【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(14ページ目)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:3話まで  毎日無料:2025/07/21 11:59 まで

作家
配信話数
172話まで配信中(45~95pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,532件
評価5 55% 845
評価4 32% 489
評価3 11% 166
評価2 2% 24
評価1 1% 8
131 - 140件目/全379件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    いろいろな患者

    児童心療医を目指す女医さんのお話。
    その女医さんにも発達障害があったり、自分の特性に気づいていったりしながら成長していきます。女医さんの特性については初めのうちだけで、あとの方は普通の?女医さんとして登場します。
    患者に焦点が当たっていくのですが、ともかく患者がレパートリー広くて、うーん心療内科って大変だな。って思う。
    仕事柄、発達障害の子ども達には関わるので、どう特性と付き合っていくかを考えると勉強になります。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    考えさせられることばかり

    発達障害というより凸凹と表現されると、周りの方も理解されやすいのかなと思いますが、内容はとても重くて幅広く其々の人生です。共に発達障害とカミングアウトされた主人公と佐山先生が難関の医者として進学、就職されたのが不思議ですが、話される言葉の一つ一つが自分にも向かっているようです。小学校の読本にあってもいいかも。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    止まりません

    色んな障害を持つ人がいて、その都度サヤマ先生の対応に感心してしまいます。表面だけでは分からないってことがよく分かるし、同じ症状と診断されても人それぞれ違うんだなと、改めて考えさせられます。時々読むのが辛い時もあるけど、 どのように救われていくのかが気になって、止まりません。スゴいです。

    by ritchie
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    泣いちゃう

    特性がある。
    わかってる。
    その子のよさがある。
    見つけたいし伸ばしたい。
    でも、ついついイライラしちゃう。
    そんな心を少しだけ優しくさせてくれます。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    面白くて

    ためになります。ドラマで知って読み始めました。色々と考えてさせられます。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    私自身

    主人公と同じ、ADHD(大人になってからわかった)で、しかも子どもに関わる仕事をしているからすごく共感できたり、むしろわかりみ強すぎて辛かったりする。主人公に対して、イラッとすることあると思うけどホント日常こんな感じだし、子育て始まったから親の気持ちもわかる作品。私も子どもの頃、こんな先生たちに出会いたかったなぁ。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    好きな漫画

    勉強にもなるし、ついつい読み進めてしまいます。ドラマも面白い。まだ序盤ですが、色々な症例があり、楽しみです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    とても、考えさせられる漫画です。
    障害の診断が下らないグレーゾーンの子どもを育てているので色々と考えさせられる事があります。名前の回では、どうか虐めないでくださいと、願う母の気持ちが痛い程分かります。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    いろいろと勉強になります。

    私の凸凹の息子の事も他の凸凹の人達の事も更にわかりやすく見えて来る有り難い作品です。健常者には理解しにくい事も取り上げてくれているので、理解してくれる方々が増えてくれると嬉しいななどと思ってしまう親がここに居ります。凸凹の人達が少しでも生きやすい世の中になって欲しいです。あの子を残して先に逝かなければならない身としてはその先にあの子の生きやすい場所がある事を望んでいます。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    気になっていたところ

    発達障害という、今注目されている言葉であると共にその特性と共に生きていくという人々の話に強く興味をもちました。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー