【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想(16ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレあり
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    全部は読みきっていないのですが、面白かったです!
    いろんな視点から医療のことを知れて、うらばなし?のようなこともあって。
    セカンドオピニオンは大切だなぁと思いました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    小児がきたら虐待を疑えって言葉がすごく心に響きました。そんなことを思いながら観る医者は大変ですね。悲しいです。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    素敵な先生

    こんな先生居ればいいな~って
    思います。
    私もお医者が全て直せる訳ではないのは知ってますが人柄も大切だと思います。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    お医者様ならなんでも治せるんじゃないかって思うけれど、本当に難しいですよね。こういう人がいれば安心して病院にかかれますよね。そういう人に出会いたかったです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    現実にはあまりいなそうな先生。お医者さんは症状を聞いてくるけど、話を聞いてくれる方はあまりいないですよね。
    総合医というのも初めて知りました。
    これからも読んでいきたいです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    お話しきいてくれるお医者さん

    患者の話をサラッとじゃなくじっくり聞いてくれてそれから診断をしてくれるお医者さん。
    理想的ですね。こんなお医者さんに巡り合いたい!

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    総合の医者素敵です!偉そうにすることなく、優しく向き合うなんて理想のお医者さんです。女医先生も目標できてよかった!

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    医療従事者です

    徳重先生、以前に一緒に働いた総診の先生に似ています。総合診療ってハマる患者にはハマり結果とても感謝されますが、他科の医者からはあまり評判良くなくなおかつ時間がかかるので採算合わないと言われがち。徳重先生はそこを理解されているのか他科とのコミュニケーションなどもお上手ですね。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    医療

    医者がどう患者に向き合っていくか少し手塚治虫先生のブラックジャックの医療の見方に似た部分を感じられますね・。あの人は医師免許無しという設定でひとりぼっちでしたが、このお医者さんの考えかたで周りにも一人間として礼儀と規律を守り自分が主人であるのに患者と直接関わっている担当医と患者との関係をスムーズにして担当医が治療した結果を導く役割をしている。みんなそれぞれみんなそれぞれの力をうまく引き出していますね。こういう人間性は中々成れませんね。見習いたいものです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    実際、必要

    老人ホームの往診医は殆どが内科医で、鼻水にしても内科と耳鼻咽喉科で異なる。内科医がプライド高すぎてコンサルする気が無いと、なかなか専門医に辿り着けず、抑えるだけの薬、ぶり返しや合併で更に複雑化してる。往診は総合医療分野の知識がある医師にしてもらいたい。往診の加算って高いくせに、適当すぎるのが現実。税金なんで、厚労省も医師会も厳しくしろよと言いたくなる。
    このコミックでは、最初は総合医療分野を揶揄してる感から始まるけど、医療に半可通でも、なるほど、もしやとたのしめます。

    • 0
ネタバレあり:全ての評価 151 - 160件目/全198件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー