みんなのレビューと感想「青のミブロ」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

青のミブロ
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:8話まで  毎日無料:2025/05/13 11:59 まで

作家
配信話数
128話まで配信中(25~60pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.3 評価:4.3 300件
評価5 52% 156
評価4 32% 97
評価3 13% 39
評価2 2% 5
評価1 1% 3
71 - 80件目/全156件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    素晴らしい作品

    歴史は完全に正しく語り継がれているとは限りませんが、幕末の世について、非常に勉強になりました。
    登場人物の方々がとても魅力的で、清々しい気持ちで読むことができました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    非常に面白い!

    すっごく面白いです!キャラクター設定も良いし、絵もきれいで読みやすい。そして胸に刻んでおきたいような素敵なセリフがたくさん出てきます!

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    久しぶりに新選組題材の作品をよみました。
    主人公ににお君。
    新選組の歴史とエピソードににお君をおり混ぜていますが全く違和感なく、血生臭くなりがちですがハートフルなストーリーも適度に入り作品に引き込まれます。
    あまり新選組に馴染みがなかった方々でも読みやすい作品だと思います。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    色んな方向から色んな方が

    ネタバレ レビューを表示する

    書かれている新選組や壬生のお話しが、子供(にお君達)からの、彼らなりの思考も描かれていて良いです。壬生の御屋敷を見に行ったことがあり、その時に鴨居?に付いた刀の跡を見ました。物語ではなく、実際に生きていた方達の生活の痕跡、命の跡を目にして。こんなふうに生きていた方達がいたのだと、怖くもあり、また、時代や立場が違えば…とか。少なくとも命の奪い合いにはならなかったのかも?と、思想以上に大切な命について色々と考えながら、その後、京都の街を歩いた事を思い出しました。にお君達、生きて大人になってね。

    • 6
  5. 評価:5.000 5.0

    新選組に詳しくないですが、主人公が新選組に入るまでのストーリーが好きです。
    新選組については、昔は日本を良くしたいという思いで、命をかけた爽やかな若者たちがいたんだなあと感慨深いです。
    ストーリーが読みやすいので、新選組を知らない人たちにも入りやすいとおもいます。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    アニメ化!

    最近アニメ化しましたね!
    アニメ化待っていたのでめちゃくちゃ嬉しいです^^
    個人的にはじめくんと沖田さんが推しです!
    かっこよすぎますね👍🏻

    by qs2
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    9話までですが

    ネタバレ レビューを表示する

    新撰組のお話。主人公は架空の人物ですが、その子の視点や思考で今までの新撰組とは一味違う新鮮な気持ちで読めます。絵も見やすいです。先が気になります。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    無料分を読みました。
    歴史は苦手なので、新撰組も詳しくわかりません。
    でも、このストーリーは、どんどん引き込まれて読んでしまいました。
    ポイントが回復したら、続きを読みたいと思います。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    いろんな新撰組の見方があるなと思いながら読みました。絵も上手だし、話の展開も早すぎず遅すぎず丁度良いです。読み始めは楽しいだけにこれからどうなっていくのかドキドキします。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    大好きな新選組!

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分からの一気読み、コミックスも買いました!土方・山南・斎藤私の大好きな隊士。斎藤が子供というのが解せませんが・・・におについては最初は頑張れと思いましたが京八のあたりで『こいつ自分が全部背負えると思ってんの?神とでも思ってるの?』とイラッとし始めてそこからすんなりと受け付けられません。視座が高いとか、人の気持に寄り添えるとかにおがキーパーソンなのはわかるのですが・・・。
    これから史実通り隊士たちの関係性も変わるのだろう・・・恐らくその中ににおの存在が重要な役割をするのだろう。
    それにしても芹沢の件まではみんな楽しそうにしてたなと思いました。実際の隊士たちはどうだったか分からないけど、相撲したり稽古したりじゃれ合ったりしてる事もあったのだろうか?治安を守るために心を捨てることも多々ある中であんなふうに息抜きしてじゃれ合うことができてたとしたら救われる気持ちになります。
    また京都、福島、函館、日野など隊士縁の地に行って今すぐ隊士たちの軌跡を辿りたいと思いました。

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー