kanoka666さんの投稿一覧

投稿
774
いいね獲得
737
評価5 19% 147
評価4 18% 138
評価3 31% 238
評価2 18% 136
評価1 15% 115
1 - 10件目/全396件
  1. 評価:5.000 5.0

    星5じゃ足りない

    ネタバレ レビューを表示する

    氷の城壁からの読者さんが多いようですが、私も例に漏れず…です^^

    氷の城壁を一気読みして終わってしまって放心状態のところで、そういえば別の新連載あるじゃん!!と思って読み始め…また一気読みw

    主人公のタイプは見事に違いますが、こちらはこちらでまたと〜っても良いキャラ設定&ストーリー展開ですねぇ〜

    主人公の鈴木さんは見た目こそ超ポップで明るい感じですけど、色々周りのことを気遣うタイプ。

    そんな鈴木さんが好きになったのはクラスの真面目で優等生キャラっぽい谷くん。

    最初は鈴木さんが谷くんに一方的に話題ふってるだけっぽかったんだけど、谷くんはちゃーんと鈴木さんの話聞いてるし、

    トントン拍子で付き合うことになった感じではあるけれど、そこに至るまでにもクラスメイトの前でも自分の気持ち誤魔化さずにちゃんと自分の気持ちを言った鈴木さんはとっても偉いし、

    それにこたえた谷くんも素敵だった〜

    そしてお付き合い始まってからの2人もとっても良い。
    マジで良い。

    1つ1つの発言や行動にハッとさせられるし、お互いに「あ、、こういうところ好きだな」って実感して噛み締めてるよね〜

    少しずつ少しずつお互いを知りながら距離を大切に大切に縮めていく姿が、何とも微笑ましく、またこういうことって大事だな〜と。

    一緒に居ても自分の事しか考えていなくて相手の事が全然見えてない事ってありますからね。

    色んなことにこの作品でも気付かせてくれます。

    阿賀沢先生、大好きです。

    • 67
  2. 評価:5.000 5.0

    名作だと思います

    ネタバレ レビューを表示する

    君に届けにハマり、番外編の運命の人を読んでたら、えーじ兄ちゃんが過去作品の登場人物と知り、気にはなっていたのですが読めない…と思っていたら!!読めた〜

    読んでみたら、またまた名作。
    椎名軽穂さんてすごい。

    ユキと朱美は嫌われ度が高かったみたいですが、私は読んでいてちっとも嫌な気はしませんでした。

    中学生〜高校生で、最初から何の間違いもせずに正解通りに行動出来ますか?

    私は別れた後に雄平への気持ちに気付いた朱美に共感出来たし、ずっと想いをひきずっていたユキの気持ちもわかる気がしました。

    作者さんが朱美は現実に居るっぽいと書いていたように、逆に雄平や赤星や幸のような行動取れる大人力?恋愛力?持ち合わせた高校生なんて実際にはそうそういないんじゃ…

    5人が5人それぞれの真っ直ぐな気持ちをぶつけ合っての結末までのストーリー。

    主人公幸が恋に溺れる??相手ユキは、ほんとにダメ男…何故赤星を選ばないのか…

    でも好きって気持ちはもう、本人の感覚であって感情や相性だったり。条件や理屈じゃないという幸の人格がそう思うのだからもうどうしようもないこと。

    幸の一途さがすごかった。

    最後も良かった!
    ユキも目標見つけて、
    朱美と雄平も、
    赤星もとんちゃんもあみちゃんも。

    心に凄く残った作品となりました。

    • 33
  3. 評価:5.000 5.0

    少女漫画にハマりました。

    ネタバレ レビューを表示する

    最初は何となーく読み始め、少女漫画によくあるイケメン男子×フワフワかわいい系女子の恋愛物語かな〜と絵の印象から思っていましたが、

    読んでみたらまず弓弦くんは喧嘩ばっかりで荒れ暮れてるし(しかも女の子に対しても)、花ちゃんも結構ちゃんと自分の言いたいことハッキリ言える意思を持った女の子で行動力もあり、なんだかこの2人の先々が気になりどんどん読み進んでしまいましたーー

    2人を取り巻く嵐くんや未来先輩や光くん花の両親亡くなった弓弦の母も良いし、昴もイケメンwその弟も。

    ルカだけはどうにも受け入れられない存在だったけど…

    とにかく色々な困難を乗り越えながら、弓弦&花がとってもお似合いの2人になっていって、ちゃんと目標を持って一緒に歩む将来を考えて成長していく…的な感じですごく良かったです。(まだ完結してないけれど。)

    • 25
  4. 評価:2.000 2.0

    まずタイトルが気に入らない

    ネタバレ レビューを表示する

    『売れ残り』って表現がまず、不快。。

    職場であんなこと言われたらモラハラだな〜

    ハラスメントって年上から年下にっていうのを想定しがちだったけど、
    年下から年上にもじゅうぶん有り得るなって言う勉強になりました。。

    彼氏が年下だったのはちょっと意外だったけど、
    人間性がダメダメな感じだったし、

    そこでアラフォー独身上司に慰められる、
    からの酔った勢いで逆プロポーズ。

    定番路線過ぎて、残念ながらオリジナリティのかけらも感じられませんでした。

    絵柄も惹かれるもの無し。

    辛口になっちゃってすみません、、

    • 22
  5. 評価:5.000 5.0

    NEW
    色々成立しているのが凄い!!!

    ネタバレ レビューを表示する

    こんな面白い作品はなかなか無いと思うくらい、気に入りました〜!

    主人公みこは霊(?)が見えるタイプの子なんだけど、見えることを気づかれないようにひたすらスルーして過ごしている。
    みこの親友のハナは怖がりでスタイル抜群の食いしん坊で霊は全く見えない天然系だけど実はすごいオーラ(?)の持ち主で寄ってくる霊を成敗してる凄い人(自覚なし)。
    そして強い(?)霊媒師に憧れているユリアちゃんは少し霊が見えるタイプでみこを尊敬(勘違い含む)。
    この3人がそれぞれの世界線で描写力抜群の霊の出現同時進行でブレないキャラ設定で会話や物語が成り立っているのが1番の凄い見所!
    みんな見えてるもの・考えてるものが違うのにちゃんと成立している!

    その他にもみこの家族(お父さん含む)や、占い師(だっけ?)のミツエさんやロム、猫好きの先生や豪塚さんに謎多きみちる。。

    登場人物みんながそれぞれにとっても魅力的!

    どんどん読み進みたくなる面白さと、ページを捲った先に何があるのか知る怖さもあって、見開きの作画は圧巻です!

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    NEW
    作者さんが凄い

    ネタバレ レビューを表示する

    将棋のことは全く分かりませんが、作者さんが将棋に関してとってもお詳しいのだろうな〜というのがよくわかる作品ですね!
    いかに今話題の藤井聡太名人達が凄いかも合わせて感じられますね。

    主人公の零くんは幸せな家庭に育っていたようではあるけれど、物語はその家族を失った後からの描写であり、ひとり孤独にとてもとても辛そうに生きているように見えました。

    将棋が好きだからというよりも、自分が1人で生きていく為には将棋しかないという切羽詰まった鬼気迫る生き様が描かれていて、見ているこちらとしても何とも辛いものがあります。

    その過程で、親身に力になって支えになってくれる近くに住む姉妹家族や学校の先生、将棋仲間達など。
    育ての親とその家族との関係もありつつ、零が成長してゆく姿は見応えあると思いました。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    神マンガです!

    まず言いたいのは、阿賀沢先生が漫画家になって下さって本当に有難うございます!と思っています!!!

    この感情&感動をどう言葉にすれば良いのかと、読み終わって数日間自分の語彙力の無さを痛感しながら、とりあえず現役10代の我が子達に面白いから読んだ方が良いよ!と布教しつつ…

    これは青春ラブコメの群像劇ではあるんだけれども、10代には限らず広くどの年代でも楽しめる・そして考えさせられるすごく秀逸な作品だと思います!

    主人公の氷川小雪(こゆんちゃん)・親友の美姫・ミナト・ヨータの4人を中心に、こゆんの元彼五十嵐・ミナトに想いを寄せる桃香・クラスメイトですごく的確な助言をくれる月子ちゃん・美姫の弟ユーキ・こゆんの中学時代の同級生の妹秋音ちゃんなどなど。

    それぞれがその立場で家庭環境だったり学校生活での友人関係だったり。
    同調圧力だったり、恋愛関係だったり。

    あ〜、わかる私もこういうことあったな〜と思わずにはいられない経験や心情がてんこ盛り。

    シリアスで胸が張り裂けそうになったかと思えば、次の瞬間には笑いを誘うコメディ調になったり。

    中盤からは号泣からの泣いて笑っての毎話繰り返しになって忙しいですw

    このセリフ回しとストーリー展開、散りばめた伏線の見事な回収だったり。

    描写のセンスの良さ、色使い含め。

    作者さん、天才ですか?!

    この作品で「自分に向き合うことの大切さ」を実感しました。

    みんな誰しも胸に抱えた色々なことはある。

    それを見て見ぬフリして過ごさずに、ゆっくり時間をかけてでも少しずつ向き合って、大変だったら誰かに助けを求めて話を聞いてもらったり。

    溜め込み過ぎて自分の心をないがしろにして壊さないように。

    情けなくたって良い、時にはさらけ出して。

    誰だって最初から正解なんてわからない。

    そうやって成長していくんだという、素敵な素敵な作品でした。

    大好きです。

    • 12
  8. 評価:3.000 3.0

    NEW
    容姿にリアリティが欲しい

    ネタバレ レビューを表示する

    作中やたら「40歳女性」であることにフォーカスするわりに、当の主人公・小松の容姿にリアリティが無いのは本当に残念でした。それ以外の作画は良いだけに尚更です。

    しかも終始登場人物の大半に結構な割合で共感出来ず、イライラするかも。

    そもそも主人公小松のことを学生時代の友達達が「小松くん」と呼ぶのも慣れるまで時間かかってややこしかったし。

    主人公は恋愛こそうまくはいってこなかったかも知れないけれど、仕事は敏腕なのかと思いきやそうでもなくて。

    でもモリノカフェ乗っ取り疑惑のある小鳥遊も相当有り得ない!
    同意無くホテルに連れ込もうとしたりキスしようとしたり処女なのか?と訊いたり。
    やってること滅茶苦茶過ぎて。

    小松の同級生達、大浦は何をもって自分は相手から愛されていると思っているのか?
    黒岩は社長の息子(同級生)のどこがいいのか?
    本人の人格とかではなく、社長の息子という肩書きだけを必死に手に入れようとしているように見えた。
    その社長の息子(竹内だか竹下?)が小松の学生時代の劣等感の根源であって酷いあだ名を付けて呼んだ張本人なのに、さも自分が誤解されてるから謝りたいみたいな姿勢なのが信じられないし、多感な時期に付けられた傷が今更の謝罪で消えると思うなよって感じ。
    終始女を下に見てる感が鼻に付く男。
    進学先まで変えたくらいのことを重くとらえろよって感じ。
    よっさんは旦那とオープンマリッジ的な感じじゃないのかな?でもシャクだから離婚した方がいいと思う、旦那はよっさんの実家のツテとか体裁をアテにしてるし。

    とまぁ、なかなか主人公の店の立て直しからしても前途多難だけれども。

    でもま、読んでて少しずつ面白くはなってきた感じ。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ほのぼのなのに、最高。

    ネタバレ レビューを表示する

    なんなんでしょうね、このほのぼの感は。

    出会いから結婚に至るまでがかなりあっさりだったので、正直そこらへんは割愛せずにもう少しじっくり丁寧に描いて欲しかった(そもそも千尋さんが何故そんなに急に結婚を望んできたのか?)けれども、

    まぁその後の遠距離結婚生活の様子が毎週毎週じっくり描かれているので、しかもあまりにも2人がほのぼのしてるので、まぁいいかという気持ちに…^^

    そして焼く料理の数々!毎回本当にどれも美味しそうで堪りません!

    その料理も相まって、結婚から関係をスタートした健太さんと千尋さんの初々しい夫婦としての距離を縮めていく姿が何とも愛おしい物語です。

    • 11
  10. 評価:4.000 4.0

    面白そう

    ネタバレ レビューを表示する

    好印象・面白そうな作品で、スラスラ読めました〜

    主人公春香ちゃんは地方の女子校出身の元バスケ部。

    東京に進学して夢のキャンパスライフを謳歌するつもりが、バイトと授業に追われて女磨きもままならず…

    ここら辺で親近感湧きます(笑)

    バイト先の先輩(同じ大学?)もイケメンでなおかつ気さくで感じ良い。

    春香ちゃんはまんまと恋に落ちますねー

    けど偶然出会った女装趣味?の光くんが、綺麗になる術を伝授してくれて…

    春香ちゃんは女だと思ってた光くんが男だと知りびっくり→頼りになる男友達へ

    けど光くんは春香に恋心…

    とまぁ、ストーリーはベタだけど、、3人ともキャラが良く、この3人が今後どう絡んでいくのか知りたくなります。

    春香ももともと爽やかで可愛いし、黒滝先輩?も普通にイケメン。光は美青年?美しい。

    • 11

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています