みんなのレビューと感想「娘がいじめをしていました」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
難しい問題
これは本当に、難しい問題。
いじめた側も、いじめられた側も。
起こした事実と、その行動に至った理由や原因に向き合わないとねぇby kanoka666-
1
-
-
5.0
インスタでいつも拝見してある作家さんで、こちらの作品はとても気になっています。
ちゃんと完結しているはずなので、いずれ課金すると思います。
描写が上手い方だと思います。by ややととさん-
0
-
-
4.0
考えさせられる
同じ立場になる可能性がある中で、どうしたら回避できるのか、回避できなかった場合、どうしたら良いのか、そんなことをグルグル考えながら読み進めます。
by 投稿初心者-
0
-
-
5.0
多くの人に読んで欲しい
絵もシンプルなのですが、それがかえってリアリティーを感じて何度も読み返しておりました。けしてあってはいけないことですが、実際によくあることなのだなぁと噛み締めております。
by たまぐすく-
0
-
-
3.0
こころが痛い…
軽いタッチのマンガだけど、すごく重い。イジメってホントきっかけは小さな事からかも知れないけど、された側は大きなモノが突き刺さる。
by めめちゃコ-
0
-
-
4.0
大人になると難しい問題
既婚者30代、まだ子供は居ませんが、最近職場で特定の人からイジメにあい、店舗移動しました。
他の方のコメントでも見ましたが、「イジメてました、て意見は聞かないですよね」とありましたが、
イジメた側は「イジメた」という意識はまったく無いと思います。
だから「やった」ではなく、「え?それがイジメになるの?そんな事で?」だと思います。
私の場合は集団ではなく、個人からだったのですが、結婚前に現場責任者をしていた事もあり、
上司から頼られる所を見られてのひがみが大きかったように思います。
他のスタッフとは休憩も一緒にランチしたり、夜電話したり飲みにも行っていました。
最初はそのイジメの人とも遊びに行っていたのですが、自己評価が実際の出来量より高く、上司からの信頼が自分が1番じゃないと気が済まない性格なのでしょう、
私の仕事に支障が出るような立ち回りをされる事が半年以上続いたので、上司に相談し(前の上司は見てみぬフリでしたが、上司が代わり親身になってくれました。)違う店舗へ。
後から知った話、うちの会社は全国チェーンアパレルですが、
相手も主婦のパートにもかかわらず、他の店舗でも噂になる程のクセある人でした。
移動して3ヶ月、今でも移った私の店の売上と張り合ったり、社内連絡で私の店の私のコメントを探して見つけて文句をつけたりしているそうです。
本人はそれが「意地悪やイジメ」とは思っていません。
仕事に支障をきたしても「正しい事をした」に過ぎないのです。
会社の上司達からも「厄介」と思われていても気付きません。
「自分勝手の自分が正義」に何の疑いもありません。
相手からしたら私が「悪者」なのです。
ただ、子供社会で難しいなと思うのは、
個人的意見ですが、
大人は仕事中だけでも仲良くしていれば、プライベートはあくまで壁を作る、オープンに遊びに行くという選択肢ができると思います、
子供の社会って、昼休みとか学校帰りまで、自分が合わない子とも「仲良くしないといけない」のも難儀だなとは思いました。
マウントを取って優越感に浸る事をするのは流石にアウトだと思いますが、
あまり得意では無い子に「遊ぼう!」と言われて、「ちょっと⋯」と避けるのも何か言われるのは、これまた大変だなと思いました。
難しい世の中ですよね⋯。by orSlow sp-
0
-
-
2.0
親になると
こうも鈍感になるし、自分の子供は信用してしまうのかと思って読んでたけど、気持ちが下がるので途中で脱落。
by ああああああああいいい-
0
-
-
4.0
私も小学校の時にいじめというか仲間外れにされていたことがありました。まだ自分の子供はいないけど接し方とても難しいのだなとこの作品をみて感じました。
by えむしゃか-
0
-
-
5.0
ハマりそう
これもタイトルと表紙にインパクト感じて惹かれて気になって試し読みしてみたが読み出したらハマりそうな感じがした
by どの名前がいいの?-
0
-
-
4.0
いじめはなくならない、悲しいけど
私は小学校時代、いじめたし、いじめられもした経験があります。その時に私が思ったのは、いじめは馬鹿らしいということ。それ以来、行動や立ち居振る舞いが下手くそになり、いじめられたり、パワハラまがいなことを受けることが多くなりましたが、自分に課せられた罰だと思っています。なので、この作品を見た時、当時の自分とリンクしてしまい、作品を読むのを途中でやめようと思いましたが、最後まで読み切りました。イジメからは、何も生まれません。自分の子供には、イジメられている友達がいたらどうしようと聞かれたことがあります。私は、いじめをやめさせる勇気がなければ、その代わりに必要なことがあれば、普通に接してあげなさいとアドバイスしました。イジメられると、その人は自分の存在価値を疑い、正常な判断ができないと思います。頻繁に話しかけてくれなくても、普通に接してくれるだけで、イジメられている人は、うれしいはずです。いじめで物事の解決はできません。
by tjkf-
0
-