【ネタバレあり】リエゾンのレビューと感想(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
発達障害と言ってもいろんなタイプがいるんですね。
毎回勉強になるなぁと思いながら読まさせてもらってます。by anko0823-
0
-
-
5.0
身近すぎて心に響く漫画
主人公の一挙手一投足が自分の子供と被り、心情や周りの反応がリアルに描かれている点もどこか心にズキズキするような、納得共感するような、そんな漫画です。
特性のない人が読んだらどんな気持ちになるんだろう?と考えさせられるリアルな漫画です。by tonyu-
0
-
-
5.0
たくさんの人に読んで欲しい
ここまで、自分たちのこと含めいろいろなことに明るく、透明性のある人々によって成り立つ診療所があったら、どんなに多くの人の心が軽くなるか。日本の医療現場の目指したい形のひとつです。
-
0
-
-
5.0
日常、見えにくいものだけど、必ず起こっている問題をすごくリアルに体感している感じです。
患者だけでなく、医師もつらい思いをしながら寄り添っていることがよくわかります。by Ely/////-
0
-
-
5.0
まず、始めはただのドジっ子だと思っていた研修医、そして院長にも発達障害があるところがユニークです。各エピソードは、子ども達が抱える様々な問題を深く分かりやすく掘り下げていて勉強になります。
by がーよ-
0
-
-
4.0
自分も子育てしているところなので、いろいろ考えさせられますね。
子どもたちはみんなみんな幸せだといいなぁほんとby りりぃ777-
0
-
-
5.0
こんなに親身になって、的確なアドバイスをくれる先生が身近にいたらなぁと思いながら読んでいます。子どもを持つ親として、色々考えながら読んでいます。
by マギマギまどか-
0
-
-
5.0
凄くいい漫画です。主人公もドジっ子キャラかと思いきや、佐山先生に出会って、そこから話が広がってきます。
by 匿名希望…-
0
-
-
5.0
こんなお医者さんが増えるといいな
心を病む子供が増えてるのはとても心苦しいのですが、こんな風に向き合ってくれる先生がいたら変わるんだろうなと思いました。
主人公の研修医と自分が重なる所がある…おっちょこちょいでは済まされない所とか鍵とかよくなくすとか…by もももね-
0
-
-
5.0
いいマンガです
友達の子供が自閉症で、自分にも子供が産まれ、そこからこういう発達障害ものに興味関心がでてきました。
主人公が発達障害であることを自覚してない最初の話はどーなんだろこのマンガ、面白いのかな?と思ってましたが、佐山先生が出てきてからは色んな家族が出てきて、勉強になって、とても面白いです。佐山先生大好きです(笑)
まだ無料分しか読めてないので、今後も読んでみようも思います。by まるっこい-
1
-