ckコンビさんの投稿一覧

投稿
253
いいね獲得
38
評価5 55% 139
評価4 20% 51
評価3 20% 50
評価2 3% 8
評価1 2% 5
1 - 10件目/全210件
  1. 評価:5.000 5.0

    ある飲食店がこの作品とコラボしてると聞いて読んでみました。面白かったです。人気が出るのがよく分かります。自分の名誉を守るだけの喧嘩をしている人(主に口喧嘩ですけど)を見ると嫌悪感しか抱けませんが、他人の名誉を守るために喧嘩している人を見ると「別の方法もあったかもね」と思うことはあっても、少なくとも嫌悪感は抱きません。
    そういう喧嘩のできる人は「良い人振った自己満足系」と思われるかもしれないですけど、自己を削って自己を守るプラマイ0から全く進歩出来ない人よりとても大きく成長できるかっこいいヒーローになれるのではないかと思います。
    ちなみに、感謝されるときの桜の反応が面白くて好きですね。

    • 9
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    子どもの皇子がかわいいです!まぁ、見た目の良い大人は大抵幼少期から美男美女ですけど。
    かわいいのは見た目だけでなく、行動と言動も反抗期のそれっぽい(笑)
    そして主人公もかわいいし、行動力がある気丈な性格なのがサッパリしていていいです。
    虐待を受けていたとなると気弱で内にこもった性格になりやすそうですが、この主人公にはそれが見られず明るくていいです。

    養女が見合いで失敗したから殴り、お金の為にまた結婚させようとするような養父母はいらない。

    • 5
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    仕事のしすぎで大事な時期を一緒に過ごした恋人を失うなんて、本当に大きな痛手ですよね。
    しかもあの後輩の女、主人公の彼氏が好きになったんじゃなくて、ただ単に主人公のことが嫌いだったからその彼氏を唆したとは…。
    自分が主人公の立場だったら、彼氏もろともあの後輩を家から追い出して、翌日から頼まれた仕事の誰でも出来る部分は全部後輩に回してやります。
    「アホな彼氏と遊ぶ"つまんねぇ〜"って言ってる時間がたっぷりあるんだもんね〜?」って。

    • 2
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    行定部長が職場では上司として厳しい人で、清子も真面目である程度職場で部下にお説教するタイプ。その二人が相まって家では中学生か!と突っ込みたくなるような告白をし合うのが可愛いですね。
    それにしても、清子の母親は「娘なんだから私を助けるのは当然でしょ」って遠くで叫んでたみたいだけど、娘にくだらないことで迷惑かけんな!っての。
    最低でも60歳近くにはなってますよね?!
    娘の上司にあんな接し方して気持ち悪すぎるし、ああいうのって恋愛中毒っていうんだろうな。

    • 2
  5. 評価:5.000 5.0

    面白いの一言に尽きる。

    ネタバレ レビューを表示する

    心の中が読めるなんていうから怖い話なのかと思いきや、むしろみのりを中心として凄く笑えました。そして、絵も好みでした。
    心の中が読まれるのが分かってるから心を閉ざして「いい人」として接する周囲と、周囲に不自然に心を閉ざされるコータローの気持ちが辛くなるけど。
    でもみのりのセリフで「気まずくなるなら一緒に気まずくなってもらう」とあったけど、みんなで気持ちを共有することで孤独なコータローを仲間に入れてあげてほしいかな。

    • 2
  6. 評価:5.000 5.0

    スーパーポジティブで明るくなります。

    ネタバレ レビューを表示する

    とてもいい作品だと思います。
    最初は主人公がいきなりものすごいポジティブに変わりすぎて、正直「大丈夫か?」と思いました。
    心身共に自信がない人が事故などで変わるのはほかの漫画でもよくありますが、大抵どれもまず見かけが変わったことから大変な思いや辛い思いを経て内面的な自信を得ることが多い気がします。
    しかしこの作品は逆で、内面が自信をもったことでおしゃれになったり、暗かった周囲の雰囲気や私生活がどんどん明るくなっていくところがとても良いです。

    特に主人公の周囲の人達にかけるポジティブワード?(というか話し相手もポジティブにさせる言葉がけ)がいいと思います。
    「頑張れ、夢子!」って思います。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    全く違うジャンルですが、読んでいて「呪術廻戦」を思い起こしました。呪術や呪霊などはありませんが、登場人物の性格や才能、料理に対する気合の入り具合、友達との絆、因果関係など、レストラン内での心理(技術)戦が面白いです!
    特にジルベールが、顔、性格も乙骨先輩と似てて、自分から前に出ようとしないけど、多くの知識、才能
    、技術を持っていてカッコいいです!

    そしてマルコが虎杖と五条先生を足して2で割った感じがしました!飄々としているけど、実は周りをよく見て真理を見抜いてくるところは五条先生で、辛抱強く物事を起用にこなして、見た目の割に優しく人懐っこいところは虎杖みたいだなと思いました。

    カルマンシェフは、厳しい中でも人としての優しさ強さをもつ夜蛾学長ですね。

    その他、人と人の絆や友達を思いやる友情があり、呪術廻戦とはまた一味違ったバトルがあり、読んでいてとても楽しいです!!

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    いかつい顔した善人と一見普通な悪人(というか、異常な人達)のお話ですね。人は見かけによらないとはよく言うけど、見かけって飽くまでも他人から見たイメージであって本人の意思が100%反映されるものではないから、俗に言う「見かけ倒し」とは他人からの勝手なイメージの押し付けなんでしょうね。

    そのせいか、しゅうやさんも感情的になりやすい火花ではあるけども他人の可愛そうな話1つで涙しちゃう優しい人だし、女王様の義母の周りもいい人が多いし。
    今一瞬、果物のドリアンを連想してしまいました。
    大きくて表面が固くトゲトゲになってるから手に持ったら痛そうだけど、意外と怪我するようなこともなく、中には甘くて美味しい果肉がある果物の王様です。(匂いはキツイし、ビールを一緒に飲めない禁止事項があるけど💦)

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    日本編と上海編で、映画化してもよさそう。

    ネタバレ レビューを表示する

    登場人物みんなが、普段は穏やかだけど怒らせたら一皮むけて別人の顔を見せる面白い作品です。
    ヒロインが物理的に強くていいですね。
    そして、ヒーローがギリのギリまでヒロインを助けない悪役ぶりが面白い。

    他の少女漫画だと主人公を可愛く見せるためか、やたら「か弱さ」や「奥ゆかしさ(恥じらい?)」をアピールするものが多くて鳥肌が立ちますが、これは「一見細身の美人であっても、実はムエタイ世界チャンピオン」みたい。
    世界観も広くていいし、映画化しても人気高いんじゃないかな?

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    恋愛物を読んでるよりもずっと考えさせられるというか、心が締め付けられるというか…。
    みんなが遠目に見て透明に見えるけど実際は小さなゴミが浮かんで見える水槽の水の中に住んでいるが、そんな中でも懸命に泳いで水槽の外の人々を癒し、魅了している…そんな作品だと思う。
    けど、外の人々は気付かなくちゃいけない。水槽の中を掃除して、きれいな水を入れて、環境を整えてやれば、魚たちはより長く生きてよりきれいに輝けることを。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています