバランスが保てていた部分があったのだろうという作者の考察は一理あると感じました。by 匿名希望-
34
-
-
3.0
内容はともかくポイントが高い
個人的には、すごく新鮮で考えさせられる内容だった。仕事が対人援助職なので、興味深くもあった。もし、こういう人が身近に現れたら参考にしたい。
この作品に勇気づけられる人も多いと思う。
良い作品だと思うけれど、ポイント高すぎないですか?by ピナコラーダ-
9
-
-
5.0
多くの人たちの助けになりそう!
ゲシュタルトが何回も誤字ってたので本当はどれよ?といらんツッコミ入れつつ、良い漫画描いてくれたなと感謝しました。
作者さんのように困っている人、沢山いる!
この作品はきっと助けになると思う。by 匿名希望-
11
-
-
5.0
最後まで読んだら感動しました
私もすぐキレますが、最初の内容は激しくて引いてしまいました。でも、でも凄く努力家で私とは全然違う。私は相手を責めて、嫌いになるので恋愛さえ上手くいきません。でも、このマンガには そんな私にさえヒントが沢山あって、私も頑張ってみようかなと、思えました。
by 匿名希望-
6
-