みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ストーリー展開がオモロイ。。。
異色の組み合わせというか、中々ない設定に、今後に期待感が高まります!by mkewpie-
1
-
-
4.0
世の中の既婚男性に読んで欲しい。
幸せは永遠に続くものでもないし、何が幸せなのか考えてしまいます。
子どもはかわいいばかりじゃありません。by Happy Time-
0
-
-
4.0
小児科医に増えて欲しい!
2人の子どもはもう成人しており、子育て中を思い出しながら読ませていただきました。
時代的にほとんど専業主婦が多く、私も働いておらず、働きながらの育児の大変さは分かりませんが
その分、家事、育児はほぼ全て私の仕事で、夫の手助けは平日はゼロ、休日は病院に行く時の送迎ぐらいでした。
耳が聞こえにくくなる中耳炎、我が子もなりました。
とびひ、インフルエンザ、水疱瘡、小児科と皮膚科にはよく行きましたが
今みたいに予約制とかじゃないから、具合が悪いのにとりあえず行ってひたすら待ちました。
(でも、空いていると腕は確かかと疑ってしまうし、お医者選びも難しいです。)
小児科は大人でいう内科だけでなく多くの診療科の知識が必要で成るのは大変ですが、
小児科医が少ないから混む悪循環、どうにかならないでしょうかね。
かかりつけの小児科の先生は診断は素晴らしいけど、混んでいるから3分間診療に近く
ブッキーみたいに母親の病気を気にしてくれるなんてありえない。
家族って、誰が病気になって大変なんですよね。
っていうか病気にらないと奥さんの大変さがわかないのが問題なんだけど。by けしごむ39-
0
-
-
4.0
いい作品。
経験者としては綺麗事に感じる部分もあるけど、共感して考えさせられる部分的が多い。ブッキーみたいなお医者さんがいたら良かったな。けどウチの子だったらあのメイクは絶対号泣だろうけどwwまだ幼い子を残し亡くなってしまったハチネンの奥様に思いをはせると泣けてきちゃう…。
by なつとむぎ-
0
-
-
4.0
知識つきます
見た目にギャップがあるお医者さんと患者さんのやり取り、、なのですが、実はすごく勉強になります。
楽しみながら健康知識が増えるなんて、いい漫画です。by つむりつむり-
0
-
-
4.0
子供の不調の判断は難しいし、知らない大人とコミュニケーション取らせるのも一苦労。
実際にこのようなお医者様だと、通うことに勇気は必要かもしれないけど、近所にあったらいいなと思う。by benda-
0
-
-
4.0
親だからかな
親だから共感できる。
生活していくことの大変さ、キャリアを諦めたくないのに、関係ないところですり減っていく気持ち。
その中で信頼できる小児科医に出会えるのは時間がかかる。by あやぱじゃま-
0
-
-
4.0
いい!
絵柄と名前のギャップから興味が湧いてよんでみましたがいい!グサッとくる何かがあります!絵柄もとても好みでとてもいい作品です!
by 自分君-
0
-
-
4.0
素晴らしい
子育て世代は共感しながら、そうでない人たちも「へぇ〜」と思いながら読める、素敵なお話。
私はほぼ子育て終わったところだけど、当時を振り返りながら、ジーンときました。
4話目だったかな、ブッキーの言葉で、「親は無条件でこどもの味方になれる」「親になると自然に備わるのかな」みたいなのがあったのですが、
私はこの言葉に、なぜだかわからないけど確かに親とはそういうものだよなぁと、妙に感心してしまいました。
たぶん、ずっと忘れられないセリフになると思います。by 六石むぎ-
0
-
-
4.0
勉強になる
一児の母として、こちらの内容がすごく勉強になります。こういう見方をする人はいるんですかね?笑
まだ途中なので読み進めていこうと思います。by のもまり-
0
-