みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(63ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,997件
評価5 12% 234
評価4 22% 439
評価3 46% 919
評価2 14% 273
評価1 7% 132

気になるワードのレビューを読む

621 - 630件目/全1,997件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    よくあることですね

    よくいる図々しい妊婦(自称妊婦様)
    実話だよね…と思ってしまう程いますね
    ある意味因果応報で最後はスカッとします

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    なんとなく想像していた漫画ではないなぁとだんだんと思ってしまいました…。現代のお母さん達は少なからずいろんな考えを持ってらっしゃると思いますが、必死で保育園を探して育児に仕事に家事に…とこなしている人の反面を見てしまうと、なんだか器用にできない自分が余計に虚しく感じてしまいました。でもまだ途中までしか読んでないので後々を期待します!

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    なんか

    こういう世の中もありますよね。きっと。
    自分の知らない世界で、とても勉強になりました。
    ありがとうございました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    育休中の身として

    2回目の育休中。
    約10年働いて1回目の産休、育休取得。その後復帰して約3年働いて2回目の産休、育休取得。
    会社も厳しい方じゃないから快く取らしてくれてるし周りも表向きは快い。
    でも裏じゃわからんよなぁ〜とは思っている。
    特に女性が多く、既婚子なしの人で不妊事情がわからない人も多いしね。
    ウチの会社にも中途採用で即妊娠した子とか入社前に結婚して入社後に6ヶ月以内だからと結婚休暇とった強者とかいるらしいけど、制度として取得出来る以上は文句は言えないのかなと思いつつ、人手が足りなくて即戦力が欲しくて中途採用してるのに入ってすぐに休暇ってどうなの…って教える側からしたら思うのも事実。
    妊娠、出産はタイムリミットがあるのも事実なので、非常にデリケートで難しい問題ですね。
    なお、漫画としては私は良かったと思う。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:3.000 3.0

    難しい…

    入社3ヶ月後デキ婚、育休→明け半年後妊娠→産休中に妊娠してそのまま育休、明けは育児短時間勤務って人がいます。当然代替え人員もなく…なんだかなぁという思いです。
    私も育休頂いて助けてもらった立場だから、助けたい気持ちもある。
    周囲のフォローや思いやりは必要だけど、産む側も計画性や感謝の気持ちは必要なのではないかなと思います。ただの愚痴で申し訳ない。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    面白い

    女同士のドロドロ感がいい感じで楽しいです。
    妊娠したらツワリやらが大変だとは思いますが
    ツワリよりも人間関係の方が大変

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    すみません、が少子化を促してるのかも

    職場側もいけないと思いますが、謝らずに立ち向かう!って強い姿勢で、立ち向かう事が必要かと思いますが、現実は中々そうもいかない。疲れる世の中です。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    私は逆にこの作品を読んで安心してしまった

    ネタバレ レビューを表示する

    「産休育休を取る側が非常識に描かれていて酷い」という意見も多いですが、ここまで極端な例を描いてくれると、私は逆に安心してしまいました。

    転職3年目で妊娠・産休育休、復帰して2年未満でまた産休育休を頂いた私は「相当迷惑だったし恥ずかしいよね、みんな優しくしてくれるけど内心呆れられていても仕方ない」と悩んでいた時期がありましたが…
    森山さんや東峰さんのエピソードを読んでいたら、クヨクヨしていた自分が阿呆らしくなりました。

    「いい加減にして!私達の権利が周りのみんなのお陰で成り立っていること、忘れてない?」「私達(良き前例をつくること、会社で次の世代にも産休育休制度を継続すること)の邪魔しないで」と東峰さんを一喝した妊婦さん達。
    常識的な妊婦さんも描かれているので、そこまでママ社員にとって悪い作品ではないと思います。

    2人出産から数年、私も最近はフォローする側に回って残業することも増え、色んな妊婦さんや育休復帰する方に出会いましたが、みんな謙虚な姿勢で頑張っていますよ。
    たとえ多少個性の強い妊婦さんが現れても、森山さんや東峰さんのエピソードを知っていると優しくできる気がします。
    さすがに彼女達に勝てる妊婦さんはそういないでしょうからね。

    妊娠出産だけでなく、親の介護や、自身の怪我や病気、いつ同僚に助けてもらうことになるかわからないけど、大事なのは同僚に対する姿勢だと感じます。

    by 匿名希望
    • 3
  9. 評価:2.000 2.0

    バランス難しい

    産休育休から復帰しても年単位で時短勤務…と長く続くのですよね
    期日のある仕事が終わらなくても時間になれば退社し続きは他メンバーが肩代わり、とか日常業務でも時間的に出来ないから他のメンバーがまたフォローする、という体制敷いてますが、正直フォロー側しんどいです

    でもお子さんのケアは彼女や彼以外は無理なのだから仕方ないと自分を納得させてます

    お互いにフォローし合える姿勢でいられるような人間関係を築いていくのが大事なのでしょうね

    これが「権利だから!」とか「助けてもらうのが当然」とかの態度ならやってられないと思います

    by 宮塚
    • 0
  10. 評価:1.000 1.0

    妊婦も子供も大嫌いで不倫してたんだろうな

    ネタバレ レビューを表示する

    妊婦への悪意や憎悪が溢れ出る作品。
    略奪婚の話は本当に胸糞悪い。本妻の方を悪く書いて略奪した側の女を純粋なヒロインみたいな描き方するあたりこの人不倫でもしてるのかしら?それで世の中の幸せな子連れママがきらいなの?と思ってしまうような作品。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー