みんなのレビューと感想「ヒカルの碁」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
名作
碁の世界という珍しい舞台をヒカルの成長と共に楽しんで読みました。とても懐かしいです。アニメにもなっていて親子でハマりました
by ユキツバキ-
0
-
-
3.0
天才と秀才
ひょんなことから囲碁に出会い、最初はサイのためにうっていたヒカルが徐々に以後に向き合うようになる過程などが繊細に描かれている名作。
個人的にはアニメの方がみやすかったかな?by ʕ´• ᴥ •`ʔ-
0
-
-
5.0
囲碁人口を後押しした作品
主人公ヒカルはある日江戸時代の天才棋士の幽霊に取り憑かれ、囲碁をやらされることになる。
それをキッカケに囲碁の面白さに目覚め、プロ棋士へとなっていく。
囲碁の楽しさ、苦しさ、出逢いと別れ、
色々な想いが素敵な絵で紬がれた作品です。by いついついついつ-
0
-
-
5.0
懐かしい
中学生くらいの時に読み、絵が綺麗でハマりました。
影響されて囲碁の勉強してみたり、でも難しくていまだにルールをよくわかっていません。
囲碁がわからなくても楽しめます。
サイがとても魅力のあるキャラクターで、別れのシーンが悲しかった。by amamaya-
0
-
-
5.0
おもしろい!
懐かしいです。アニメを見ていました。囲碁のことはこの漫画で知ったと思います。よく碁を打つマネをしていのを思い出します。
by かめたんく-
0
-
-
5.0
囲碁好きになる
光が成長していく所とか、かっこいいなーと思った。囲碁がブレイクしましたよね。今読んでも色あせない不朽の名作だと思う
by うめにゃん。-
0
-
-
4.0
全く新しい
囲碁漫画です
ジャンプ作品には珍しく必殺技はありません
幽霊が出てきてる!
以外はリアル囲碁漫画です
囲碁を知ってると漫画がより一層面白くなりますby 羅巣華流-
0
-
-
4.0
ある意味成長物語。
将棋やチェスはなんとなく動かせても
囲碁って全然身近じゃなかったのに。
この作品がきっかけで
囲碁できる人が周りにいたことが分かった。
でもあんなにカッコよく石は置けない。。by 麻布十番。-
0
-
-
3.0
懐かしい
昔読んだなぁー。
なんかちょっとずるい気もする!
憑依してるじゃんかぁー。って。
これで、囲碁知ったなぁー。って
感じするか、すごいのかもっ!!by chibis-
0
-
-
5.0
囲碁界の七大タイトルの一つ本因坊
自分 碁 全く分かりません🤣
それでも 夢中になった。
漫画全巻揃えちゃった!CDも もちアニメもラスト迄。
碁の歴史が描かれていて 本因坊秀策囲碁記念館[因島]迄行きました🤣
藤原佐為 →本因坊秀策 ヒカルにとり憑いていたと言う設定
プロの方でも知ってる有名な作品 なんせ囲碁人口が爆発的に増えた背景には ヒカルの碁のアニメがあったから。
囲碁のタイトルにもある本因坊
主人公のヒカルが囲碁を打って活躍して有名になっていく作品by 寝遊び-
1
-