みんなのレビューと感想「銀の匙」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
学内での自給自足のピザが本当に美味しそう!なんだかんだ良い仲間に囲まれて、八軒君の成長が楽しみです。
by 大石小石-
0
-
-
4.0
農業高校の学園ストーリー漫画。美味しいものがたくさん出てきて飯テロ要素もありとても面白いです。まだ途中までしか読んでいませんが、おすすめです
by たらことーすと-
0
-
-
4.0
ラスト
ラストの辺りで吉野が実家乗っ取りに失敗したら御影の所で牛部門担当してチーズ、八軒が豚部門続行でやっていけないかなぁ…と、ちょっと夢を見た。
by 三輪-
0
-
-
4.0
なんだか、続きが気になる作品。
進学校から、酪農家になるための学校へ。この後どうなるのだろう????by にゃん429-
0
-
-
4.0
酪農って
聞いてはいたものの想像以上に面白いです。身近な酪農がこんな漫画として読めるなんてびっくりでした。仮名を実名で想像しながら楽しんでします。
by りかしゃかい-
0
-
-
4.0
学園物
学園物の作品では珍しく、酪農が主体でストーリーが描かれており、色々と勉強になるため、読んでいて面白い。
by マツイチ-
0
-
-
4.0
絵が素敵だったので読みました。話の内容も絵も展開もすごく良かったです。どんどん引き込まれて行きます。
by まるばな-
0
-
-
4.0
いい!
ハガレンが大好きで、もちろん、作者さん買いです。読んでみたら、これはこれでまた、奥が深い内容で、面白いです。
by 5ま-
0
-
-
4.0
また別のハマる面白さ
鋼錬が好きだったので同じ荒川弘作品として気になっていました。
荒川さんが北海道出身で酪農の話もちょくちょくしてたので興味あったけど、世界観は180℃違うのに驚き。でもまた鋼錬とは別の面白さがある。
八軒君は主人公としては弱い気はするが、普通の農高が舞台なんでこの感じなのかな。
でもとても良い奴!酪農家の家庭ではないのでそこのギャップも上手く働いてて周りが濃すぎる故に一般感覚と比較しやすい。
そこも荒川さんの上手いところだなと思います。
私も酪農は詳しくないですが、あの壮大な土地で生き物相手の生産性の難しさとか命を頂いて生きてる、商品として○ろすことの普通とか色々考えさせられる。普段自分がいかに手を汚していないかときれい事言ってるかとかね。
八軒君を通して身につまされる思い。
実際自分達でやってるからやっぱりその経験は財産なんだろうな。本当に信頼に値する。
そしてやっぱり食べ物はとても美味しそう!
八軒君の成長やどういう進路をとるのかも楽しみです。by 柚茄-
0
-
-
4.0
鋼の錬金術師の作家さんの作品なんですね。酪農高校のアレコレがかかれている漫画って珍しいのではないでしょうか?
人は誰しも食べないでは生きていけません。そして生命をいただいていきています。
コミカルなシーンも盛り沢山ですが、テンポ良く進むストーリーの中に、ふとシリアスな命の重みが覗く作品ですby さらりんぱぱ-
0
-