みんなのレビューと感想「吾峠呼世晴短編集」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
初期の‥
初期のあの方が出てる〜
まだ絵柄がいまと違って、そんなに整っていませんが、迫力があり、また違った意味で楽しめます。by ヴィオラさん-
0
-
-
5.0
ヤバイ
これ面白いですよね!小説?っぽけてまーめっちゃ面白いですね!やばいっす。目が凄く話せなくなります!是非見てください。おすすめしたいです。
by 優王-
0
-
-
5.0
!
鬼滅好きだけど、原点を読んでなかった‼︎
これは、、
見なきゃ‼︎と思って読んでます!
そうゆうことだったのか…が、いっぱい!by miiihg-
0
-
-
5.0
鬼滅の刃を読み終え心にぽっかりと穴があいてしまった気分で他の作品も気になり読み始めました。絵の雰囲気はだいぶ変わったんですねー
by mimimimi333-
0
-
-
5.0
全作品大好きです♪
『鬼滅』の大ファン。なのでその繋がりで作者さんの初期作品を全部読みました。
初期の作品は昔からよく言われてますが作者本人が滲み出るモノ。読んで成る程と納得。こういうオドロオドロしいマンガが描ける方だから『鬼滅』のようなそこはかとない陰を感じる作品が出来上がったのだろうなぁと。
この初期作品を描かれた吾峠呼世晴先生の年齢、二十代後半頃だと思います。若いのにこんなに凄まじい作品が描けるとは本当にスゴいです。
話変わって最近の人気マンガの流行りは恋愛要素が少な目な気が。因みにバブル時代は恋愛モノが多かった、、不景気が定番化している現代。だからなのか?なんとも世知辛い気がします。
時々この初期作品を読み返しては『鬼滅の大ブーム』について考えます。2020年の鬼滅の人気は本当に凄かったですから。老いも若きも鬼滅一色。
そんな中でも周りの騒ぎに浮かれ我を見失う事なくキレイに大ヒット作品を終わらせた作者の意志の強さに感服します。そして初期作品からも『作者の意志の強さ』を感じます。こういう方だから鬼滅が描けたのでしょうね。感動。by リリネ-
1
-
-
5.0
全部読みたい
鬼滅の元になったお話の様ですが、まだ全部読めてない。絵柄は好き嫌いが、分かれそうですが、ストーリーはしっかりしてると思うので、私は全部読みたいです。
by アリョーシャ-
0
-
-
2.0
途中眠くなってしまった、、、すいませんまだちゃんと読めてないけど、絵が伊黒小芭内に似ていますね!先生は小芭内の顔がおこのみなのかなっ?
by か〇〇姫-
0
-
-
3.0
鬼滅の刃に繋がるお話なので、読む価値ありです。すこし絵にぎこちない感じがあります。読んだら本編も楽しめそうです。
by インコ口笛-
0
-
-
5.0
きたー!
待ってましたー、短編集でもいいから、作者の作品見たかったー
やっぱり間違え無し。
素晴らしい作品。by マンガすーき-
0
-
-
3.0
鬼滅から来ましたが
内容は原作て感じでした。絵が拙いです。いずれ作り込んだら鬼滅の刃になるんだーと納得しながら読みました。
by キューさゆ-
0
-