みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(47ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
104話まで配信中(46~50pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,025件
評価5 27% 820
評価4 36% 1,079
評価3 30% 922
評価2 5% 150
評価1 2% 54
461 - 470件目/全1,079件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    現代の少年犯罪について理解を深めるマンガです。オリジナル書籍が気になっていたので、マンガ化されて良かったです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    いつも気にはなっていた作品だったが読むのが辛そうな気がして(勇気がでなくて)後回しにしていた。現にこの様な罪を犯した少年少女たちが居るのだという事、知的に障害があったりする事がきっかけとなる事が切ない。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    そんなに簡単な問題ではない

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ、触りの部分しか読んでいませんが、じっくり考えながら読みたい話だと思いました。
    最初の少年は衝動性が強いのでADHDですね。
    ADHDに関しては柳家花緑さんの本を読まれるといいかと。
    社会全体で取り組めばと簡単に感想を書く方がいますが、発達障害・軽度知的障害はそんな簡単な問題ではない。
    発達障害はIQが低いだけが障害ではなく、IQは高すぎてもまともな社会生活が送れなくて苦しむ人もいる。オードリー・タンさんはIQが高い故にとても苦労をされたという。
    しかし、発達障害はマイナスにしか働かない訳ではなく、プラスに働けば数々の発明や発見をしたり、研究職、解析など様々な形で社会の中で優位に働くことができたり、特定の才能でスターになれたりもする。
    ASDなんかは記憶力が凄い人が割といるので高学歴が多い。
    そもそも、ほとんどの人に発達障害要素はあって、本人や家族がそれを問題にしなければ無自覚発達障害のまま生涯を終えてしまっている。
    社会全体で取り組む必要ではあるが、じゃあ、あなたは自分と違う、自分よりも劣る人を無条件に受け入れ、全てを理解し、許し、バカにすることなく助けることができますか?
    自分と違う考えを持ち、違うことをする人をイライラせずに受け入れられますか?
    どうしてもできない、理解できないことに苦しんでいる人を嘲ることも怒ることもせず、じっと待つことができますか?
    「普通は」って、言わずにいられますか?
    あなたにとって「普通」は障害を持つ人の普通ではない。
    障害を持つ人の「普通」は他の人と同じようにできないことが「普通」なのだ。
    ほとんどの人が自分の要求を通す為に簡単に「普通は」と言って他の人を従わせようとするが、その「普通」が分からない・できない人がいるということをきちんと理解する必要がある。
    実は左利きは発達障害が多い。そして天才も多い。
    しかし、生まれながらに右脳を使っているので、左脳を使う言語能力が劣る人がいる。
    左利きでも言葉の発達に問題がなければ何とかなったりするが、言葉の発達が遅れてしまうと他の発達が優れていても言語理解が悪いが故にIQが下がる。
    イライラを解消するにも語彙力があるかないかは大きい。性格ももちろんあるが。
    自分の「普通」は他人の「普通」ではない。
    社会全体で取り組めと他人任せでなく、まずは自分からこの問題に取り組んでほしい。

    • 10
  4. 評価:4.000 4.0

    人がケーキ切るのやたらみたくなる

    ネタバレ レビューを表示する

    このタイトルと同じことを、何かで聞いたことがあるけど、やっぱりそうなんですね。逆に友人は幼稚園の時からリンゴの何分の何はこのサイズなんだよといっていて、当時同い年の私には何のことかわからなかったけど、その子は東大にストレートでいきました。今思うとその友人も普通の子ではなかったけど、、
    やっぱりそういうこと、関係あるのかな、、

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    考えさせられました

    今は昔と比べると療育の場はふえているけど
    やはり親がいくと決めないと繋がらない事が多いです
    てにおえなくなってからではなく もっと早く気づいてあげられる仕組みがあるといいなと願います

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    もしも我が子が

    と思うと同じように思うことがあるかもしれません。色んな思考を持った子どもっているんですね。考えさせられます。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作は評判になったし、題材に興味があり読み始めた。
    面白いと思う。暗い気持ちにはなるが、知っていて良い話だと思う。
    が、話のテンポが遅くて毎回のモヤモヤが不快。
    いっそ原作を買って読むことにした。
    原作を読むきっかけになったのを漫画に感謝して離脱。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    興味深い

    知的障害を持っている人や、精神障害を抱えている人が全て犯罪を起こすわけではない。
    ただ、現在の社会では居場所がなく、幸せに生きることができず、犯罪に追い込まれてしまうケースが多いのでしょうね。
    目を背けて、知らないふりしていてはいけない問題。考えさせられます。

    by polon9
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    怖いものみたさで

    子供を〇〇する親?の作者さんだなと思い読ませていただきました。すべてがプラスに向かって終わらないところがなんともリアルで、いつまででも考えてさせられるあと引く作品です。小さい子供がいるので、こぉならないようにと、考え出したら止まらないです。

    by Pg74
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    タイトルをどこかで見たことがあり、気になって読み進めていました。社会の問題でもありますよね。子育て中の身なので、考えてしまいます。今でこそ昔言われていなかったような診断名があれこれつきますが、それも良いのか悪いのか…いろんなことを考えさせられる話です。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー