【ネタバレあり】じじまごぐらしのレビューと感想

  1. めちゃコミック
  2. 青年漫画
  3. コミックBravo!
  4. じじまごぐらし
  5. レビューと感想 [お役立ち順] / ネタバレあり
じじまごぐらし
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 1,060件
評価5 36% 377
評価4 40% 427
評価3 21% 222
評価2 2% 24
評価1 1% 10
1 - 10件目/全306件

※注意:ネタバレを表示しています

ネタバレを非表示にする

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ニタ君が可愛過ぎ

    出来すぎの孫ニタ君、じじちゃんと言う呼び方もなんかいい!
    保育園で男の子とケンカになった時は、相手の子をひっぱたきたかった、その後のニタ君の涙に一緒になって泣いてしまい、抱きしめたくなりました。
    新米じじちゃんの健闘ぶり、心の葛藤、どこまでも続く後悔、ニタ君で癒してもらって、日々頑張ってほしい、ぶんちゃんもニタ君の大切な家族だね。
    ニタ君とイケオジ二人、益々頑張れ!!

    • 16
  2. 評価:4.000 4.0

    読むのが楽しい作品の1つ

    お母さんを亡くして、おじいちゃんの元に…そこで孫とおじいちゃんが対面。
    ニタくんが、賢くて可愛くて、優しくてめちゃくちゃ良い子!
    キュンキュンする一面が多々あり、たまりません!まだ小さいから?「じじちゃん」って呼び方も可愛らしいです。
    でも、じじちゃんの友人の文助は、「ぶんすけ」ってところがまたイイ!なぜ笑
    じじちゃんも孫と接するなかで、娘との思い出を思い出しつつ、仕事一筋で生きてきて、娘にしてやれなかった分の気持ち等をニタくんに注ぐ姿が素敵です。何より3人のやりとりが微笑ましく感じます。あと半分話数が残ってるので
    見守る気持ちで読みたいと思います。
    保育園の先生のキャラもなかなか面白いです。

    • 4
  3. 評価:5.000 5.0

    心に残るお話

    疎遠だった娘が急死し、娘の一人息子である孫のニタ君を引き取った主人公のじじちゃんが、慣れない子育てに奮闘しながら、ニタ君を通して娘への思いを再確認していくストーリーです。

    ニタ君は、心が豊かで優しい子です。じじちゃんの娘であるニタ君のママは生前、シングルマザーで忙しい日々を過ごしながらも、きっとニタ君に愛情たっぷりに、丁寧に接していたんだろうなと想像できます。
    ニタ君が初対面のじじちゃんとすぐに打ち解けることができたのは、ママがじじちゃんとの過去を決して悪く言わず、出産に反対されて疎遠になったことなどももちろん話さず、ニタ君にじじちゃんの良いイメージだけを抱かせていたからなんでしょうね。
    もちろんママ本人はこんなに早く息子とさようならをしなければならない日が来てしまうなんて考えもしなかったでしょうが、でもママがじじちゃんとのいい思い出をニタ君に話して聞かせたてきたことは、結果的に、ママ亡き後もニタ君が幸せに生きるための道しるべになっていたんだなあと感じました。母の愛は偉大です。

    日々奮闘するじじちゃんと健気に毎日を過ごすニタ君を、周囲の人たちがサポートしてくれる様子がまた素敵です。じじちゃんの友人のぶんすけや保育園の先生など、皆さんいいキャラで、読んでいて心が温まります。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    子どもの発言が切ない。

    まだ7話までしか読んでないのですが、転園した保育園での、ニタくんに対する、あまねちゃんたちの言葉が読んでて辛かったです。かていのじじょう、とか、グリーフケア、とか..。大人が言っている事を、子どもらはそのまま受け取り、口に出してしまうんですね。ニタくんの表情も切なかった。両親がそろっていないとかわいそうっていうというか、大変だろうなという感覚、正直少なからず私にもあります。この作品から、家族の絆や、それぞれの幸せの形を感じていきたいです。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    派手さはないけど

    読後とてもやさしい心になれる作品だと思います。

    派手さはないシンプルなお話だけど、逆に少し地味に思える絵がぴったりだと思います。

    じじちゃんと孫の物語。

    じじちゃんは、とても愛情表現が下手で、それを 孫と暮らしていく中で痛感し、妻にも1人娘にも、うまくできなかった分を孫に誠意パイ向けていきます。ラストで2人ともとても幸せな時間を過ごせたんだろうと想像できました。少し、うらやましいです。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    じじと孫の可愛い生活

    きっかけは悲しいけど、じいじとニタくんとの新生活が可愛くて微笑ましくて…
    ほっこりします!
    そうなんだよね、冠婚葬祭含めサービス業って
    他の家族のお世話をするけど、自分の家族のことはあとまわしになりがち。家族のために働いてるんだけど、一緒の時間は簡単にはとれなくて…なかなか苦労するんだよね。
    このじじは偏りすぎたのかもしれないけど、きもちわかる。
    これからふたりで幸せになってほしい。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    失ってから知る大切さ
    かけがえのなさ。
    そうした物事が描かれていて、
    読んでて安心します…“安心”というと
    語弊があるかもしれませんが。

    ひと昔前の男性が、仕事を休んだり
    早退してまで育児に関わるという
    価値観そのものがなかった時代なので、
    それは仕方ないと思いますが……

    我が子を育てる苦労は、きっと経験しないと
    わからないでしょうから、その苦労を共にする
    ことが夫婦のよさ…なんですけどね、本当は。

    • 1
  8. 評価:5.000 5.0

    ほっこり、でも切ない

    お料理ジャンルかと思い、まずは無料分を購入しました。
    実際は、事故で亡くなった娘の子供とおじいちゃんが2人で生活していくストーリーで、優しさと切なさで溢れています。

    特に、発熱中のおじいちゃんの為に1人でコンビニに行き食べ物を買おうとするシーン。
    死んだお母さんに貰ったICカードで買おうとするも、残高不足で買えず……
    知り合いのおじさんに助けて貰えますが、何とも言えない……!
    私はここで泣きました。

    短いお話でしたが、楽しめました。
    定期的に読み返したいと思います!

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    リアルな物語

    作画はさほどうまいとは言えないが、人物の区別はちゃんと描かれていて見やすい。震災も多いこの国では親を亡くした孤児が祖父母に育てられるケースは珍しくない。本作品は、疎遠になっていた娘が事故で他界し残された孫を祖父が引き取り一緒に暮らす話。子どもの描写はほぼ誰が描いても可愛いが、5歳のニタは更に聞き分けがよくでき過ぎているほど。ジジは初めは亡き娘への懺悔の気持ちで孫育てを始めるが、日々の生活の中でニタに気付かされることも多くかけがえのない存在になっていく。ジジが葬儀会社を経営している設定もよく考えられているし、ジジの弟やニタの生みの父親の存在も話にふくらみをもたせている。ジジが亡くなる時、ニタは葬儀会社を継いでいて凛々しい青年になっている。その姿にウルウルきた。ジジは安心して旅立ったと想像できる。もう一度じっくり読みたい。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    最初から

    涙ぐんでしもうたがな…
    悲しい始まりからニタくんが『初めまして』をちゃんと
    言えた事がもぅ涙がちょちょぎれてしもうて…
    ちゃんと教わった事を言動や行動に表してる
    すごい5歳児じゃなぁ…感心するよ!
    面識がなかったからどうなるのかハラハラ状態
    まだまだチャージ分残ってるから
    これからが楽しみ!
    不器用ながらも子育てや家事をこなすじじちゃんと
    辛さを乗り越えて成長していくニタくん
    じじちゃんは台所に立ったことないから
    料理は全くの初心者🔰ちょっと笑える行動が
    またおもしろい!

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー