みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(20ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
障害についての理解
子どもとかかわる仕事をしているので色々な子どもの姿を見ますが、しっかり子どもと向き合ってかかわっている保護者の方を見るとあったかい家庭だなって思います。
by amoao-
0
-
-
5.0
勉強になる
障害を持った子どもの気持ちだけでなく、その親がどう子供のために頑張って支えていくのか、とても勉強になります。
by パピーママ-
0
-
-
4.0
わかりやすい
小学校や中学校にも各学年に数人います。あまり詳しく知らなかったのですが、こちらの作品を読んで理解できました。親さんの苦労も知る事ができました。
by るルru♡-
0
-
-
4.0
人それぞれ
個性といえば個性だし、私は地頭が悪いのでボーダーの彼の方がすごいしっかりしていると思います。彼は素直でいい子
by ワレ-
0
-
-
5.0
読んで良かった
発達障害に関しては少しは知識があるつもりでしたが、知的ボーダーでしんどい思いをされている方の事は全く知らなかったので、初めて知る事ばかりでした。でも確かに知能指数で決めてしまうと少しの差で公的な援助を受けられない方もいるんですよね。本当に読んで良かったです。
by miyuhina-
0
-
-
5.0
グレーゾーンのバイブル
この作品は発達障害の診断が下りても知的障害がない場合、療育手帳がもらえないグレーゾーンの大変さがかかれていました。
グレーゾーンの子供が支援を受けたい時どうしたら良いかという事が初めてわかった作品です。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
はざまのコドモ?
そんな意味だったのかとわかりました。ちょっと考えさせられました。私も含めひょっとしたら家族の中にはざまのコドモがいたかも
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
実話系のまんが、とても好きです。色々な人が知るきっかけになって欲しい。沖田先生のまんがはどれもよいので好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
お母さんが大変そう、、
知的ボーダーという言葉を初めて知りました。
普通に子育てしていても相当しんどいのに、お話を読んでいると、親の大変さに泣きそうになりました。
周りの人って、いつだって無責任で心ない言葉を吐くものだなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
障害のレベルは人それぞれなんだなと改めて思いました。
グレーゾーンーんはなかなか難しいのですね。
診断がマニュアル化されているのでしょうがないのかな。by 匿名希望-
0
-