みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(78ページ目)
- 巻 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ドラマで知って、気になったので読んでみました。ドラマの先入観があるのですが、漫画も十分楽しめました。
by のりはらやら-
0
-
-
5.0
読み応えがある
医療系のマンガは数多くあるけれど、主人公が発達障害で、その上で頑張って成長していく姿、関わっていく人々、問題を抱える子供たち……とてと読み応えのある、考えさせられる一作。
-
0
-
-
4.0
これは
良い作品の予感
けど、小児科に対しての心意気とか見ると良い先生になれそうとは思うけど、実際自分の子供には診てもらいたくないとか酷いこと思ってしまう
切ない
まだ途中までしか読んでいませんが全部読みたいと思います。by 寺田さん-
0
-
-
5.0
お子さんに発達障害を疑う兆候がみられ、周りがどんなに受診勧奨しても、「うちの子はそういうのではないので」とかたくなに受診を拒んでいだ親御さんを知っています。
その子が子どものうちは、周囲の大人が色々察してフォローしていましたが、社会人になってから相当苦労し、会社では閑職に移されたそうです。
社会人になってから突きつけられる現実、このマンガの主人公と重なりました。
うちの職場にも発達障害の社員が何名かいます。
やはり大人になってから診断を受けたそうです。
D&Iの時代ではありますが、私自身、障がいのある方にお仕事を依頼するにあたり、ご本人にとっても会社にとってもハッピーな形を模索する日々です。
佐山先生の情熱と優しさに心打たれました。by 名無し774-
7
-
-
5.0
おもしろい
環境に馴染めない子を持つ親で、内容的に気になり、一気に読んでしまいました。
勉強になります。暮らしやすくしてあげたいなー。わかりたいなー。としみじみ思い読んでます。by わんわんわんころりん-
0
-
-
5.0
オムニバス形式になっていて読みやすいし、何より内容が心に刺さります。
ぜひたくさんの人に読んでもらいたい。by かき娘-
1
-
-
5.0
とてもステキな先生。発達障がいって、偏りあるかもだけど、濁ってなくて、まっすぐで全てに正直でとてもいい。
by みみ19-
2
-
-
4.0
主人公も
発達障害という言葉が、沢山の方に知られるようになっても、勉強が得意な子は特に、必要な配慮は受けられなかっただろう。深く考えさせられる話。
by けんけんけけけ-
0
-
-
5.0
面白いです
見始めた頃はうーん?微妙?と思いましたが
なんのなんの!!
すごく面白いです。人間の本質を泣き笑いで書いていって、
病院のスタッフさんたちの人間の濃さもいいですby まいまい77-
1
-
-
4.0
考えさせられます
今のご時世を反映していると思います。
発達障害とは100か0かでは無いし、自分にもそういう部分があるのでは?と、時々感じる人も多いらしいですね。勿論、自分自身もそうです。by コリンセイ-
0
-