【ネタバレあり】消えたママ友のレビューと感想(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
みんなそれぞれ色々ある
ゆきちゃんがかわいそうだった。ツバサ君にはママの味方をしてほしかったな。あんなおばあちゃんに育てられたから、何かちょっと裏の顔持ってそうな感じに育ってるし。
by さな37ホワイトツリー-
0
-
-
5.0
身につまされる
ママ友って本当に細い関係。子どもの月齢が近いとか行動範囲が同じとかで、背景全く知らない中で仲良くなってしまう。そのうち子どもが大きくなって個性出てきてからのトラブルが言いにくいとか、アルアルで怖かったです。ママ友が消えてしまい、それまで仲良かったはずの3人までギクシャクしてくる。登場人物それぞれの心情がリアルで面白かった。子どもが義母に取り上げられるって、絶対すごくツライだろうけどゆきちゃんの事情は、それだけでは無かった。よりちゃんのお姑さんはじめ、大人な皆さんはあーちゃんのことよく知っていた(それもただの噂好きってだけかもしれないけど)事情なんて興味ないって一見ドライに見える友ちゃんは真相に近づいてたけど、旦那さんに口止めまでしてた。各家庭の事情って結局わからないよねと思わされました。最後のよりちゃんは…だ、大丈夫だよね😅💦
by 蛯原ゆうか-
1
-
-
4.0
ママ友の関係から大親友に発展する人もいなくはないけれど…私はママ友って自分の学生時代からの友達とは決定的に違う!とずっと思っててたので、このお話共感する部分が多かったです。
by 555☆-
0
-
-
4.0
身近にありそうな一番怖い話
幸せそうな人ほど、色々抱えているだろうし、
見せないだけでギリギリまで悩んでいるかもしれない。ゆきちゃんの絶望、何とか子どもを連れて逃げれなかったのかな。幼稚園時代がどうしてもお母さん達との距離が近い。小学生になれば全く遠くなるというのに。実際、色々考えて、思い切り離れた場所に引っ越した自分にとっては とてもリアルなテーマだったby アニマアニムス-
0
-
-
5.0
展開が
こんな展開だったのか!って
ビックリしました
実話?でもあるんだろうなってかなり思えてどんどん、この世界に入っていく自分がいました。
共感できる部分がたくさんあり、何度も読み返してます。by じげ-
0
-
-
3.0
こわ
え?なんかとてもこわいーー!
広告みて色々と想像したらこわいです(><)
気になるので続き読みます。by まめしば太郎-
0
-
-
5.0
自分または誰かと重なるお話し
誰にでもある、どこにでもいる、平凡な主婦そしてママたちの物語なんだけど、なかなかドキッとするシークエンス多くて、つい一気読みしちゃった。
登場人物それぞれの視点で語られる内にいろんな面が出てきて、最終的に真実が見えてくるっていう演出方法、これ映画の世界ではラショーモン・エフェクトつって、黒澤映画の「羅生門」がハリウッドでリメイクされた時に生まれた用語なんだけど、それがものすごく上手く活かされてて、シンプルなエッセイ漫画みたいな作風なのにどんどん引き込まれてしまった。
この作者さん、夫婦間とか友達間の「小さなモヤっと感」を描くのがマジで上手いと思う。「妻が口を聞いてくれない」のやつでも、その辺すごく上手かったし、それだけに読んでて腹も立ってきたり。共感性ナントカが強い人は読んでてイライラするかも。だってあまりにも「いるいる、こーゆーの分かる〜」ってのが、わざとらしくなく、大袈裟でもなく、さりげなーく混ぜ込まれているので。
わざわざ騒ぎ立てるほどでもない、でも自分の中だけで消化しきれない、そんな小さなモヤモヤを積み重ねつつ、日常生活の煩雑に紛れてうやむやになっていって、でもどこかでプツンと切れたり、あるいは溢れてしまったり。それがラストのヨリさんなのかな。
原因や裏事情が分かるのは、これが漫画作品で、読者視点で見ているから。もしこの漫画の中の人物の1人だったら、きっと真実は分からないまま、作中のモブママたちみたいに、無責任に噂話してる側だったかもしれない。あるいは4人の内の誰かの立ち位置にいて、やっぱりモヤモヤしたまま日々を送っていたかも。
この、漫画的ご都合主義のハッピーエンドでもない、かといって悲劇的なバドエンでもない、あえて言うならメリーバッドエンドなラストは、とてもリアリティがある。現実ってこんなもんだよね。よくあるスカッと系の漫画ならこのムカつく姑あーちゃんの所業が晒されて有紀さんがツバサ君のままに戻れて幸せになって…みたいな勝ち負けで描かれるんだろうけど、現実ってそんな勧善懲悪モノじゃない。姑はこのままツバサ君の母親ヅラして生きていくんだろうし、夫であるバカ息子その愚昧さと妻へのモラDVに気付かないまま生きていくだろう。有紀さんもギャンブルに逃げたりと、非はあるけど気持ちは分からなくもない。
なかなか考えさせられる話だった。by 閃光のリボ払い-
0
-
-
5.0
面白い
主人公1人だけの視点ではなくて、ママ友たちそれぞれの視点で描かれていてとても面白い。
まだ途中なので続きが気になる!by ゆきまろん-
0
-
-
5.0
なんだか、とても深い話しのようで驚きました。悩みを見せてない人の方が悩んでいたりするものだなと考えさせられます。
by まーやん0224-
0
-
-
5.0
ママ友…
子どもが高校生になった今でも、いろいろありますねぇ。
子どもが幼稚園の頃は自分も未熟で、他所の家がキラキラして羨ましかったり、ちょっとしたことで優越感を持ったり…
ほんとに、今思えば幼かったなぁと恥ずかしさを覚えます。
このお話の通り、羨ましいと思った他所の家にもいろいろあって、ほんとの中身なんて知り得るはずがないのに。
自分の事も、いい話をしたら自慢と取られ、悩みを言うと不幸と取られるので、本音を言わないのが一番と学びました。
とは言えどこかで、言いたいことを忌憚なく言い合える友だちが欲しいという憧れはありますけどね。
この4人は、そんな関係になれそうなのになとも思ったけど、そう簡単じゃないのが女同士か。
最後のヨリちゃんは、逃げてないに1票です。by miyako814-
0
-