みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(122ページ目)

リエゾン
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
191話まで配信中(45~95pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,553件
評価5 55% 851
評価4 32% 503
評価3 11% 167
評価2 2% 24
評価1 1% 8

気になるワードのレビューを読む

1,211 - 1,220件目/全1,553件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    学べる

    児童精神科、発達障害にスポットをあてた漫画、読みたかったんです!
    我が子も自閉スペクトラム症なので、いち読者なのですが、当事者の親としても読み進めております。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    最近、大人になってから発達障害が発覚するケースが増えているので、すごく興味深かったです。先生かっこいいし

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    無料分をさくさく読み進めてます
    発達障害を障害と言わずデコボコと言う先生
    実際の診療の場はわからないけど親にも子どもにも寄り添う先生素敵だと思います

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    主人公の不器用さがなんだか自分に似ていて、息子にも似ていて…もしや凹凸なのかなと思いつつ…
    でも世の中には普通な人はきっといないんだろうし…なんて考えたり

    色々考えさせられる作品です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    まだ十数話ですが

    とても勉強になります。
    切り口は発達障害ですが、それに伴なう、子どもたちの生育環境などの問題点にも触れています。なので、その子へのアプローチだけではなく、周囲の大人にどういうことが起こり得るのか、ということもわかります。
    今のところ、マイナスな面のお話ばかりですが、読み進めたいと思います。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    発達障がいを可哀想とか、特別とかでなくとらえている感じがして、好感の持てる作品でした。こんな素敵な先生に出会えたらいいなと思えるほど理想がつまってました。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    なんだか

    まだ4話しか読んでませんが、悲しくてかわいそうなお話になりそうな気配、、、本人がとっ散らかっているので、周りがとても出来た人に見えます。

    by 虎む
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    現実的

    ネタバレ レビューを表示する

    おっちょこちょいな研修医がおりなす人情医療ドラマだと思ってました。
    しかし主人公も一部周りの人も障害を抱え、
    自分の障害を見つめつつ、患者と対応していく、
    実際あまり無さそうだけど、
    実はまわりには結構あるお話でした。

    by johnmn
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    17話まで読んで

    数年前に久しぶりに会った友人と3人で居酒屋でのこと。高校卒業後から数ヶ月一緒のバイトを経験した縁の、たまーに会う友達。当時から20年くらい経つ。急にひとり深刻そうな顔をして、自分は発達障害だと思う、と。彼女はその時あくまで自己診断で、私も発達障害について詳しくなく、なんて声を掛けたらいいのか、とても戸惑った。思いつめているようだったし、少しでも気持ちを軽くしてあげられたらと思って声を掛けたけど、結局泣き出してしまった。一緒に飲んでいたメンズとフォローするような声かけをしてたと思うけど、それからずっと何て言うのがよかったのかな、って思って気になっていた。17話まで読んでも、正解は分からない。でも思ったのは、何と言うかじゃなくて、もう少しどう辛かったのかとか、聞く方に比重を置いてあげていたら良かったのかなって。
    彼女は自己診断で悩んでいたけど、確かに私から見ても、この漫画を読めばなおさら可能性は低くないと思う。バイトの伝説的ミスとか、社会人になってからのこととか。いくら周りがいいやつばかりで彼女にポジティブな感情、行動しかしなくても、本人は周りが思う以上に辛かったんだよね。って思った。
    そんなこんなを思い出しました。

    カミングアウトってさ、言うことに勇気がいるものほど、聞いた人も受け取りや反応が難しい場合も多いよね。そして自分の悩みや辛さは結局自分しか分からないし、深い傷になっているものなんて口にできない。私は誰にも話せない。話せないよ。

    by note8
    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    私が子供の頃は発達障害という言葉が浸透してちなく、ないが故に変わっていると思われたり、誤解されやすかったりしていたけど、こういったお医者さんがあるのだな…と興味深く読みました。
    佐山先生、カッコいいです!

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー