【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
カミングアウト
同じ発達障害の2人でも、性格なのかな?
周りから見て発達障害だとバレないように、人と距離を置いてクールに振る舞って、誰にもわかってもらえない辛さを抱えて生きる。。
絶対に友達になれないと思ってた2人が最後、分かり合えてよかった。。by らわんaimer-
0
-
-
5.0
凸凹かあ
たしかに昔はそんなに特別学級の人数多くなかったな
ただ個性と思われてただけで、特別な処置や学習もなく大人になった人も多かったと思う
今でこそ作品にも出てきたが凸凹と言われ、診断がくだされて気づくことも多々増えてきたんだなー
内容は入りやすし、親しみやすい!by ひろきちろう-
0
-
-
3.0
とても興味深い話しで、ドラマ見てます。
ウチの息子も児童精神科通ってます。
もう高校生になる息子ですが、小学校後半から大変でした。しんどいお母さんの気持ちもすごくよくやかる。息子の先生もとってもいい先生です。そんな世界、もっと知られて理解されるといいなby 希さん-
0
-
-
5.0
子供が2人います。
親になるとほんの些細なことでも気になっていろいろ調べてしまうよね。凸凹の子供ちゃんは見た目ではわからないから親もだけど子供自身もとてもしんどい思いをするんだなって言うのがよく伝わってくる漫画です。どうしても親目線の話が多くなりがちですが子供もこんなこと考えてるんだなって考えさせられる。by YAmA-
0
-
-
5.0
大人になって気付く発達障害というものを初めて知りました。知ってて大人になるのと、知らないまま大人になるのとでは生き方が随分変わってきますよね。いろいろ勉強させられます。
by めめちゃコ-
0
-
-
5.0
発達障害
息子が発達障害グレーゾーンです。
はっきり診断されたわけではないけど、スクールカウンセラーにも言われたし、チェック項目もかなり当てはまるのでそうだと思います。
高校生までは、何とか先生のサポートもありいつも色々とギリギリでしたがなんとか卒業できました。
でも、大学生になると誰もサポートしてくれない。ずっと反抗的であまり会話してくれないので大学の事は親もわからずで、履修登録に失敗し単位が取れず留年目前です。
バイトも遅刻が多く、短期間でクビになっています。
今後、社会人になった時にきっと本人は苦しむのかなと思うとどうすればいいのか…
今までは生活に困るほどではなかったし、診察も半年待ちと言われて受診したことはないけれど、受診しておけばよかったのかなと思ってしまいます。by ねこ1964-
0
-
-
5.0
こんな爽やかな♬
精神科医さんが、居たらなぁ~。
と、言いつつ。私自身も精神科でお世話になったことがあります。
きっちり話を聴いてくれて。薬は一番弱い「安定剤」しか出ませんでした。
薬に依存することもなく、受診して良かったとおもってます。
心が風邪をひく、といいますけど、誰でも心を病むことはあるので、
こういう漫画が増えるといいなと感じました。by ロンソン-
0
-
-
5.0
読み応え!
ドラマ化もされている話題作ですね。子供達の生き辛さに真摯に向き合い、寄り添ってくれる先生、素敵です。周りを取り囲むスタッフも素敵で主人公のしほさん含めみんなキャラクター大好きです!
by ビックル-
0
-
-
4.0
バタバタしすぎている主人公が、違和感を感じるのは障害があるから、それを知ること受け入れることが救いになることもある、知らなくてはいけない世界でもあるのかなと思いました。
by りんご77-
0
-
-
5.0
面白い
テレビドラマで知って読んでみました。子育ての勉強にもなるし、気づくこともたくさんあって読みながら泣いてしまいます。
by 七太郎-
0
-