みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(237ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
こういうことがあるんでしょうね
興味深いです。こういうことがあるんでしょうね。家庭環境というか、生育環境によって大きく変わってしまうものなのだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
社会問題
非行少年を作り上げた要因についてを描いているが、我々とはかけ離れた考えの親に育てられたり、扱われたりする事によって、そういった子供達が作られてしまうのは非常に悲しい。何気に似た感じの人を見かけた事があるが、同じ様な境遇の人もいるのかもしれない。もっと社会全体で取り上げて、考えて対処していかなかれば、なくならないのかもしれない。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
ちょっと悲しい世界
冒頭の少年院の絵を見て、とある医療少年院を思い出しました。
仕事で訪問したことがあるのですが、まるでそっくりの建物でした。
その中にいる少年たちと会うことはありませんでしたが、おそらくそこにもケーキを3等分できない子たちがいたのかなあと思います。
ケーキを三等分できないとか、そういうことに子供のころに周りの人が気づいて対処していれば、非行というより、犯罪を起こしてしまうことはなかったのかもしれません。
現代社会はいろいろなデータを集めて課題を解決できる時代になっているから、こういう事実から、一人でも誰かを幸せにできる時代になるといいなあと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
最初は本から
軽度知的障がい児や、障がい者が一番理解されずらいのではないかと思う。もちろん、障がいが、あるからといって何をしても良いわけではない。やってはいけない事は「いけない」と本人が理解出来るまで何度でも教えないといけない。
家庭環境や関わってきた人たちとの関係が重要になってくるが、なかなか他人に対して踏み込み、心底手助けが出来る人は残念ながら極僅か。
とても考えさせられるby なぴこちゅん-
1
-
-
4.0
とても面白い
とても面白い作品ですね。少し考えさせられる内容ですが今の時代と会っていてとても楽しく読んでます。面白い
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても興味深く読みました!小説で出ているのを知ってましたが漫画は更に読みやすいですね。幼少の頃に周りに気づいてあげれば彼らは犯罪をすることもなかったのでほないでしょうか
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
絵が
この先生のお話自体は社会問題を取り扱っていて、とても興味深いのですが、絵が少し苦手で…(下手とかではないです)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
怖い
本当にケーキが切れない子がいるっていうのが怖いし、しかも多分増えてきてるんだろうなぁとも思う。
教育も大事だけど、子供の頃から精神年齢とかもしっかり把握して、その個人にあった生活を用意してあげるのが大事かもby 匿名希望-
0
-
-
3.0
まだ2話しか読んでませんが
まだ2話しか読んでませんが、かなり暗ーい印象のストーリーです。ケーキの切れない非行少年、以前に本で読んだことがあります。確か発達障害に関係した内容だったような。発達障害で生きづらさを抱えて結果的に非行にはしることもあるのかもしれません。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
話はリアルで。
実際にありそうな話でした。
現実みたいな話で
呼んでいて面白いと、思う人思わない人それぞれかと思いますby 匿名希望-
0
-
