みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

  • 巻 完結
リエゾン
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:3話まで  毎日無料:2025/12/25 11:59 まで

作家
配信話数
191話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,557件
評価5 55% 853
評価4 32% 506
評価3 11% 166
評価2 2% 24
評価1 1% 8
101 - 110件目/全166件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    私の子供は学習障害で支援学級にいます。
    でも、だからといって気にすることもないし他の子と比べて劣ってるとも思わない。
    なんなら、うちのこの方が賢いと思ってる!

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    このような作品で、発達障害への理解が進むといいと思います。早くからトレーニングすれば出来るようになる事、周りの配慮があれば出来る事、たくさんあると思う。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    障害とは「生きづらさ」だと思っていました。
    でも、作品の中に、そういうことって、みんなにもあるよねって言われて嫌な思いをしたり。
    なんと言えば正解なのか、人それぞれの気持ちは、わからないものだなと考えさせられました。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    テーマがテーマなので、重いのはわかりますが。
    わかっていても、少し目を背けたくなる場面もあります。世の中には自分の知らない世界が沢山あるのだなぁと考えさせられる作品です。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    勉強になります

    主人公を見ていると、イライラする時もあるのですが、それが病気なんだと、改めて考えさせられます。
    成長が楽しみです。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    すこし

    私なら、リアルに近くにいたら、どう接していいのか分からないな~って人がたくさん出てきて勉強になりました。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    無料なので試し読みしてみようと思いました。
    発達障害の方って思っているより沢山おられると知る機会があり、偶然にもこの作品に出会えたのでビックリです。

    by あす2
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    精神科に相談することへのハードルは以前より低くなっている気がするが、どうせ何にもならないとか薬漬けになるといったイメージが先行している。そんな中で少しでも自他の理解を深めたいと思って読んでいる。本作では医療従事者自身にも診断名がついている。何が正常で何が以上なのか。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    面白い

    自分の周りにも発達障害だと思う方が珍しくありません。
    コミックとして楽しみながらそういう方達との付き合い方を身につける参考にしたいです

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    なんでもADHD

    こういう認識が発達障害なら、世の中の人、大半の人がみんなが発達障害だ。そうじゃない人はいないんじゃないかと…私もしかり。
    病気ではなくそれが普通。病気として扱うから薬が流行るし,病人としての隔たりができるんじゃないのかと思う。逆に病気持ってる人は,なんか特別扱いされてるような気がして、優越感を感じたり、悲劇のヒロインみたいになったり…。
    自分自身に向き合って自分自身を愛することができない限り、親も子も、こういう状態から抜け出せないし、いつまでも薬や人や病名に依存する。
    精神病の一番の薬は愛だと、いつかきっと、化学でも証明されていく事を願います。
    自分と向き合うきっかけとしとては、いいと思いました。

    • 4

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー