みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(61ページ目)

Shrink~精神科医ヨワイ~
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
209話まで配信中(47~52pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,300件
評価5 64% 829
評価4 28% 360
評価3 8% 100
評価2 1% 7
評価1 0% 4

気になるワードのレビューを読む

601 - 610件目/全1,300件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    希望を持っていいの?

    ネタバレ レビューを表示する

    弱くてもいいの?駄目でもいいの?どん底まで落ち込んでも‥‥救われる道はあるの?精神科の医師には、本当にこんな人いるの?
    救いを求めてもいいの?って希望を持ってしまう。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    現代の精神病をリアルに表現されてるので勉強になります。病気の存在や、病気になるきっかけなどリアルな話の設定に学べますが、先生が不明なキャラ過ぎて、きっと後で謎解きみたいなお話の展開があるんだろうけど、そこまで待てない感じで、いまいち読み進められなかったです。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    心が今元気な人に読んでほしい

    すごく勉強になる。勉強にはなるけど自分の気分が滅入ってたり落ち込んでるときは距離を置いた方がいいかなとは思う
    内容が内容なだけに自分もしんどい気持ちに引っ張られるんじゃないかと思う
    ただ、身近に苦しんでる人がいる人もだけど、心が健康な人ほど、こういう風に苦しんでる人がいることや、こういう風に考える人がいることを読んで知ってほしい
    もっとみんなが知って理解することが大切だと思うからこそ、そのきっかけになる作品だと思う

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    優しい

    こんなに患者さんに寄り添って治療してくれる精神内科医がいたなら、沢山の人が助かるのではないかと思いながら読んでいます…

    by 0201na
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    久々に

    ネタバレ レビューを表示する

    久々にしっかり読ませる物語を拝読。
    よわい先生、本当に安心感のあるお医者様で、病気になったらこの先生に診てもらいたいよね、と思わされました。
    先生の過去も色々とありそうで、無料分ではほんの少し見れた程度。
    気にはなるけど、中々しんどそう。

    続きも気になるけど、重いも多いです。最後は患者さんが笑顔になるけど、そこまでは重厚。
    また時期を見て、読みたいかな、と。

    by ryuha
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    精神科医ってすごいと思いました。ケガや身体の病気じゃなくて、目に見えない、その人にしかわからない苦しみや葛藤に向き合わなければいけない。当たられても、罵声を浴びても諦めず、見放さず、治療していく。とても考えさせられるマンガでした。

    by 羽雫
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    精神科、と聞けばなんとなくどんなか解っていたつもりでしたが全然理解できてなかったなと思い知らされました。精神科で診断される病気についても偏見、間違った知識を持っていました。すごく勉強になる漫画だなと思います。そして弱井先生のような精神科医がもっともっと増えてくれればと思いながら読んでいます。

    by aiaim
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    優しい

    精神疾患を抱える方々には色々な事情があることが優しい視点で描かれていて、勉強になりました。
    現実にはこの先生のような方はあまりいないと思いますが、増えるといいです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ほんわか

    気付きにくいけど、悩んでる人がたくさんいる精神の病。心が痛くなるお話もあるけど、ほんわかした絵で和らげてくれているので読みやすいです。

    by sarome
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる本です

    うつで休職して引きこもりになった、うつで自殺した等、ニュースで流れるたびに、
    頑張り過ぎるから、真面目過ぎるから、他人と比較ばかりしてるから
    何でもっと他人は他人、自分は自分と楽に考えないの?なんで?誰にも相談しないの?
    家族がかわいそうと、本人よりも家族の事ばかり同情していた。
    しかし、この本を読んで、家族もだけど、一番苦しんでいるのは本人なんだ、
    そして、何でもかんでも「うつ病」ととらえるのは間違いなんだって知りました。
    こういう本は、今、苦しんでいる人ばかりでは無くて、今、何事もなく過ごしている人にも
    読んで欲しいと思います。元気づけるつもりで、言葉を間違えて、傷つけていたり、
    病気だと知らなくて、変な人と決めつけたりする人も多いと思います。
    生まれつきの発達障害も、その人の特性だと理解して、上手に周りが付き合えば、
    問題なく生活が出来るのだから。
    この本の中の精神科の弱井先生のような、患者としっかりと向き合い、命を救える医師は
    存在しないと思うけど、弱井先生のような医師が増える事を願います。
    この本を書かれた方は、かなり勉強されたのだと思います。すごい事だと思います。

    • 3

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー