みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(50ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
胸がうたれます
何気なく読み始めましたが、
ひきこまれました。
幼いころに受けたキズが
その後の人生に、どれほどの影響を
与えるのか、作品を通して
訴えかけられます。
心が痛みます。by わかばやまと-
0
-
-
5.0
2023年1月ドラマとしてスタートする、と知って興味があり読んでみました。
実写化したら見ごたえがありそうな作品だと思いました。by Ryo14-
0
-
-
4.0
タイトルに引かれ読みました。話の内容が面白かったのでどんどん引き込まれて行きます。サクサク読めます。
by まるばな-
0
-
-
2.0
凄くわかりやすいです
今では、発達障がいや自閉症のことを見たり聞いたりすることありますが
かなり前はわからないまま育ったお子さんたくさんいたと思います
うちの息子も小学2年生まで診断する機会をなく
診断ついてから放課後ディサービスを利用しています
自閉症早めにわかれば無理やり幼稚園や学校に行かせてはいなかったのにと後悔しました
心が敏感なお子さんはたくさんいるんでしょうし
大人になって仕事するように、なる為には回りのかたの理解と協力が欲しいですよね
この作品の中の先生本当に優しく家族にも寄り添ってくれて心があたたく癒されますby フトン-
0
-
-
5.0
共感
ADHDです。
だからといって全てを諦めたくない
小児科医の主人公の背景を知ればまた変わります。
子供のふとした気持ちも感じられる良作ですby 仙0601-
0
-
-
5.0
おもしろい!
主人公が児童精神科につとめていくはなしですが、本人の発達障がい、生育歴、も色々あるようです。患者さんも、子供目線、親目線と話が丁寧に進むのでよみごたえがあります。
by やま80-
0
-
-
5.0
表面だけ見ては分からないこと
発達障害などのお子さんとかかわる機会が多く、興味があって読み始めました。無料分はあっという間に見終わってしまうので読み進めないと読者には伝わらないかもしれませんが…昔は『この子ちょっと変わっているな〜』とか、『空気読めない』といじめられたのが、実はADHDやアスペルガーだったという話もあると思います。作品の中にもありましたが、身体か不自由だったり見て分かる障害よりも、発達障害のような表面的には分からない障害があって、それを周囲に理解されず人知れず苦しんでいる子どももいるんですよね。最近は認知されつつあると思いますが、この作品きっかけに世の中の理解がもっとすすんでいくといいなと思います。ドラマ化もされるようで楽しみです。
by まるまるちびまる-
0
-
-
5.0
泣いた!
周りから分からない病気や症状って、分かって欲しい気持ちがあるのに、伝わらないのが悲しくてイライラして八つ当たりしてしまう気持ちが分かる。皆、隠したい、分かって欲しいのジレンマに耐えてるんだなって思う
by こゆん好き-
0
-
-
4.0
私にも小さい子供がいますが、なんだかいろいろと考えさせられるマンガだなと思いました。
自分を見つめ直すきっかけになりました。by ポニポニ-
0
-
-
5.0
私も障害持ちなのでこのように漫画で障害のことなどを取り上げて、世の中、障害に対しての価値観が変わっていけばいいと思います。
本人だけが大変じゃないとか、かわいそうっての決めつけとか、このように漫画でユニークに面白く知られていけばいいですね、絵も素敵な漫画です。by ブッタちゃん-
0
-