みんなのレビューと感想「RAINBOW 二舎六房の七人」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
少年院ではじめて
仲間と呼べる存在に出会えた、
少年たちによる友情の話です。
時代は戦後。
同室でみんなのアニキ分となる
アンチャンの男気、強さと優しさ。
いい奴なスッポン。
中でもこの二人、特に好きになりました。
劣悪な環境にいても
仲間のためならば
自分が引き換えに危険な目にあっても、助けようとする。
むしろ
看守や医者など
周りの大人たちの方がよっぽど凶悪。
牢屋に入るべきは逆にこっちでは…と感じた。by ツツピィー-
5
-
-
5.0
これは、、ツライ、、
安部譲二さん、塀の中のことを書かれる作家さんですね。5年前に他界されたのですね。
テレビに出てこられた頃はセンセーショナルでした。
これまた、奥の深い、罪深い作品でした。
まだ途中ですが、厳しい時代を必死に生き抜く少年たちの姿に胸が締め付けられます。
時代に汚された大人たちのえげつなさったら、見てられません。(見たけどね……)
けれど、逞しく仲間を思いやる熱い気持ちが、ここには詰まってる。
それを救いに、目を背けることなく、先を読みたくなる、そんな作品。by けけけのけのケ-
1
-
-
5.0
素晴らしい作品
広告から飛んできましたが、おそらくこれらに似た現実は本当に日本で起きていた。戦争で犯罪に手を染めなければ生きていけなかった彼ら。誰が責めることができるでしょう。そして誰がもレビューで書いていましたが、悪者の医者と看守、房に入らなければならないのはこの二人です。安部譲二原作とあって、素晴らしい作品です。
by torumako-
3
-
-
5.0
まだ途中
まだ途中までしか読んでいませんが、いろんな罪を犯したり悪い大人のせいで罪を着せられたりした子たちの話。暴力的なシーンが多いので苦手な方はやめておいた方がいいかも。書き込みがすごくて白いところが少ない、味のある引き込まれる絵です。裏切ったら助けたり美しい少年たちの心に引き換え、漫画とわかっていても腹が立つドロッドロの汚い大人たちの描写がすごいです。
by はなゆうまやひと-
1
-
-
5.0
悲しい若者たち
自分たちにはどうにも出来ない時代の犠牲になった若者たち。様々な罪で少年院に入り、同じ房の仲間と友情が芽生え寄り添い支え合っていく。
少年院の医者、看守が筆舌に尽くしがたいほどの最低な奴等だ。奴等としか表現出来ない。
こんなことがまかり通ってきたのか?
酷すぎる。
安部譲二、とあったのであれ?と思ったらやはりあの安部譲二だった。by さく咲く-
0
-
-
5.0
たのしみ!
いま毎日一番楽しみにしてる漫画です!少年漫画カテだけど、女性の私もハマってしまいました。1話目がちょっと雰囲気がこわいと思いましたが、映画を観るようにどんどん読み進めてしまいます。人の機微が感じられるし、一人ひとりがもつこれまでの背景から、考えさせられることが多々あります。これは最後まで見届けたい!
by ベジタブルちゃん-
1
-
-
5.0
逆広告詐欺
広告で流れてきた内容とは違う、考えさせられるお話だとおもいました。あの広告でつられた人はガッカリするかもしれないけれど、私はこのお話に出会えてよかったとおもいます。戦後の日本で日本で本当にこんなことがあったかはわからないけれど、無くはないお話で、懸命に生きようとする少年たちに強くなって欲しいと願うばかりです。
by めめめのめっぺ-
0
-
-
5.0
今の生活に幸せを感じます
戦後の日本の少年院の様なところの話です。
助けてくれる人も居ない未成年の若者が、そこで仲間を見つけ頑張っているところまで読みました。
きっと今も似た様な事はあると思いますが、争えない中で頑張っている少年達の続きが気になり、幸せになって欲しいと思いながら少しづつ読んでいます。by よんきびう-
0
-
-
4.0
戦争によって得られるもの、戦争によって失うものは何なのか、考えさせられる作品だと思います。
また、極限の中で見えてくる人間性、様々なタイプの子ども達の成長に目が離せなくなります。
時代が違ったら、仲間思いの素晴らしい人生を生きていたんじゃないかと、フィクションの漫画ですが、戦争の愚かさに悔しくなる作品でもありました。by z*-
0
-
-
5.0
懐かしい!(>_<)
昔読んで感動してハマりました。
生々しい作品でドロドロが苦手な方はNGだけど、人との繋がりの深さ、ピュアな想い、、、
この作品から色々学びました。
キャストみんなカッコいいですよ❗️
そして泣ける作品です❗️
是非読んで下さい❗️by ゆーちゃん19-
2
-