みんなのレビューと感想「葬送のフリーレン」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
たまらなく面白くて切ない
現在発売の4巻まで読みました。
勇者ヒンメル、戦士アイゼン、僧侶ハイター、魔法使いフリーレンが魔王討伐を終え王都に戻る場面から始まる物語。全てが終わったところから始まる設定は本当に面白く素晴らしい作品だけど、読み始めてからずっと胸が苦しい。郷愁とでも言うべきか…
ある程度の年齢になると誰にでも思い当たる節があると思うが、愚かな事に大切な人を失ってから気付くことの方が遥かに多い。その時には気付けなかった相手の言動の意味や気持ち。自分が本当に伝えなければいけなかった言葉や気持ち。どれだけ悔やんでも既に相手はこの世に居らず、自分の記憶を辿り後悔するしかない。
何を教えてもすぐに死んでしまう人との旅は時間の無駄だと言い切ったフリーレンが、ヒンメルの死によって自分の一生の100分の1にも満たない時間(10年)の旅にかけがえの無いものを見出す。
幻影鬼がヒンメルを見せたときにはぐっと来たし、ハイターとアイゼンが自分たちの頼みとしてそれぞれの弟子をフリーレンに託し、フリーレンを天国のヒンメルと会わせようとしてるのも泣ける。そして全てお見通しだった師匠(大魔法使いフランメ)の愛情にも心を打たれる。
周りに与えられるだけだったフリーレンが、ヒンメルの死後、人に愛情を表現できるように変わっている。銅像をピカピカにしたり、蒼月草の花畑を作ったり、葡萄を酸っぱくしたり、仲間のための魔法の収集に余念がなく、例え一緒に居なくてもフリーレンは常に彼等とともにある。
フリーレンが未来で独りぼっちにならないため至る所に立ててもらった銅像、いつか一緒に見たいと言った故郷の蒼月草、久遠の愛を意味する鏡蓮華の指輪をフリーレンに捧げるヒンメル。どの場面をどう切り取っても愛情でしかないけれど、その時のフリーレンは大して気にも留めていないように見える。天国でヒンメルに会えたとき伝えられるかな。自分の気持ちとヒンメルの人生は素晴らしいものだったってこと。
今のところ、読者はほぼ登場人物の記憶の中のヒンメルしか知らない。勇者たるヒンメルを目の当たりにしていないし、魔王討伐に成功した一行の具体的な活躍も知らない。にも関わらずとても惹き込まれる。
魔王討伐後も次々と敵は現れ、新たな仲間と魔王討伐の足跡を辿って行く。この先も様々な思い出と気付きを与えてくれるに違いない。楽しみにしてます。by あノにます-
312
-
-
5.0
若くて気がつけなかった気持ち
1000年以上生きたフリーレンが「魔王退治後の世界」をもう一度旅しながら、昔(フリーレンにとってはちょっと前なんだけど)気がつかなっかた勇者の気持ちと自分の成長を思い出を辿りながら確かめていくお話しです。
設定が新しい物語を組み上げた原作者さんは凄いし、作画の方が描く記憶の中の勇者ヒンメルの表情と控えめなセリフが絶妙で、生きる時間軸の違うフリーレンへの全てを飲み込んだ愛情表現が胸をうちます。(ヒンメルは身も心もイケメン!)
セリフなしでホノボノと続く旅の情景のコマで年単位の時間の流れを絶妙に表現していて、フリーレンの時間軸をちょっと擬似体験しながら、自分も昔若くて気がつけなかった気持ちがあったなあ、とちょっと切なくなってしまいました。
2度目の旅の目的地である北の死者と会える地(かつて魔王城があった所)で、天国のヒルメンとどんな再会をするのか。楽しみです。by 匿名希望-
249
-
-
4.0
冒険が終わって始まる新たな旅…
冒険が終わった後から始まる物語は珍しいなと思って購入しました。
時と共に人々の記憶から風化しつつあっても、確実にその時その瞬間を生きていた勇者や仲間がいた。
過去から今に繋がる軌跡を辿り、周りの誰かと関わることで自分でも気付かない変化や成長を感じられ、1つ1つの出会いや繋がり、思い出を大切にしたいと思う心温まる作品でした。
早く続きが読みたいです。by 匿名希望-
12
-
-
5.0
静かに凄い時が流れる漫画
魔王を倒した勇者パーティーの後日談
だけど単なる後日談じゃない。
歴史で語られるより多くの偉業があったり、逆にくだらない日常があったりする。
書き込みが細かく旅する世界が綺麗。
長い時間が一ページで流れたりするんだけど、そういうところに描かれてる一コマがあとでコッソリ伏線回収してくれたりするからじっくり見ちゃう。
タイトル回収には鳥肌たった
是非じっくりみて欲しいby 匿名希望-
9
-
-
5.0
RPG好きは絶対読んで欲しい
私は個人的によくFFをやりますが、エルフやドワーフといった人種が出てきたり、職業も馴染みがありますが、色々なことが身近な事情に通じていてとても親近感が沸く面白さがあります。
実際のゲーム中でも人助けのサブクエストとメインクエストとあり、初心者の時はなぜサブクエストをこなすのかわからなかったのですが、この漫画を読むとリアルにサブクエストはかかせないものなのだと腹落ちしました。
そのほかにも時空を超えた思いやりや、人の心理を表す描写が素晴らしく、感動したり切なくなったり色々な感情をかんじさせてくれる物語です!by さおりんs-
7
-
-
1.0
漫画大賞2021
選ばれたと有名なので、早速一気に10話まで購入しました。
人生の寿命はいかに短いか、生きている間にやる事など、考えさせられる話かと思います。
しかし、私には全く内容が合いませんでした。
続きが気にならない。
なんとか10話まで頑張って読んだ、といった感じです。少し残念。
まぁ、
私みたいに興味ない人も一人はいるよ。という意味も込めて☆1です。
受賞おめでとうございました。by 匿名希望-
11
-
-
5.0
トールキンの
指輪物語の発想(権力を手に出来る指輪を、捨てに行く冒険者たち)を見た時に凄いな…と思いましたが、この、魔物退治後の物語、ある意味、時間軸を遡るようなストーリーにその時以上に「そうきたか…」と思いました。蒼月草の花冠をヒンメルの像にかけてあげるシーンでは、涙が止まらなくなりました。フリーレンにはヒンメルが生きていた時にもっとヒンメルの気持ちを汲んで欲しかった(笑)ですが、生きる時間軸が違う人間とエルフの、時差での心の交流にまたグッと来てしまいますね。結末がとても気になります。ヒンメルに、フリーレンが何を伝えてくれるのかな。ヒンメルの大きな愛情に、フリーレンがどう応えてくれるのか気になります!
by Eaucari-
6
-
-
5.0
噂通り
ある情報番組で取り上げられた作品。それで気になって読んでみたら面白かったです。長命なエルフの主人公が今まで人や周りに関心が無かったのに仲間の死から「何故今まで知ろうとしなかったんだろう」って。長命だからこそ人の命の短さに気付く。見送る立場になるって辛いもんだなぁ~と、読みながらつくづく奥が深いと思った作品です。
by いっちょん-
10
-
-
5.0
星5では足りません!
話の始まりは勇者パーティが王都に帰還するところから始まります。勇者ヒンメル、僧侶ハイター、戦士のドワーフ・アイゼン、そして魔法使いのエルフ・フリーレンは10年の旅を経て魔王を打ち破りました。通常であれば、その魔王を倒す所が物語の本筋に来るのですが、この物語は武勇伝が終わってからのお話で、その点がとても新しい。これからの人生の方が長いんだ、というヒンメルの言葉は本当にそうだな、と思わせます。
そして、勇者パーティは解散し、それぞれがそれぞれの人生を歩み、50年後に再会。エルフであるフリーレンは変わらない姿で王都にやってきますが、人間であるヒンメルとハイターはすっかりお爺さんに。そしてエーラ流星群を見に行った後、ヒンメルは永眠します。まずここが胸熱ポイント。フリーレンはエルフであるがゆえなのか本来の気質なのか感情の表現が乏しい女の子なのですが、ヒンメルの死を目の当たりにして、もっと人間を知れば良かったと後悔し涙を流します。1000年以上生きるフリーレンにとって、10年の旅など人生の百分の一以下の取るに足らないものだと思っていたようです。ですが、ヒンメルの死からフリーレンはヒンメルとの旅の足跡を辿る旅に出発します。ここからがフリーレンの旅の始まりなんですよね。
旅の道中でフリーレンはヒンメルとの思い出を度々回想します。そこでヒンメルの人となりや彼らの旅の様子が分かります。2つの冒険を同時に見ている感じですね。ある程度読んで一話目を見返すと本当に涙が止まらなくなります。見方が変わると思います!
所々でてくるギャグも面白いし、フリーレンめちゃくちゃ強いし、フェルンとシュタルクのキャラも良いし、ヒンメルってフリーレンのこと好きじゃない?と思わせるエピソードもあり、思わず本買ってしまいました。
感情の振り幅が少なかったフリーレンが、人を知り、ヒンメルを知っていく…良い話です。オススメです!星5では足りません!by とーますまん-
4
-
-
5.0
淡々とジワジワと。
昨日スタートのアニメを先に見ました。こちらも同時進行11話まで。千年は生きているエルフ、フリーレンの時間軸で、淡々と進む物語が、独特です。時間の経過を見せる絵が、しれっとしつつも、じんわりきますね。後悔を回収するような旅のエピソード、ひとつひとつが派手さはなくもジワジワ沁みます。クスッとする笑いの抜け感も心地よい匙加減で好み。最後はヒンメルと対話出来るのかな? アニメも美しい作画で、抑えめの声優さんの声がとてもよかった。バタバタした毎日、麻痺したココロに効きそうです。
by ジプシークイーン-
4
-