みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(39ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ドラマでも
ドラマも見ましたが、漫画も面白いです。桃ちゃんの不器用だけど一生懸命なところ、子どもたちのかわいさ、子育てする親の大変さ、どれもいいです。
by さくらのすけ-
0
-
-
4.0
共感
共感しかないですねー 小さい子供を抱えながら世間や職場や自分自身との狭間で葛藤して… 大事に大事に育ててもぐれますけどね笑笑
by norry✨-
0
-
-
5.0
ワーママの影に
子供の気持ち…親の気持ち…共働き家庭、特に母親が抱える問題の数々がすごく生々しく描かれている。毎話毎話泣かされます。読んでいて心が苦しくなるときもあります。どんな大変でも、親は子供に愛情を注いで味方、理解者であってほしい…
by 9020雪女-
0
-
-
4.0
いらない子
保育士になった主人公は育った環境で笑えない人間に育った為、保育士をやめて病後保育士になる。
色んな人との関わり、毒親や兄弟達も出てきて、彼女の辛い生い立ちも明かされる。
精一杯生きる主人公と、病後保育を必要とする親達。
子育てはひと段落した身ですが、すごく考えさせられる作品です。
病状もリアルに書かれているので、勉強になります。
桃の恋の行方が気になります。
幸せになってほしい。by ねこちゃん5656-
0
-
-
5.0
親になる前に
読んで欲しい作品。
理想どおりの子育てなんて宝くじを当てるくらい難しいし、共働きでもサービス業やシフトでまわしている職場だと、保育園からの急な呼び出しで嫌な態度とられちゃうことも多くて、小さい子供を抱えたお母さんは大変な思いで子育てしていると思う。
自宅保育を頼める余裕があれば良いけど、そうでない場合は仕事を休んで給与が減るか、断腸の思いで留守番させるかだろうし、子供を産む前に相応な覚悟がないと世にいうモンスター親になるのかも。by 三兎 湊-
0
-
-
5.0
子どもを通して見えるリアル
共働きが当たり前になった現代にもう保育は欠かせないけど、体調不良時にこういうサービスが実在してることにまずびっくりしました。
思い通りに行かないからこそ、折り合いや話し合いが大切だなと感じました。by daichan★-
0
-
-
5.0
いろいろ難しい問題ばかりで、考えさせられるお話です。そんな簡単にうまくいくことばかりではないと思いますが、これを読んで考えるよいきっかけになるのかなと思いました。
by 匿名希望にしたいんですが-
0
-
-
4.0
綺麗事ではなくて
子どもと向き合うのは綺麗事ではなくて自分の嫌な部分も見ることになる。
いっぱいいっぱいの日々に追い詰められる精神。
そんな時に桃ちゃんみたいな人に助けて貰えたら。
一部の母親のリアルな気持ちも、母親を悪者にせずに描いているのも嬉しかった。by Asatama-
0
-
-
1.0
読んでみたかった、
テーマが気になり読んでみたかった作品。
無料で楽しめるのは嬉しいですね。
お母さんやお子さんの気持ちに共感しながらよみたいです。by はな×2-
0
-
-
4.0
大好きな漫画
病児保育士さんの 心温まるお話。子供が具合わるくて体温が37,5度以上あると普通の保育園では預かってくれない。。困った。、。そんな親御さんをサポートしてくれる保育士さんたちのストーリー。なけたり、わらえたり、ほんわかしたり面白い。
by マリリンうさぎ-
0
-