みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
251 - 260件目/全859件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    少年法について考えさせられる

    少年犯罪や、少年法について考えさせられる作品です。複雑な家庭事情がありさらに発達障害などをかかえた少年たちの罪はどのように償って行くべきなのでしょうか。。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    気になって

    タイトル気になって読んで見ましたが、こんなふうにならなければいけない事って悲しいですね。わかってながら、、、

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    どうしたら?

    ネタバレ レビューを表示する

    理解が出来ないことで怒りが生まれる、馬鹿にされることで怒りが生まれる、怒りをコントロール出来ずに暴力をふるう、欲求を抑えられず犯罪を、、。
    考える力が上がれば犯罪が減る可能性があるのだろうか? 違いをありのままを受けとめ尊重し補い合うだけでは足りないようだと気づかされました。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    発達性協調運動障害のことが描いてあり、自分はこれだったのか!と気付けて良かったです。
    ずっと体育の授業が嫌でした。
    真面目にやっていても先生からはふざけるな!と注意されることが多く、体育のある日は極力休むようにしてました。
    人に迷惑をかけたくないので自転車も車も運転しないで生きてきました。
    こんな障害があるなんて初めて知ることができ感謝です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    知らない世界

    ネタバレ レビューを表示する

    知らなかった知識をえることができる漫画。原作は知ってはいたが読んではなかったので、漫画で読みやすく発売されていて興味が湧きました。
    目を背けたくなる話のなか、いろんな生きずらさを感じている人がたくさんいるのだとあらためて思った。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    すべての大人に読んで欲しい漫画

    少年院に入所する男の子や女の子の物語。何故子供達は犯罪を行うのか?それには知能が低い事が関係していた。この漫画では少年院の知能の低い子を対象に特別な教育プログラムを組み再び犯罪を行わないように指導をしていく。支援教育の大切さがわかる。このような教育の場が増えて欲しい。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    気になります

    発達障害や家庭環境が犯罪につながることがよくわかります。辛い話ですが、つい読み進めてしまいました。犯罪者を生まない社会をつくることが大切だと思わされます。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    書籍よりも分かりやすい

    普通の書籍も持っていますが、やはり漫画の方が状況を理解しやすいです。知能というのは大切ですが、世の中ある一定数は境界知能の人が今後も生まれてくるんです。だから、その状況も合わせて、いい世の中を作るべきだと考えさせられました。

    by 猫井
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    非行行為はないですが、うちにもケーキを切れない子供がいます(発達障害 IQ87)
    この作品は、深いですね
    いろんな事を考えさせられ、今更ながら勉強になる内容だと思います

    うちの子は、高校まで支援を受けられ卒業後は就職も出来て、一応毎日自分の運転で通勤してますが、やっぱり特性があるので〘普通の人〙より苦労が多いようです
    もう、21歳...
    本来なら親は子育てを終えていい年齢だと思いますが、自立しているとは言えず、いまだに相談出来る機関にアンテナを伸ばしている状態です

    • 3
  10. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    出てくる非行少年の子供たちの表情がなんかやけにリアルで怖いです。
    表情が乏しい感じがよく出てます。

    by (*ᐛ )
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー