みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(82ページ目)
- 巻 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
悲しくなる
発達障害と診断される子供たちは増えてますね。コミュニケーションの方法もどんどん変わっていくし、いろんな意味でいきづらい世の中だなぁと思ってます。
by 大自然に癒されたい-
1
-
-
3.0
個性を大切に
大人になっても気づかず、苦労しているたくさんの人たちにはとても勇気をもらえる作品ではないでしょうか。子どもでも扱いにくい子がクローズアップされますが、理解者が増えればいいなと願います。
by Noz-
0
-
-
5.0
育児に悩んだら、、!
この漫画を読んだら少しヒントがあるかも知れない!と思います!
私は子供に怒ってばっかりでいうこと聞かなさすぎて、もしかしてら、障害がある子かも知れないと思っていた時にこの漫画に出会いました。
個性という言葉心に響きました。
共感できる部分が沢山あり涙しながら読んだり、、
これからも読み進めていきたいと思う漫画です。by h!-
1
-
-
5.0
もっと知って欲しい
身近にADHDの人がいます。
幼い頃から違和感があり
病院で診断が下って納得はしたものの
モヤモヤは消えませんでした。
治らない障害を周囲の人が受け入れなさいと
先生に言われます。
対処法しか無いような言われ方で
将来への不安しかありません。
本人も大変だと思いますが…
周りの人も大変なんです。
この漫画を読んで
少しでも周囲の理解が深まればいいと思います。by ムカデ先輩-
1
-
-
3.0
考えさせられます
違う意味でドキドキしながら読み進めました。障害についてこんなに考えたことありませんでした。凸凹と個性、認めていかなければと思わされる作品でした
by みーにゃんくん-
0
-
-
5.0
発達障害に寄り添い、そして理解する作品
読み始めてすぐ温かい気持ちになった。主人公は生きづらさを抱えているけれど、そこに寄り添う人たちがいる。
そのことが何より心強い。子どものころの女性先生も、教授の紹介でお世話になる若者先生もすてきだ。
子どもの発達障害については本などで知ることはあったが、大人については私は初めて出会ったのがこの作品。
期待をこめて読み進めようと思う。by sakuranbou-
0
-
-
5.0
考えさせられる
発達障害の主人公の話ですが、この漫画を読むまで、病気の事はあまり理解していませんでした。もっと沢山の人に読んで貰いたい
by なーさん4649-
0
-
-
5.0
内容が濃い!
内科医です。
医療モノは嘘が多いし見ないのですが、絵柄に惹かれて試し読みをしたところ、全話購入してしまった。中身が濃い、よく練られている、綺麗事だけではないけれど 希望がある。キャラクターも個性があって素敵。すごく考えさせられるし面白いし勉強になりました。早く次が読みたい!by トリコリコ-
2
-
-
5.0
なんだか色々と、グッときました。
子供のサイン色々と見逃さないようにしている先生や看護師さん達がすごい!by テンダラー-
0
-
-
5.0
背景や意味
鯉の数をかぞえて確認して安心することや、絵の話で「うまくかけたらみせて」という言葉の受け取り違い、など、まわりがわからない本人の気持ちを噛み砕き教えてもらえることで、親御さんや学校の先生方などよりよい対応の方法を見つけていけるんだと思いました。
すれ違いは、理解されない方も理解できない方も皆が苦しい。by みみみみみふぁそ-
1
-