【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(8ページ目)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー
  • タップ
  • スクロール
  • 2025/04/10 10:00まで 本作品の 1~ 28話を無料配信!

作家
配信話数
172話まで配信中(45~95pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,524件
評価5 55% 840
評価4 32% 487
評価3 11% 165
評価2 2% 24
評価1 1% 8
71 - 80件目/全377件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    子どもにとって、理解者大事!

    発達障害や、子どもの頃の抱えきれない病気に、理解してくれている人がいるかいないか、寄り添ってくれる人がいるかいないかは、とても大きいよね。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    心の病気についてよくわかる

    発達障害や心の病ってどんな感じなのか知らなかった。当人の苦しみや家族の辛さもわかる感動マンガです。私も人に優しくなれる気がしました。

    by Kumiy
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ドラマを観てました。配役がそれなりにハマっていたんだなぁと思いながら読んでました。児童精神科医というものがあることも知らなかったので考えさせられました。

    by sky母
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ドキドキするー

    無料分しか読んでませんが、なかなか難しい、考えさせられる内容で、こころして読まないといけないと思いました。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    特に発達障害に関してわかりやすい漫画だと思う。ただ最近発達障害=ADHDばかりに焦点が当たるのはなぜだろう。きちんとASDとも区別してほしい。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    深い

    考えさせられる話の連続でした。仕事柄こういう話はよくありますが、当事者目線で見ることができました。難しいですね…

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    考えさせられる

    色んな子供がいる
    元気な子もいれば障害がある子
    5体満足だとしても心に傷がある子や知的障害がある子
    でもそれを受け止めてその子自体に寄り添う大切さを学べる
    子どもが産んでより深く心に沁みました

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    勉強になります。

    子供がグレーゾーンなので、読んでます。子供が何かすると、甘やかしてるからとか通り一辺倒な見方をされがちです。この本は理解を深めるのに役に立ちました。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    無料分だけさらっと読もうと思っていたけど、いつの間にか読み進めてしまいました。
    面白いし、すごく考えさせられる。
    オススメです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    発達障害と言っても多種多様。一人一人に寄り添い、周りの理解が必要不可欠。昔はこんな子たくさんいたけど、それに病名、診断をつけることでプラスにもマイナスにもなりうる。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー