みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(28ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,991件
評価5 12% 235
評価4 22% 438
評価3 46% 916
評価2 14% 270
評価1 7% 132
271 - 280件目/全1,563件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    助けてもらうのが当たり前、と言うのはどうかな…
    仕事に対してのマイナスをマタニティを理由に他の人に埋めてもらうなんて
    一人分のお給料をもらうための貢献度からして
    間違ってると思うよ

    できないことがあるならその分
    別のできることで返さないとおかしいよ。

    お互い様でしょと言って何もしないのもおかしい。
    お互い様にならない人もいるし異動や退職して返せない場合もあるし、そもそも会社が在りつづけるかも含め
    状況はどんどん変わるんだから、
    呑気なこと言ってないですぐ返せって感じ。

    • 3
  2. 評価:3.000 3.0

    難しい問題

    うーん、たしかに取得できるなら産休も育休もとるけど、その後の自分の立場とかやっぱり考えちゃいますよね。
    いっときのラッキーより、後々につながるものも大切にしないとと考えされられた。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    面白い

    考えさせられます。
    子供はいませんが、仕事に産休を取る人もいましたので、どういった気持ちだったのかなとリアルに想像もできました。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    マタハラは、一般社会に存在する、リアルなですね。自分自身体感したことは無いけど、こう言ったことはなくなっていって欲しいです。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    わかりみ

    妊娠してすみません、の気持ち、ワーママで三回出産してるからわかりみがふかすぎる。
    主人公に言ってあげたい。出産したあとも急な坂お迎えなどでも『すみません』はまだまだ続くよ、と。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    うーん

    近頃はなんでもかんでもハラスメントになるからこういった作品ができたのかなと思いました。
    でも義務を果たしてるなら権利は使っていいんじゃない?

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    結論はないがあるあるができて少しすっきり

    私は専業主婦ですが、こういう育休産休の人もいるんだろうな~と思いながら読みました。あるある、なんじゃないでしょうか。でも友人たちは働いてるママですが、こんな無神経なママである人はそうそういないかな、と思いました。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    なんだかこういう人が世の中にすごくたくさんいるんだろうなーと思えました。当然の権利なんだけどなんか納得いかないっていう。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    他人事とは思えなくてつい続きを購入してしまいました。サバサバした女の人を書いた作家さんの作品なので気になります

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    答えのない問題

    読んでいてスカッとするわけではありません。
    日本社会自体がまだ解決策を見つけられていない問題なので…
    ただ、共働きが当たり前の時代に子どもを産む家庭の苦悩、そのフォローをする人々の苦労、それぞれの立場を想像するには良い漫画だと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー