みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
確かに具合が悪くなって病院に行っても、何科に行けばいいのか分からないほど多くの標榜が病院の受付近くに書かれてますよね。だから地元のクリニックに行ったら、こんどは「うちでは診られないから、専門医に診てもらって」と言われ、うちの親は「医者なんだから、全部診られるんじゃないの?専門医って通いにくいし、予約など面倒だから嫌だ」と言います。それには私も同感してしまうのですが、全般を診る先生とその部位専門の先生では専門医のほうがより細部まで診てもらえると思ってしまいます。
でも患者としては何故その症状が起こったのかがとても気になります。理由は、治療しても原因がわからないのであれば再発も有りうるからです。
でもこの作品を読んでいると、いい病院は患者を見ることが大事なんだなと思いました。通院するときは、たとえ3分診療の先生であっても患者の普段を知ろうとする先生がいいと思いました。by ckコンビ-
0
-
-
4.0
3話まで読みました
総合診療科、名前は聞いたことあります。今は専門治療が多くなり、膝関節専門とかCMやってますもんねえ。それでも、それには限界があって最後まできちんと診てくれる医者はいるのかなと思います。
by 管理者失格-
0
-
-
4.0
総合診療科
意味を取り違えている人もいるらしい総合診療科。全部を診察してくれる科だと。狭間にある病気を察知してくれる科なんですね。
by 成田麗美-
0
-
-
4.0
面白いです
どんどん読み進められます。本当にこんなお医者さんがいたらかかりたいなと思います。なんでも治せる医者を目指して頑張る主人公を応援したくなります。
by ラモこじ-
0
-
-
4.0
なにか、読んでいると診察してもらってる気持ちになっていろいろ気付かされます。人間って強欲ですよね。そしてワガママ。
by タネみ-
0
-
-
4.0
こんなお医者さんが居たら
患者の背景を深く読み取り
一人一人の気持ちに寄り添い、
時間を掛けて的確に判断してくれる
そんなお医者さんは現実問題少なかった
けれど、
徳重先生のようなお医者さんが増えたら
きっと救われる人たちが増えると思う
身体だけでなく、心もケアしてくれる理想の医師
お医者さんにこそ、読んで頂きたい作品です。by 月とおひさま-
0
-
-
4.0
いいな
こういうお医者さんがいてくれたらいいな〜と思う。症状のみじゃなくて、生活習慣とか、全部考えて診てくれる人。先生すてきです
by あさこんぐ-
0
-
-
4.0
理想のお医者さん。なかなか難しい。科によっては9-14時までで15人診るだけでもかなりキツい。問診→検査の為の局部麻酔→検査→診断・説明。1人を3回呼ぶ形になる。麻酔待ちの間に別の患者を診ても、なかなか厳しい。人数をさばくことだけ考えてしまう時もあった。この19番目の専門が医師にとっても、患者にとっても良い科になるといいな。
by アンジ5-
0
-
-
4.0
理想よね
定性分析みたいに高感度で幅広く診れる、そこから各科の専門家が深くと理想よね。
そんな人材を育成するの時間かかるよな〜、こんな病院行きたいよと思うが所詮理想よねと物悲しくなる話。
偏差値だけで医者になった人みたいなの多いし、現実は、ねぇ。by shihirojun-
0
-
-
4.0
とても良い作品でした。
視点が思っている所と違ったりするので、とても楽しく読む事が出来る作品です。
作者さまに感謝です。by み…。-
0
-